• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KIOのブログ一覧

2012年12月03日 イイね!

柿先日父から電話があって、何の用だ?と尋ねたら、柿があるので取りに来い、という。

以前住んでいた私の部屋は実家敷地内に離れとして建てられ、そのすぐ横に大きな柿の木が植わっている。
いつからそこにあるのか記憶に定かではないが、少なくとも私が幼稚園生位の頃にはあって、よく木に登って・・・と続きたいが私はそういうことをしない子供だった(笑)。

その柿の木が今年は豊作だった様で、さすがに老人二人では食べ切れるハズも無く、お裾分けしてくれることになった。

実は私はあまり柿が好きではない(爆)。
果物といえば、「キング・オブ・フルーツ=リンゴ」か、バナナ、梨位しか自分からすすんで食べない。
柿はどうもハズレ感が強い果実で、渋柿だったり、熟し過ぎたり、イマイチ美味さが安定していない気がするのだ。

まァ、今回は他にもくれるモノがあるというので取りに行った。
それにしても結構な量が収穫出来たみたいで、近所・親戚に配ったりしてもまだ随分と大量にあった。
私はともかく、カミさんは柿が大好きなので沢山食べさせよう位の気持ちで持って帰った。

その日の夕食後、カミさんが剥いてくれたので食べてみた。


すんげぇ~美味かった!!

ほど良い硬さによる歯応えと、絶妙な甘さを持ち合わせたとても美味しい柿だったのだ。

ほんの一切れのつもりが、その美味さゆえ、ついついと食べてしまう。
過去にこれ程美味しいと思った柿はないな、多分。
甘くても柔らかくてグチャグチャした感じだったり、歯応えは良いが味がしない等、とにかくそのバランス感覚が難しいのだ・・・ただ私が贅沢だという気がしないでもないが・・・(爆)。


で、こんなに美味いなら、休憩時間に皆に食べて貰おうと会社へ持って行った。
すると殊の外評判で、あっという間に無くなってしまったのだ。
私の他にも家に柿の木があって、同様に持ってきた人もいたが、なんでも私の家のモノの方が断然美味かったらしい・・・ちょっと嬉しい(笑)。

まァ、昔はどこの家にも柿の木があって、塀の外から棒で突いて取るっつう、「柿泥棒」なんてドリフとかのネタでもよくあったよね。
今はそんなに多くないのかな?、結構羨ましがられたよ、今回は。

「桃栗3年、柿8年」という位だからなかなか大きく育つまで大変なワケでしょ?
それが毎年キチンとある程度実をつける。
良く取れた年の次はイマイチで、その翌年はまたいい感じになるといったサイクルらしい。
実家に居た時は部屋のトタン屋根に落ちてコレが結構うるさい。
落ちた実をカラスが食べに来たりしてたけど、不味い年にはちゃんと来ない(笑)。

単なる庭のそういう習慣としか捉えていなかったが、今年の柿の美味さを知るとあらためて食べられるモノが庭にあるとうことが有り難いことなのだと実感出来た。
まァ、どの程度父親が手塩に掛けているのかわかんないけど、今年は美味しい柿を貰えたことを素直に喜んだ。

私もカミさんもパクパクと食べていたのですぐに無くなり、その後実家にまた貰いにいったくらいだ(笑)。


そういえば、柿ってあまり英語の単語を聞かないよね。

ちょっと調べてみた(笑)。

persimmon

というらしい(笑)、知らなかったよ。
英国にはそういう果実自体無いので単語が存在しないらしいし、米国でも~persimmonというように柿に似た果実の実みたいな感じ。

日本独特の果実なのかな?
昔話「さるかに合戦」では木の上で猿が美味しそうに食べている実を下に居る蟹が欲しがり、猿がいたずらに落とした柿の実に当たって蟹が死んで、その子供たちが猿に復讐するって話じゃなかったっけ?

とても栄養価の高い果実であることは間違いない様で、ポリフェノールが多く含まれていると聞く。
今でこそ他の果実はオールシーズン食べることが可能だが、柿はやっぱりこの季節って限られている気がしますよね。
先週風邪をこじらせたが、もう少し早く貰って食べてればとも思ったよ(爆)。

あ、また思い出した。
その柿のポリフェノールを含ませた麺を使ってラーメンにする店もあったっけ。
今度久しぶりにそのラーメン食べに行こう!

それ位色々な想像が働くほど美味しい柿だったってことだね(笑)。




昨日の夜また父から電話があったみたいで、掛け直すと特別用は無いという。
朝方発生した中央高速道のトンネル崩落事故で、まさかとは思うが、と確認の為のものだった。
毎週の様にあちこち出掛けている私達夫婦なので万が一のことも考えての電話だ。
また何かくれるのかな、などと思っていたので申し訳なく思ったよ・・・。

今日会社でお歳暮として貰ったじゃがいもを従業員全員で分け持ち帰ったので、実家にもと思い先ほど届けてきた。

柿も有り難いが、いつまでも子供の心配をしてくれている親の存在も本当に有り難いものだ。


Posted at 2012/12/03 20:03:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味しいもの | 日記

プロフィール

【車 歴】 スバル レガシイセダン(初代) スバル フォレスター(SF) スバル フォレスターSTi-Ⅱ スバル フォレスター(SG) スバル フォレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/12 >>

      1
2 3 4 5678
9101112 131415
16171819202122
23 242526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

下久保ダム&鴻巣ひな祭り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 09:58:33
野楽亭ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 23:39:49
 
Amazonでお買い物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/05 22:26:14
 

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2009年GWから新しく私の愛車になりましたアルトラパンです。 モデルチェンジ後の2代目 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初のTOYOTA車です。 二代目ヴィッツの1.3&#8467;グレードはU。 一応マイナ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2台目のフォレスター(写真奥)。 初のターボでハイオク仕様車。 NAのフォレスターではど ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3台目のフォレスター(写真手前)。 初のフルモデルチェンジで、ルックス的にはイマイチにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation