11月最初のブログです。
土曜日、というより今日は文化の日、祝日なワケであります。
ということで文化的に行きましょう。
車に乗ってのお出掛けではなく、公共交通機関を使用しましょうね、今日は。
あらかじめネットを駆使して調べていた様々なイベントから選んだモノを楽しむ、そういう一日になりますよ。
まずは吉祥寺へ。
駅ビルアトレの地下にて漫画家の久住昌之さんのスペシャルライヴが行われる。
私の過去のブログをお読みの方はご存知でしょうが、数年前まで私達夫婦は久住さんのおっかけみたいに毎週の様にライヴやイベントを観に行っていたものです。
ワケあって最近はすっかりご無沙汰だったのですが、今回久しぶりに足を運ぶことが出来ました。
深夜ドラマ「孤独のグルメ」と「ハナのズボラめし」の原作者としてすっかり有名になった久住さん率いるバンド、“スクリーントーンズ”のメンバー3人によるライヴです。
本来はもう少し人数がいるのですが、今回は場所柄なのか3人で“スクリーントーンズ・ナノ”ということらしいです。
12時30分の開演まで間に合い、しかも一番前の席を確保出来るとは・・・(笑)。
会場では一応「孤独のグルメ」関連のイベントということで押してますね。
そういう意味では一般の方も興味を持ち易いと思います。
ギター、歌の久住昌之さん、キーボードのシャケさん、サックス、その他のフクムラサトシさんの3人がやって来ました。
懐かしい面々です・・・。
「孤独のグルメ」の劇伴曲からスタートしましたが、少しづつ久住ワールドの曲へと流れていきます。
いや~、懐かしいというか、馬鹿馬鹿しいというか、なんとも言えない気持ちになりましたね。
5年ぶり位に眼の前で「ショベルカーブルース」「落ち武者」「自由の筈」という知った曲の演奏を聴けるんだから。
いつもはお酒を飲みながら聴いたりする様な場所で演奏しているので、ちょっとアウェイな感もありましたが私達以外のお客さんも楽しめるモノだったと思いますよ。
少ない人数での演奏でしたが、シンプルな分各楽器パートが良く聴けて面白かった。
演奏終了後、サックスのフクムラサトシさんが私達のところへ来て、「お久しぶりです」と握手を差し伸べてくださいました。
嬉しかったですね、特にカミさんは(爆)。
演奏中もわざわざ私達の目の前まで来て吹いてくださって。
いっつもフクムラさんの活動状況はHPやブログでチェックはしてたのですが、なかなか聴きに行くタイミングが無くて・・・まさかこんなに久しぶりになってしますとは・・・。
確か私と同じ歳のハズですが、いつまでも若々しくカッコイイですね。
カミさんはフクムラさんのファンなのでありました。
一緒に写真を撮らせて頂き、ありがとうございました!
・・・久住さんは多分私達のことは覚えていないと思い、今回は・・・(笑)。
で、この日はこの後ももう一回演奏することになっており、本当ならそっちも聴きたかったのですが、ちょっと我々には次の予定があるのです。
ということで吉祥寺をさっさと後にして、中央線、東西線を乗り継いで次の目的地である早稲田大学戸山キャンパスへ。
我が母校、早稲田大学・・・嘘です(笑)、デーモン閣下のご卒業なされた大学でありますが、今日は大学の文化祭ということで、スペシャルなライヴが行われる。
「聖飢魔Ⅱ」・・・ではなく、同じ「せ」で始まるバンド、「仙台貨物」がやってくるのです。
数か月前、氣志團万博でも実はちょっと経験しているのですが、なんだか結構彼等のことが好きになりまして、今回の情報を知ってわざわざその為に来たのです。
さっきの久住さん達と同じで、こちらも無料のライヴイベントです、スゲェ~!!
こちらもなんとか15時30分の開演時間に間に合って、会場に入ることが出来ました。
赤いツナギを着た本当のファンの女の子とかはキチンと優先入場券を持ってるのでしょう、ステージの前の方に沢山いるみたいですね。
私達初心者は大人しく後方に・・・と思ってたけど、結構楽しめる場所じゃん。
生意気にカメラも入ってて、前方スクリーンでも観れるし。
コミックバンドなのか、ヴィジュアル系なのか・・・イマイチよくわかんないポジションなのだが、そういうアホな部分も含めて好感が持てるバンドです。
曲が非常にポジティヴというか、ノリノリだし、振り付けもある。
まァ、氣志團とかミッチーのライヴを経験してるウチらにしてみれば大したことないんだけれども・・・ホントか?
まァ、ちょっとウチらの目の前にいた女の子数人がバカみたいに大暴れしてて、ちょっと危険な感じがして・・・私は結構頭に来てたんだけれどもね・・・(爆)。
こいつらが気になって仕方なかったけど、なんとか楽しめました。
時間にして40分位かな?
最後はバンド公認で撮影許可が出まして、撮ってみたのですが・・・全然ダメじゃん(爆)。
まァ、いいか(笑)。
今度新しく出るというベスト盤買います!
たったコレだけの為に早稲田大学に来ました。
ので、とっとと離れます。
歩いて神楽坂の方まで行きます。
ついこの間来たばかりですが、また広島のお好み焼きを食べに行こうということで。
数年前、神楽坂から高田馬場まで歩いたことがあるですが、まさかその逆をやるとは(爆)。
ま、そんなこんなで2つの音楽イベントを楽しむの為にお出掛けしました。
うん、文化的だ(爆)。
そんな感じ。