• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KIOのブログ一覧

2009年09月22日 イイね!

秋の連休・4日目 閣下

秋の連休・4日目 閣下この日はダブルヘッダーで我々も忙しい。
川口オートレース場を後にして一旦帰宅。

昼食を摂り、次のイベントへの準備を始めます。
まァ、準備って言っても自分達が何かするワケではないんですが(笑)。
一応、着替えます。

さっきはディケイドをイメージした格好で出掛けましたが、今度は全く異なる雰囲気にしました。
昨年末に購入した、「前田慶次」の刺繍が背中全面に入ったジャケットを着込み、まさに出陣じゃ!

と、意気込んだものの、自転車です(爆)。
帰りの時間を考えるともうバスが無くなるので仕方なく・・・。
最寄の駅まで自分でこいで、そこから戦の場までは電車です。

その戦の場は台場にあるZepp Tokyo!
います、います、悪魔が。
デーモン小暮閣下のソロライブが行なわれる此処には、閣下と同じ顔をした連中が来てるんですよ。
ホントは私も悪魔の素顔になって挑みたかったんですが、諸般の事情により・・・(爆)。

ここ数年、毎年5月に行なわれている閣下のソロライブですが、今年はスケジュールの都合でこの時期になりました。
聖飢魔Ⅱの最新大教典が発布されたばかりという皮肉なタイミングですが、そんなことは此処に来ている信者達にとっては非常に不幸なことだ(意味を取り違えないように)。

今回のライブでは全席指定のイスが用意されている。
これはマヂで有難い。
とりあえず席に着く。
まァ、ステージ全体を観るのには充分なところでしたけど。

始まりましたよ、閣下の登場です。
昨年に比べまた少し身体をしぼったのか、スリムに見えます(爆)。
最新カヴァーアルバムの中から幾つか歌いあげる。
バンドのメンバーも一昨年と同じで、非常に良い感じ。

私個人はドラムスの雷電湯澤氏が戻って来ているのがとにかく嬉しい。
やっぱり、今一番好きなドラマーは間違いなく雷電殿下だと確信。

例によって閣下の非常に長いトークで会場は常に盛り上がり状態。
毎回色々なアイデアを出し合って、趣向を凝らしたライヴなので楽しいことは楽しいのだが、もう少し曲が聴きたいというのが本音(爆)。
ちょっと今回は選曲も私好みではない。
聖飢魔Ⅱ時代の曲をやれというワケではないが、やはり不満が残る。

それでも私、ギター沢山弾いてきました(謎)。
40歳を越えてもまだ大丈夫だ(爆)。


さて、ライヴの内容とは全然無関係ない話なんだけれども。
とにかく最近の若い連中のマナーの悪さには辟易だ。
どちらかというと、閣下や聖飢魔Ⅱの元構成員のファンはその辺はしっかり教育されている方なのでマシなのだが、昨日の私達2人の両脇にいた連中にはちょっと頭に来た。
イス席なので自分の席に行く為には人の座っている前を通らなければならない。
普通、そういう場合は「すみません」と一声掛けて通るモノだろう?
オマケにカミさんなんて足を踏まれているのに、謝りの言葉も無い始末。

で、とにかく最悪だったのが私の隣にいたバカ。
おそらく会場に来る前から酒飲んでたんだろう、とにかくビール臭い。
途中で酒を買いに行ったり、トイレに行ったりと落ち着きがない。
それでいて演奏中は自分一人で声を出したりして勝手に盛り上がっている。

確かにこういう音楽ジャンルなのだし、声を出したり盛り上がるのは間違いじゃないと思う。
だが、周りが全て自分と同じ感度で楽しんでいるとは限らないのだ。
座ってじっくり聴いている人もいるかもしれないし、人それぞれに度を越えない範囲で楽しんでいるワケだ。
コイツも一応、私の隣でこちらに影響の無い程度に手足を動かして盛り上がっているのはわかったから何も文句も無かったが、ライヴ終了後、私達が席を立って帰ろうとしているのに全然邪魔してどかない。
酒の結構入ってたので少しヘロヘロしている。
「すみません、ちょっと通してください」と声を掛けても聞こえてないのか、私は出られたがカミさんが一向に出られないので、ちょっと私キレました。
「どけよ」と腕でコイツを払う形でカミさんを引っ張り出した。

なんか文句があったら来い!と思ったね。
いくら大人しい俺でも来たら手を出したかもしれない。
最近の若い連中は何を考えているのかわからないから恐いけど、こちらにも大人としてのプライドがある。

ちょっとイヤな思いをした。
そう言えば昨年のライヴの時も周りがおかしいというか、気分を害した様な気がしてその日を境にブログの更新をやめてしまったのだっけ・・・。

まァ、私の言ってる全部が正しいとは思っていないが、一応40を過ぎた大人として世間のそういう間違った風潮に対しての憤りを感じずにはいられない昨今。
そういうのがイヤならライヴなんて行くな、外に出歩くな、ということになってしまうのか?

それでも、昨年よりも少しは大人として色々経験してきていると思っているので、今は落ち着いていますけどね。

昨日のライヴではインフルエンザ対策として、各自マスクを着用するようにと閣下オ直々に指示されていたので私達はキチンとお達し通りに着用しましたよ。
お陰で私は隣のヤツの酒臭さが半減していたので済んだ。







Posted at 2009/09/23 10:06:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 聖飢魔Ⅱ | 音楽/映画/テレビ
2009年09月22日 イイね!

秋の連休・4日目 マーくん

秋の連休・4日目 マーくん連休4日目です。
朝起きて準備が出来たら早々にお出掛け。
時間がちょっと押し気味なんで・・・。

車で埼玉県川口市にあるオートレース場へ向かいます。
あ、私はギャンブルはやりません(笑)。
目的はここで行なわれるイベントなのです。

昨年末にもここへ来たことがあるんだけれども、その時はなんとデーモン小暮閣下がおいでになるということでやってきた。
で、今日はこれまたなんと井上正大くんがやってくるというのでこりゃ行かねばと!
カミさんも楽しみにしてました。

車で30分掛かるか掛からないが位の所なんですが、イベント開始の時刻がかなり迫っており心配。

なんとか間に合ったけど、なんとイベント会場には入場規制が・・・。
甘かったァ、と思って諦めかけたけどとりあえず会場の近くまで行く。
あれ、入れるじゃん?と思って入ってみたらもうイベントが始まってました。

いましたよ、門矢 士を思わせる様なピンクのTシャツに黒いベストを着た井上正大くんが。
御馴染みディケイドTシャツを着込み、会場に入った私の方を見たぞ。
気が付いたかな?(爆)
まだ始まって間もないのでギリギリセーフって感じかな。

会場にはディケイドのフィギュアを持ったりお面をした子が沢山いましたよ。
私もその一人か?(笑)

いや~、マーくん、非常に堂々としてますね。
質問形式のトークイベントなんですが、キチンとした口調で答えを返していますよ。
ホント、ディケイド初期の頃に比べて落ち着いてしっかりとした話方になりましたね。
しかも、イベント最中に空調が効き過ぎてることなど、自分の言いたいことはハッキリと訴える余裕もあります。
ディケイド撮影時のこぼれ話や自分の性格など色々話をしながら、会場にいる子供達に手を振ったりサービスも忘れない。
冬の劇場作品の撮影も進み、数日前におそらくこれが最後になるであろう、「覚えておけ、通りすがりの仮面ライダーだ」を言ってきたそうです。

時間にして20分位だったのですが、なかなかいい感じした。
カミさんも一応ナマでマーくんを観れたので満足してました。

この後、会場ではシンケンジャーショーがあり、外で行列を作っている人達と入れ替えになる。
ショー2回が終わったら、またマーくんが登場して2回目のトークショーになるんですが、ちょっと私達はこれから別の用があるのでここでお暇することにしました・・・残念ですが・・・。

今年前半ずっと楽しませてもらった「仮面ライダーディケイド」の主役を目の前で観ることが出来たので、私達は満足しましたよ。
ありがとう、マーくん、また冬の劇場版で!

Posted at 2009/09/23 08:28:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 特撮・アニメ・コミックなど | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

【車 歴】 スバル レガシイセダン(初代) スバル フォレスター(SF) スバル フォレスターSTi-Ⅱ スバル フォレスター(SG) スバル フォレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/9 >>

   1 2345
6 78 9101112
13 14 15161718 19
20 21 22 232425 26
27282930   

リンク・クリップ

下久保ダム&鴻巣ひな祭り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 09:58:33
野楽亭ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 23:39:49
 
Amazonでお買い物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/05 22:26:14
 

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2009年GWから新しく私の愛車になりましたアルトラパンです。 モデルチェンジ後の2代目 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初のTOYOTA車です。 二代目ヴィッツの1.3&#8467;グレードはU。 一応マイナ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2台目のフォレスター(写真奥)。 初のターボでハイオク仕様車。 NAのフォレスターではど ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3台目のフォレスター(写真手前)。 初のフルモデルチェンジで、ルックス的にはイマイチにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation