• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KIOのブログ一覧

2015年05月09日 イイね!

ライヴが決定しました!

ライヴが決定しました!私が現在相棒と組んでやっているバンド・・・

じゃなくユニットかな(笑)、

KIZMON(キズモン)といいますが、初のライヴをやります。

私も主催者側の人間として企画したイベントになり、交友関係のバンドも出演してくれます。

詳しいことはまたのちほど。

とりあえずフライヤーを作ってみましたので見てください。


Posted at 2015/05/09 16:17:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽・その他 | 音楽/映画/テレビ
2014年12月05日 イイね!

モノを作る楽しさ、再び・・・

12月になり、今年ももう終わりが近いね。
このブログの更新があまり無いが、私は先月もとにかく色々やっていた。

ライヴを観に行くのは勿論だが、どういうワケか過去に興味のあった物事に再び触れるきっかけが多くなったのだ。

私の中にあるサムシングに刺激を与えてくれるアーティストに何か私なりのお返しをしたいという気持ちが強くなり、本来ならば音楽で返せば良いのだが残念ながら私には曲を書いたり演奏したりが出来ない・・・。

そうするとやっぱりイラストを描いて渡すことになっちゃうんですよね(笑)。
休みの日は遊び歩いてるから、仕事が終わって家に帰ってからの作業になる。
でも逆に集中出来るみたいで結構自画自賛とも言える似顔絵が描けたりするから面白い。

そうやって自分が集中して楽しく絵を描いていた時期、それは中学生・高校生の時だ。
その頃とにかく憧れていたアニメーション作家の湖川友謙(こがわとものり)さん、現在はどうしているのだろうと調べてみたら現在でも現役でご活躍されており、過去の作品ながらとある展示会に出展すると知り会いに行ってしまった。



実は29年前に一度だけお会いしてサインを頂いている。
高校を卒業すると同時にアニメ熱も一気に冷めてしまい、湖川さんの事務所に入って一緒に仕事をするなんて夢も無くしてしまっていたが、実家に保管してあった氏の画集と共に当時のサイン色紙を持って行った。

本当に嬉しかったなァ。
生活に少し余裕が生まれた為再び絵を描くようになったと伝えると、「良いよ、どんどん描きなさい」「わからないことがあれば聞きなさい」とまるで弟子の様に声を掛けて下さった。



もう一つ、イラストの他に挑戦したことがある。
ペーパークラフトというか、紙でフィギュアを作ってみることにした。
もともと紙とハサミがあれば遊んでいられる子供だったので、なんとかなるだろうと思って作り始めたんだけど、コレがまた大変な作業となった(爆)。
図面も引かない、サイズも計算に無い、とにかく頭の中だけで思い描いた様に色の付いた紙を切ってボンドで貼って作っていくという無謀な挑戦だった。



中学の時ガンダムプラモを作っていた経験を活かし、なんとか完成させたのがコレ。

今私が尊敬してやまないロカビリーアーティストのビリー諸川さん。
11月に誕生日があるのでその日の為にコツコツと作っていて、直接手渡ししたらもの凄く喜んで頂けた。
自分でも良く出来たと満足している。



イラストを描いたり、ペーパークラフトに初めて挑戦したり出来たのは全て今年ロカビリー音楽のライヴイベントに行く様になってからだ。
素晴らしい演奏を聴き、楽しい仲間と出会い、そうして自分の中に眠るサムシングに刺激を受けることで今まで忘れていたモノを作るということの楽しさを再確認させてもらった。

そんなロカビリーをSNSを通じて、日本全国に普及しようという委員会があり、そこに私も名を連ねている。
11月最後の土曜日、この委員会名義の忘年会が少し早いけど行われた。
忘年会といってもライヴなんだけどもね、この半年近くあちこちのイベントに顔を出して知り会った方々が一堂に集う最高のライヴになる。



なんと、そのライヴのステージに私も立ってしまった!
会長のビリー諸川さん、ロカビリー界最高峰のギタリスト・山口憲一さん、Nobさん、You-Daiさんというとんでもなく凄いメンバーを後ろに1曲だけヴォーカルを務めさせてもらった!
私自身サプライズだったけど、サイコーの思い出になった。


来年もロカビリーライヴイベントに足を運ぶと思うが、今年ほど多くは参加出来なくなるだろう、多分。
その分、イラストやもっと他のアートに挑戦してみようかと思う。
勿論ギターを弾くことを諦めたワケじゃないし、音楽的にも何か出来ればとも考えている。




Posted at 2014/12/06 00:21:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽・その他 | 趣味
2014年05月06日 イイね!

音楽漬けのGW

音楽漬けのGW久々すぎる更新です。

今年のGWも終わろうとしていますが、ワタクシめはもうメチャクチャなスケジュールで遊んで暴れておりました(爆)。

珍しくカレンダー通りのGW。
実はこのGWに入る直前にまた腰を痛めまして、こりゃまたヤバイな、と。
もう腰が痛いという理由で会社を休むのはここ数年してなかったのですが、今回はちょっと病院に行って来ないとマズイと思えたのでレントゲンを撮ったり、薬を飲んだりして大事を取りました。

4月26日(土)
それでもせっかくのGW、大人しく寝ているなんて我慢が出来ずに「相棒―劇場版Ⅲ―」を初日に観に行ってしまいます(爆)。
まァ、近くの映画館で座ってるだけですからなんとかなりまして・・・内容の方はどうしようもないシロモノだったワケですが・・・。


4月27日(日)
翌日は近所の石神井公園をリハビリ兼ねたお散歩。
ボート池の周りをゆっくりと歩く。
今回の腰痛は一応歩けるし、物も持てる状態だったで自分でかなり意識して動きました。


4月29日(火) 昭和の日
この日はロカビリーイベントがあり、是非とも行きたいと願っていたので腰にコルセットをガッチリ締めた状態で挑む。


場所:幡ヶ谷ヘビーシック
Mr.All Right & The Secrets主催「テアトル山本 Secret Chanber」

Facebookを通じて知り合ったタチ オールライトさんのバンドを中心にしたイベント。
とにかく楽しくて、腰の痛みを忘れる位終始笑顔でいられた。
「キッスは目にして」で知られるコニーさんもゲストで登場。
タチ オールライトさんが物凄く礼儀正しく良い方だったので挨拶している時に涙が出た。


4月30日(水)~5月1日(木)
平日、死んだ様に会社に行く(笑)。


5月2日(金)
ロカビリーを聴くようになり、すぐにこのイベントを知り絶対に行かなくてはならないと決めていたある意味での指標となっていた日がとうとうやってきた。


場所:足利ライヴハウス大使館
「足利ミラクルウーマン ロックンロールランデブー」

どうしちゃったんだ、というような凄いメンツによるライヴが目白押し!
その中でも私一番のお目当ては、そう3月に直接お会いすることが出来たギャロッピングギタリスト“山口憲一”さんの属する「GRETSCH BROTHERS」。
もう、ホント目と鼻の先でその超絶プレイを堪能!
他のバンドもみんな素晴らしく、終了時間が午前12時近かったにも関わらずゴキゲンな状態で深夜高速を走って帰ってきた(爆)。

もう完全に不良である(笑)。


5月3日(土)
この日はさすがにお休みして、近郊までドライブ(爆)。
入間市にあるJOHNSON TOWNというアメリカナイズされたエリアを散策。
カーステ(古いね、言い方が)では常にロカビリーが流れてます。
気分的にリフレッシュ出来ました。


5月4日(日)
毎年GWに開催される音楽イベント「木場ストック」に足を運ぶ。
知りあいである「ミッチーdeたっちー★キラキラLet's 自己解放」のライヴがあるからだ。
このブログで何度か紹介した及川光博さんのライヴトリビュートバンドである。
野外ステージで繰り広げられるミッチーの曲はやはり楽しいね。
ロカビリーづいてて、ちょっと久しぶりだったし、たっちーさんに会えて良かったよ。

で、この日はもう一個イベントがあるので木場からすぐにそちらへ向かう。
東京タワーの第一展望台club333で「JUKEBOX CANNONBALL」と題されたロカビリーイベントが開催される。
ホットドッグバディバディという私の大好きなバンドと他2組による演奏がなんと展望台料金のみで楽しめるというのだからこれは行かないワケにはいかない、と。
夕刻から次第に日が落ち街明かりが立ち並ぶ夜景とロカビリーミュージックの組み合わせ。
ダンスタイムもあり、外国人観光客達も観覧出来るので大盛り上がり。
これまた楽しい一日でした。
※この日の画像も勿論あるんですが、ページの許容量の都合で割愛させて頂きます。


5月5日(月)こどもの日
そして昨日の夜もロカビリーのイベントに行く。
もうね、連チャンもいいとこ!
だいたい観に来てる人も同じ顔(笑)。
先日足利で挨拶した際、山口憲一さんに「無理してない?」と言われる始末(爆)。
良いんです、今年はコレで。
今聴かなくてはならないんです!


場所:渋谷クラブクロール
「スペースキャッツ」

定期的に行われているロカビリーイベントで、今回は件の原宿でのリーゼント事件でお世話になった大学の先輩にあたるElovis Sato氏が登場するのですよ!
これは絶対に行かないと!
しかも隣にギターヒーロー、山口憲一さんがいるんですよ!
最前列かぶりつきの状態で堪能!
色々なイベントに顔を出してきたおかげかこちらにも気分的に余裕があり、素直にライヴを楽しめた。
本当に熱い夜だった!


ざっと駆け足で触れてきたが、もうね、とにかく夢の様に駆け抜けた日々だった(笑)。

腰が痛いのなんかどっか行った(爆)。
気の持ち様だね、ホント。
楽しい時間を過ごしていればそんなの全然忘れる。
足利以降、腰にコルセットを巻く必要もないくらい回復したみたい(爆)。

最高のロカビリーを聴いて、観て、色んな方々に会って、お話しさせて頂いて、写真を撮ったりして、それら情報を整理してまた次のイベントへ向かう・・・。
そういう日々の連続でして(爆)。
まだまだ頭の中のHDは休んでいられないぜ!って感じですよ。


おかげでギター、全然弾いてません!(爆)
遊びすぎですわ!
色々な方々のスーパープレイを観るとやっぱり影響というか、気分が高まってくるしね。
そういう状態でギターを持つのが一番良いんですがね、ホントは。
また明日から通常の生活が始まりますんで、ボチボチ弾きます・・・。



まァ、そんな感じで元気にやっとりますよ。
ここ数年にないくらいもの凄いGWとなりました。


※最近このブログが音楽中心になってきたので場所柄多少控えめな内容になっております。
Facebookも同時進行していくことになりそうなので、そちらも気になる方はご連絡下さい。




Posted at 2014/05/06 12:38:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽・その他 | 音楽/映画/テレビ
2014年03月10日 イイね!

グッド・ロッキンな休日♪

先週末もとにかく遊んだ(笑)。
花粉が舞っているかもしれない外だが、やはり家の中で大人しくしていられないのだ。

車に乗って町田市へGOだ!
勿論、ロカビリーを聴きながら♪

一般道を走り2時間以上も掛かって町田市へ到着。
いつ以来だ?この街へ来るのは?
決して嫌いではないが、遠過ぎるということで疎遠になっていたのだが・・・。


この街へ来た目的はロカビリー&フィフティーズのお店があるから。


町田GOOD ROCKIN’

お店の入口には「ブライアン・セッツァー・オーケストラ」の来日公演のチラシが貼ってある。
もうそれだけで充分。

中に入るとセンスの良いクロッシングが一杯。
わかってはいたが、どれもサイズ的に合うモノではない様子なのが残念だ(爆)。
もっと細くならないとちっとも着れる服は無い。
ということで、私の目的はあくまでCD(爆)。
こういうお店でしか扱っていないロカビリー系のCDが置いてあるのでそっちを目当てにしてますから。

お店の人がとても気さくな方で、私やカミさんが色々なことを聞いてもいちいち答えてくれます。
「ロカビリー系のライヴに行きたいが、行っても大丈夫なのか?」
「リーゼントをしたいがこの髪の長さでも可能なのか?」
など、とにかく馬鹿みたいな質問なのに。

こういうテのジャンルの音楽を好む人は結構良い方ばかりなのです、実は。
この日も夜に横浜で行われるロカビリーライヴに行く為に少し早目にお店を閉めるという。
アーティスト側もショップをよく利用するというし、繋がりの深い世界なのだ。

そういう世界に新参者ながら足を踏み入れようとしてるワケなので、色々知りたい気持ちで一杯なのである。
足利、熊谷にある同様のお店に行った時よりも実に色々とお話が出来たので収穫はあったと思う。
CDとTシャツ、カミさんはピアスを購入して店を出る。


町田市内をウロウロ。
とても大きな街で、お店も一杯あって楽しい。
広島お好み焼きの店があったのでもの凄く遅い昼食を取る。
その後はCD探し(笑)。
ロカビリー系のアルバムを5枚ほど買ってこの日は帰ってきた。



翌日曜日は、心地良い疲れがあってか、お昼近くまで寝る(爆)。
これまた遅い朝食を取った後、着替えて外に出る。
この日は車ではなく電車です。

新宿を少しブラブラ。
やっぱりロカビリーのCDを探す。
また5枚ほど買う(笑)。

でも、ホントに面白いんだけど、行く先々で欲しいCDが見つかるんだよね。
ピンポイントでパズルのピースが埋まって行く様に一つまた一つと気になるアイテムが揃っていくのだから嬉しい。
きっと私が来るのを待ってくれているのだろう、そんな気がしてならない。


新宿から歩いて代々木駅方面へ。
この日の夜、この地でライヴを観ることになっている。

昨年きっかけがあり、知り合ったギタリストが在籍している“HARISS(ハリス)”というロカビリーの要素を兼ね備えたロックバンドだ。



代々木Zher the Zoo、前売りチケットも取り置きもなんにもないので最後の最後に入場ということになった。
が、どういうワケか、ちゃっかりステージの一番前を確保(笑)。
しかも、お目当てのギタリスト、清野セイジさんの真ん前だ。

ウッドベースとグレッチギターというモロ、ロカビリーの定番がそこにあるんですよ。
これが興奮しないでいられようか。

ライヴが始まりました。
セイジのレスポールが唸り始める!
とにかく動き回り、黒い年季の入ったギターを掻きむしる様に弾く姿がもうカッコイイ!
広島出身ということからカミさんも親近感を覚えているのでずっと彼を見てます。
実は彼は私の分身の様なのだ(爆)。
ルックスもなんとなく似ているし、おそらく私がライヴでギターを弾くのであれば“こういう”プレイになるだろうというモノを具現化してくれているのだ。
それを目の前で見れるのだから。

勿論他の要素も見どころは沢山あったのだけれども、今日はセイジさんに尽きる。
あれこそロックンロールのギターだ。
楽しかった、ずっと笑顔でいられた。
私の中にあるロックギタリストとしての魂に火が付いた。


家に帰ってきて、この日に買ったロカビリーのCDを聴く。
そのどれもが素晴らしいモノだった。
さっきのライヴからまだ笑顔が続いている。


とにかく楽しくグッド・ロッキンな休日だった。











Posted at 2014/03/10 20:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽・その他 | 音楽/映画/テレビ
2014年03月02日 イイね!

友達のライヴに行く

今夜は友達のライヴを観に行った。

古い友人で、私に音楽を教えてくれたとも言えるヤツだ(ホントか?)。

なにはともあれ、彼がステージにいるっていう光景を観る。

こういうのは久々だなァ。

なんだかよくわからないジャンルの音楽だったかな・・・(笑)。
でも、楽しそうにギター弾いてた。

下ネタ連発のモノだったから画像とかは勿論、音声とかはここでは書かないし、貼れない(爆)。

まァ、それでもやっぱり知り合いがステージにいるってのは、良いね。
刺激になるよ。

ギター熱が蘇ってきてから数年が経つけれども、一向に何か出来る様な状態ではないことは過去のブログでもあきらかだと思うので、これを読んでいる人は期待していないだろうけど・・・。

今、ちょっと気分を変える為・・・というワケではないがベースをボンボンと弾いている。
ギターとはあきらかに異なる楽器だとあらためて痛感しているワケだが、なんとか楽しみながら弾いている。
で、またギターを持つとそれはそれでこれまでとは違う雰囲気で弾けるのでこちらも面白いのだ。


どういう形になるかはホントにわからないけど、50歳になる前にはとりあえず一回位ライヴをやってみたいと思っている。
相方Mと一緒か、はたまた一人か・・・もしかするとバンドかもしれないし。

そういう夢みたいなモンを持ち続けてみるのも悪くない人生だ。

ステージにいた彼みたいに笑いながら演奏出来る、それを目指そう。

Posted at 2014/03/02 22:58:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽・その他 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

【車 歴】 スバル レガシイセダン(初代) スバル フォレスター(SF) スバル フォレスターSTi-Ⅱ スバル フォレスター(SG) スバル フォレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

下久保ダム&鴻巣ひな祭り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 09:58:33
野楽亭ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 23:39:49
 
Amazonでお買い物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/05 22:26:14
 

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2009年GWから新しく私の愛車になりましたアルトラパンです。 モデルチェンジ後の2代目 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初のTOYOTA車です。 二代目ヴィッツの1.3&#8467;グレードはU。 一応マイナ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2台目のフォレスター(写真奥)。 初のターボでハイオク仕様車。 NAのフォレスターではど ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3台目のフォレスター(写真手前)。 初のフルモデルチェンジで、ルックス的にはイマイチにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation