• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KIOのブログ一覧

2013年08月10日 イイね!

仙台!

今、仙台の大観音の前にいます。

デカイです。


※ここからは後日の加筆となります。

佐野市に行くつもりがそのまま北上を続け、なんと仙台市まで来てしまいました!
ただ目的が無いワケではない。
この地に大観音があるというのでいつかは来ようと思っていたワケで、それがたまたま(?)この夏休み初日になってしまっただけのことなのだ(爆)。

仙台に来たのは11年ぶりくらいかな?
カミさんと一緒に来たっけ。
その時は石巻方面に行って、石ノ森章太郎記念館とかを見物したのを思い出す。

ただその時は観音とか大仏なんてモノに全く興味が無かったので、この仙台大観音も知らないし、見ないままで帰ってしまったのだった・・・。


もう間もなく拝観時間終了というギリギリのタイミングで到着出来たのが有難かった。



大きいですね、大き過ぎてよく見えない(笑)。
全高100メートル。
なんでも仙台市制定100周年を記念して造られたとか、なんとか(詳しくは調べてみてね笑)。
真っ白な体躯がまぶしい。

震災でも無事だったらしいその胎内に入ってみた。
エレベーターで上まで上がって行き、階段を使って降りてきた。
その途中階に小さな菩薩像とかあったり、色々見応えはありましたね。


来たよ、ついに。
来ちゃったね、とうとう。
ここまで大きいモノがあるとなんか笑っちゃうね。
非日常じゃないですか、私達にとっては。
目の前に「しまむら」があって、店舗ごしに観音が見えるって(笑)。

でも、ここら近辺の方にすればそれは当たり前のなんの変哲もない風景なのですよね。
私達が喜び勇んで写真を撮っていても周りの方は平然としています。




こんな光景はまずそうは無いだろうと私の車と夕日を帯びた観音様を。


そんな感じでまずとても大きな目的を達成した我々は例によって近辺のショッピングモールを探し当て、いつもの様に散策を開始する。
これが私達にとっての日常(爆)。

夕食に仙台と言えばお約束の牛タンを食べる。


美味かったなァ。

こんな楽しい出来事で私達の2013年夏休みは始まりました。
Posted at 2013/08/10 16:39:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 建物・ダム・大仏など | 日記
2013年08月02日 イイね!

歩いて観音

今日も観音様を見に行きましたよ。


えっ、今日は仕事じゃないの?
そうです、仕事です。

だからお昼休みに見に行くのです(笑)。

実は私の勤めている会社の周りには結構お寺が多く存在していて、普段は全く意識していなかったのでまさに灯台下暗しなワケなんですが(爆)。

歩いて数分、最も近いお寺を覗いてみました。
勤続13年になるのに此処に来たのは初めてだ。

ありましたよ、観音様が。



思っていたよりも小さいですが、それでも立派な観音様ですよ。
ちょっと汚れてますが・・・。

観音様にまとわりつく様に数人の子供も一緒に造形されてますね。
リアルに作られているからか妙に不気味な感じがします・・・。
助けを求めている感が強く受けられます・・・私だけか?
慈母観音なので“子供への愛”を表現しているのでしょうけど。

本当はここ一か所で会社へ戻るつもりだったのですが、途中でもう一か所の看板(?)を見つけてしまったのでそのまま歩いて向かう。
キチンと仕事しているので休み時間の取り方は私自身に委ねられているので心配ないし。

とは言ってもここも数分のところなんですけどね。
ありました、そして居ました、観音様が。



こちらも先程と同じ慈母観音なのでしょうかね、やはり子供が一緒にいます。
ですが、ちょっと造詣がユルイ・・・というかテキトー。
デッサンが出来ていない(笑)。
なんか「進撃の巨人」に出てくる巨人みたいだ(爆)。
コワい。

よく見るとこちらの観音様はお胸の部分がはだけていますね(爆)。
まァ、こんなモノに対してエロスも何にも感じないんですが(笑)。

それにしてもこちらもまた結構汚れていますよ。
全体的にコケているというか緑がチラホラ。

ちゃんと掃除してあげてくださいよ。
なんなら私が掃除してあげましょうか?
勿論、お金は頂戴致しますが(爆)。

冗談はさておき、普段通っているこんなに近い場所にそれなりに大きな観音様があるとは全く存じませんでした(あえてお寺の名称等は伏せさせて頂きますが)。
宣伝する様なモノでも観光に値する様なモンでも無いのでい致し方ないが、もう少し色々な方の眼につく方が良いのではないかと思ってしまいます。
そうすればこんなに汚れた状態ではいられないだろうし。

案外自分の行動範囲内にはまだまだ発見があるかもしれませんねェ。

Posted at 2013/08/02 22:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 建物・ダム・大仏など | 趣味
2013年07月21日 イイね!

三連休の最後はどうしても

この夏2回目の三連休が終わろうとしている。
先週に続き、この週末も有給を取った為に3連休だった。

初日はMと会ってギターを弾いた。
昨日はカミさんと江東区にあるショッピングモールのハシゴをした。

で、今日はというと、家でギターを弾いたり、「相棒」の再放送を観てしまったり、こうやってブログを書いている。
なんか連休も三日目になるとなんだかテキトーになってくるのか、先週末も結局家から出ないで過ごしてしまったのだった。

性格が貧乏性の為、どうしても休みの日は出掛けて何か収穫を得ないとイケナイ気がしてならないのだが、さすがに前みたいに遊び倒す体力はなくなってしまったのかもしれない。
疲れが如実に出る。

今日はまだ家にいても窓を開けていればなんとか過ごせる日中だったのでマシだが、先週みたいにずっとクーラーの効いた部屋にいるのもイヤなのだけれども・・・。


ま、そんなワケで軽くこの連休をおさらい(爆)。

金曜日、Mとスタジオで会うまでに時間があるのでテキトーに観音巡りに出掛ける。
よくわからない道を走って三ノ輪方面まで行く。
下町だけれども道は混雑しているし、ゴチャゴチャしててまったくもって走り辛い。

目的地の「円通寺」に着いたのはもう結構な時間だった。
此処にはちょっと変わった観音がある。



なんと建物と一体化しているではないか!
しかも金色でなんだか日本の風景にマッチしていない感じ。
大きさも私の足元から結構な距離があるのでイマイチつかめないし、これまで観てきた観音様達と異なり不気味な印象を受けたのでさっさと立ち去る。

ショッカーの基地だったらイヤだ。

4号線を走っていたのでそのまま北上し埼玉県春日部市に入る(爆)。
此処に最近出来たお気に入りのショッピングモールがある。
ま、残念だが次の予定時間が気になっていたのであんまり長居せずに後にするが。

16号線を西へ移動し、17号線から上尾市へ入って行く。
私はMと会い、カミさんは新しいショッピングモールへ行く。
以下、別ページ(笑)。


昨日はダラダラとした朝を迎えてしまい、大した目的も決めていなかったので江東区にあるショッピングモールに行くことにした。
その前になんとなく寄り道がてら北区滝野川方面に向かう。
何も一緒の日に行かなくても良いのだか色々忙しい為(笑)、行ける時に行こうと結構な無茶ぶりで行動してしまう。

我が家の近隣から流れている石神井川のずっと下流に位置するこの地に観音様があるという。
カーナビで検索した「寿徳寺」そのものの場所には無くて、少し離れてそれは現れた。



谷津大観音。
5年ほど前に作られた(?)ばかりの新しい観音様で実に逞しい。
住宅街の中にこうしてある意味“異物”が存在するというのは、この付近に住んでいる方々にとってどのようなモノなのだろうか?
実際に我が家のトナリにこんなのがあったら・・・ちょっとイヤかも(笑)。

歩いていて途中で駄菓子屋みたいな店でアイスを買って食べた。
その際にカミさんが、「観音様を観に来たんですよ」みたいな感じ言ったら、お店の人はそんなのどうでもいい感じに受け止められたのは私だけ?

車に戻り江東区まで行く途中に以前から気になっていて仕方ないラーメン屋があるのを思い出した。

何時、何処で、何で知ったのかは全くもって失念した(爆)。
が、毎回のその道を通る度に思い出すのだ。
しかしながら、別の場所で昼食を取ってしまった後だったり、暑かったりとなかなタイミングが合わなかった。
多分、今日を逃したらまた機を逸してしまうだろうと思い、さっきアイスを食べたばかりながら立ち寄る。


深川にある「東京タンメン トナリ」。


とにかくその野菜のたっぷり感がウリらしい。
ちゃんぽんに近いと言えば味も想像出来るだろうか。
で、その野菜の下に隠れていたのが、超太くて硬目の麺!
すいとんを細くして麺にした様な感じ(笑)。
武蔵野うどんに限りなく近いぞ、コリャ。
カミさん、大丈夫か?
私的に全然OKで、味も良いし、野菜がとにかく美味いので満足でしたけどね。
関西出身の方にはオススメしません・・・こんなこと言っていいのかな?(爆)。

超おなか一杯になりその後に行ったショッピングモールのどうでもいい加減に耐えかねて、比較的早く帰ってきてしまった。

夕方以降急に外が涼しくなり、夜は実にゆっくり眠れたけど。

なのに今日はこれまたダラダラとして結局何処へも出掛けない日曜日でした。




Posted at 2013/07/21 19:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 建物・ダム・大仏など | 日記
2013年07月14日 イイね!

観音とスイーツとボズと塩かつ

ダイアモンド✡ユカイさんのイベントを楽しむ為に上里町にやってきた。
勿論、私たちのことだからそれだけでは終わらせない(爆)。
本当はここでB級グルメ好きのウチらなので、このヘン一帯で名物となっている“つみっこ”なるモノを食すつもりでいたのだが、お店が日曜日はお休みだし、ユカイさんのイベントが終わった時間を鑑みるともうちょっとお昼っていうワケにはいかないだろうということでやむなくこの地を後にする(爆)。

ユカイさんのCDを掛けながら17号線を南下していく。
行きは高速、帰りは一般道といういつものパターン通りに。

途中、大手古本チェーン店がある場合は立ち寄る。
まだまだ探さなくてはならないCDは一杯あるのだ(笑)。

次の目的地に着くころにはもう17時は過ぎる、とカーナビは教えてくれている。
テキトーにダラダラ走らせながらだいたいその時間に着いた。

埼玉県深谷市にある「勝福寺」という場所。
ここには・・・




ドォ~ンッ、ってヤツがあるのですよ、「招福観音」っていうモノが。

比較的新しい観音様で、まだ緑色のボディが綺麗ですな。
ちょっと男っぽく逞しさすら感じる。

例によって私達以外誰も・・・いた!(笑)

母娘がいましたね。
なんでこんなヘンピなところへ来てるのかわかんないけど(爆)。
おんなじように携帯で撮影してますので、遠慮して私達もどいてあげた。
こういう場合はお互い様ですからね。
せっかくの観音めぐりなので嫌な思いはなるべくしたくないし。

なんだかショベルカーとか置いてあるしまだ色々工事中なのかな?
でも誰もいないじゃん。
もう少し観光としてアピールすればいいのに・・・。


ま、そんなワケで移動。

次は先日久々に会ったHに教えてもらった同じ深谷市にある「HANAZONOフォレスト」というスイーツ専門店へ。
見かけに寄らず(失礼!)甘党のH、こっち方面に来た際には必ず立ち寄るというので行ってみる。



場所としては関越自動車道花園インターからすぐ、道の駅花園のすぐそばです。
カミさんは前に来たことあるって言ってるけど、私は全然覚えてません。
あんまりこういう所に興味が無かったんでしょうね(笑)。
でも、甘いモンが好きな私なので今回は来てみました。
製造直売のお店なので安くて美味しいってことで人気みたいです。
中にはスイーツバイキングもあるみたいですが、まァ、そういうのはいいや、と(爆)。
テキトーにアウトレット扱いになっている端きれみたいなのを買って来た。
バームクーヘンが好きなので食べるのが楽しみですが。


もうすっかり日が落ち、高速の渋滞情報も入ってくる中、まだ帰らないです。
この後、近隣にあるショッピングモールに行くのです。
そうしてわざと他の帰途についている車と時差を作ることによって、帰りの渋滞によるイライラを無くすのです。
そういうのが私たちのやり方なのです。
正しいとは言わないけどね(笑)。

アリオ深谷。
前回ここへ来たのは2年ほど前だな。
数日後に東日本大震災があって、ああ、もうこういう馬鹿なお出掛けとか出来なくなる時代が来るのかと思った日もありましたよ。
でも、今なんとかまたこうしていられるのが不思議だけど有難い。
そんな気持ちで店内をウロウロ。

結局たいした買い物はしないまま、帰ることにする。
既に外は真っ暗で、17号線をひたすら真っ直ぐ走って帰ることになる。
そういう時は洋楽を聴きながら走るのが面白いみたい。
外の余計な情報が目に入らず音に集中出来るから。

ということでこのモールのCDショップで1枚購入。



何故か、ボズ・スキャッグス(笑)。
AORですよ~こんなの今まで聴いたことないぜ!
全然予備知識も無い状態で聴く。

そしたらコレが最高!
顔から想像してたサウンドと全然違ってて、実にファンキーでソウルフルでブルージーでアメリカンな感じの音でした(笑)。
こういう音楽を聴いて良いと思うような年齢の男になったか、と(爆)。
カミさんも気に入ってくれたみたい。

途中で遅い夕食として上尾駅近隣の「かつや」で塩かつを食べるも、これがまた美味かった!

結局ボズをノンストップで2回聴きながら無事に家に帰ってきました。

暑いからと言って家にダラダラといても仕方ない。
この3連休はそう思って色々予定を考えていて、思った通りに行動出来、実に有意義な2日間になりましたね。
さて、残る最後の一日である今日は・・・?

Posted at 2013/07/15 12:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 建物・ダム・大仏など | 旅行/地域
2013年07月06日 イイね!

東京から出ないお出掛け②

先週の青梅市のへのお出掛けは非常に有意義のものであった為、今週もあまり遠出しないで楽しめる様にと原則東京都内で何か考えた。

まァ、お昼に来来亭に金券を貰いに行くことを考えていたので、おのずとそっち方面からのスタートになるので決まってしまった感じなのだが。

昼食を取りカーナビで目的地をセットする。
調布市の方へ向かいたいのだが、何故かナビは反対の方を示す・・・。
とりあえずその通りに車を進めると、なんと大渋滞・・・。
一旦、環状8号線に出してから、甲州街道に入ろうというコースみたいなのだが、無駄に横移動せずになんで縦に進むコースを選ばんのじゃ!と(怒)。
カタカナのコの字に進んでしまい、結局渋滞にわざわざ突っ込む形になったのだ。

なんとなく頭ではわかっていたのだが、ナビの言う通りに行ってしまった自分を悔いた。

無駄に時間とガソリンを浪費したことでイライラした。
そこでコンビニに入り軽く甘いモノでも食べて落ち着くことに(爆)。
菓子パンを食べて落ち着く、と同時に車の流れも変わる。

そんなもんだ、世の中。

調布市つつじヶ丘という付近に来る。
「金竜寺」という場所へ来た。



慈母観世観音があるというので来た。

施設内に幼稚園があるお寺なのだが、駐車場がどの様になっているのかわからず路駐したので、急いで撮影してきたから慌ただしく移動する。

そのまま甲州街道を走り、八王子方面へ向かう。
家を出る時間も遅かった上に渋滞に巻き込まれたので、結構な時間になってしまったがあえて家とは逆の方角へ行ってしまうのだ(笑)。

日野市に入る。
ここはホントに東京なのかと思う程景色が違う(爆)。
だって山が見えるし。
モノレールが上を走ってるんだね、今度乗ってみたい気がする。

「高幡不動尊」という駅の側に来たら、もう既に前方に立派な建物が見えてくる。

なんかこの日はお祭りの最中で賑わっている。
こんな立派な観光地があるなんて全然知らなかった。



ここに来たの理由は一応観音様があるとの情報を得たからなんだけど、なんか想像してたのと違ってゾンザイな扱いの観音様だった(笑)。
それよりもこの五重の塔の方がはるかに立派なのでこちらを画像アップ(爆)。
綺麗な空に金色の飾りがなんか合成映像の様で不思議な空間を味わった。


夕方なのだがまだ時間的に間に合いそうなのでまたすぐ移動する。
明るいうちに行っておきたいし、次にまた来るのもシンドイので無理矢理今日中に済ませたいとの思いが先行した結果だ。

ま、車で数十分のとこだったんだけどね。

走ってると見えちゃった。



「釈迦如来大仏」。

「大久山善生寺」という立派なお寺で、その奥に大仏様が鎮座しているのですよ。
もうね、目の前まで行けるし、独り占め出来るのだ嬉しいね(爆)。
鎌倉の大仏なんて大して面白くないじゃん。
自分的にはこういうアホな行動の中で得られるこういう出会いの方が好きだな。

とにかく立派な建造物で、他にも色々と細かい造形物が沢山あって面白かった。
この大仏様の背中には時計があって、その針がもうすぐ5時を指そうとしてる。

ホントにここは東京なのか?と疑いたくなる様な景色の中にいました。


その後はテキトーに買い物をしながらのんびり運転して帰ってきましたよ。
うん、今日も楽しかったよ、結果オーライだね。
Posted at 2013/07/07 14:21:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 建物・ダム・大仏など | 日記

プロフィール

【車 歴】 スバル レガシイセダン(初代) スバル フォレスター(SF) スバル フォレスターSTi-Ⅱ スバル フォレスター(SG) スバル フォレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

下久保ダム&鴻巣ひな祭り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 09:58:33
野楽亭ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 23:39:49
 
Amazonでお買い物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/05 22:26:14
 

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2009年GWから新しく私の愛車になりましたアルトラパンです。 モデルチェンジ後の2代目 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初のTOYOTA車です。 二代目ヴィッツの1.3&#8467;グレードはU。 一応マイナ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2台目のフォレスター(写真奥)。 初のターボでハイオク仕様車。 NAのフォレスターではど ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3台目のフォレスター(写真手前)。 初のフルモデルチェンジで、ルックス的にはイマイチにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation