• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KIOのブログ一覧

2005年12月31日 イイね!

我が家の大晦日・・・

いよいよ今年も終わりに近づいていますね。
年と共にウチらも一つの物語に結末を出しました。
そんな大袈裟な事じゃないのかもしれないが、ウチら二人にとってはもの凄いことだったのですよ・・・。

数週間程前に購入したPS2用のゲーム「ワンダと巨像」、遂にクリアしました!
普通にゲーム慣れしてる人からすれば、「いつまでかかってやってんだよ!」って言われると思いますけれども、素人に近いウチらにはものスゲェ~大変な内容だったんですよォ!

ゲームの内容自体はいたってシンプルなモノ。
主人公を操りながら、自分の身体の何百倍もの大きさがあると思われる巨像を倒していくという非常にストイックな作り。
このストイックさがハンパじゃない!
カミさんと交代交代で一体づつ倒していき、最後の16体目を倒してクリア出来ました。
ぶっちゃけた話、一体倒すのに丸一日かかったヤツもいます・・・。
こりゃ、身体にも悪いやね。
体調を崩した後から挑んだにも関らず、ムキになってしまうんですよねェ、いいオトナが。
で、何回も戦っているうちにBGMがすっかり耳に入ってしまい、昨日サウンドトラック版を購入してしまった(笑)。
「なんとしてでも今年中に決着をつけたい!」と頑張ってしまいました(爆)。

クリア後の展開をカミさんと見ていましたが、これがまた想像していたモノとエライ異なる内容だったのでちょっと複雑な心境なのですわ。

たかがゲーム、されどゲームと言うがここまで熱中出来るモノがあったとは・・・。
苦しくて辛くてやめたい時も何回もあったけど、なんでも最後までやり遂げるという事は素直に良いことなのだと自分達に言い聞かせている二人。

バカです・・・。


Posted at 2005/12/31 20:24:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2005年12月31日 イイね!

暦(こよみ)

暦(こよみ)さァ、残すところ2005年もあと僅かですね。
最後の月のブログはメチャメチャ穴だらけに終わってしまいましたが、そういう意味でも来年の暦にはこだわりたいと思い、新しいカレンダーを購入してまいりました。
安めぐみ等のアイドルカレンダーも候補としてあったのですが、結局自分らしいひねりのあるモノにしました。

マウンテンマウンテンというデザイナーの人達が作ったカレンダーに決定です。
東急ハンズにて、¥1050。

いつものお出掛け中に見つけて気になってはいたのですが、昨日暮も押し迫ったところでようやく購入の意思が決まりましたので(笑)。
小さいながらも綺麗な色使いで、カレンダーというより大きなポストカードといった塩梅ですかね。
一番のお気に入りは、1枚づつ絵のどこかに型抜きが施してありそこから次の絵に繋がる様な仕掛けがしてあるところです。

このデザイナーのキャラクターはau携帯にも登場するようです。

このカレンダーをPCのある机側に掛けました。
コレを見て気が付いたらブログをすぐに更新出来る様にしたいと思っている次第でありますが・・・。
Posted at 2005/12/31 14:07:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2005年12月29日 イイね!

ちょっと早いですが・・・

ちょっと早いですが・・・こんにちは、大変ご無沙汰のブログでございます。
本年も残すところ後三日です。
毎年思うのですが、1年の早いこと早いこと。
昨年末は雪かきをした事を鮮明な記憶として残している次第でありますが・・・。
「2005年」という語呂もようやく慣れてきたと思ったら、来年は「2006年」というなんとも言い辛い感じが早くもしております。

さて、この時期世間様では「重大ニュース」「一年の総決算」などとよくやっております。
そこで私にとってのこの「2005年」を振り返ってみようと思います。

仮面ライダー響鬼
今年の前半最もハマっていたモノがコレです。
久しぶりに心から楽しめる作品に出会えたと感激していたのですが、途中から路線変更を余儀なくされて全く別の作品となってしまったのが非常に残念でならない。

引越し
これは本当に突然だったので、ある意味で我が家の一番最大のニュースかもしれません。
それまで住んでいた場所の契約更新を終えたばかりだったにも関らず決行したワケで、それなりに満足している環境です。
来年の元旦はここで初めて迎えるものとなりました。

みんカラ
以前から自分のHPを持ってみたいとは思っていたのですが、コツコツとタグを打って作る様なタイプではないので、ここに登録したことは本当に助かります。
結構自分の思った事が出来るし、管理も楽です。
ここを通じて沢山のお友達も出来ました。
もう少し車の話題を書かなくてはいけないなァと反省している次第でありますが・・・。

広島~四国~岡山等への旅行
フォレスターという車を購入してから一度は行ってみたかった長期に渡るドライブです。
運転する事自体は好きですが、流石にあれだけの距離を移動するのは大変なのだとつくづく思わされました(笑)。
中でも四国へ上陸した事は私の歴史において信じられない様な思いで一杯でした。
それら旅行の思い出をブログという形で残せるのも有難いですね。
また自分で読んでみたいと思っています。

アッチッチ
このみんカラでブログを始めるかなり前からネットを通じて知り合った方です。
同じゼニスブルーのCSに乗っているという共通項だけでなく、他の部分で色々通ずるところを感じるお友達です。
今回の旅行でやっとお会いすることが出来ました。
忙しい仕事の時間を割いての短い時間でしたが、二人にとって貴重な経験となりましたね。

新しい携帯
大した出来事ではないのですが(笑)、それまで毎年の様に機変をしていたので二年半ぶりの新しい携帯には驚きました。
今まで使用していたモノと同じメーカーなのに使い方が全く異なるでかなり戸惑いを覚えましたが、今ではその新しい機能をいじりまくっております。
毎月の請求額が大きいのがちょっと・・・(爆)。

東京ディズニーランド
東京に住んでいながら今の今まで一度も行った事がないという奇特なヤツだったワケですが、遂に初体験!
まァ、会社の行事でなければ多分まだ行ってないと思われるのでそれはそれで良い経験だった。
詳しくは過去のブログで。


来年は戌年ですが、我が家では今年が犬年でしたかね。
正確に言えば実家で飼い始めた事なので直接関係ないといえば関係ないのだが・・・。
まァ、コイツが色々やらかしてくれるワケで。
25年ぶり位に動物を飼うといことに直面したけれども、結構大変ですねェ。
ちなみにミニチュアダックスのコイツは現在入院しております。

聖飢魔Ⅱ復活!
まさかの再結集は本当に嬉しかったのですが、あまりに突然過ぎてチケットが全く手に入らず逆に悔しい思いをしてしまった。
まァ、どうしても行きたいなら色々方法はあるだろうが!という感じですけど自分が出来る限りのことはしたので諦めもついておりますが・・・。
あらためて聖飢魔Ⅱが好きだったのだと再確認出来たという意味でも良かったと思っています。

F僧さん登場
今年の話題の中で一番車ネタらしいモノといえばコレ位しかないのですが、ス○ルが毎月発行している小冊子に私めが取り上げられました。
愛車自慢と言える程最近はロクに洗車もしてやってないのですが(爆)、またつい最近もクルマ雑誌の購入談の記事に掲載されてしまいました。


こんな感じの一年でしたかねェ。
私の個人的な感情ぶちまけブログによくもまァ、皆さん付き合って下さってありがとうございます。
まだ始まっていないですが、来年のブログもこの調子で行くと思いますので(笑)。


Posted at 2005/12/29 11:48:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2005年12月18日 イイね!

ガンダムなのか?

ガンダムなのか?実に一週間ぶりの更新である。
体調もだんだん良くなってきていると思う。
ということで昨日はまたお出掛けしてきた。
日記なのに既に後日談で始まる様になってしまったが・・・。

さて、昨日は上野の方へ。
上野の森美術館で行われている「GUNDAMアート展」に行くことにした。
ガンダムを若手芸術家達によって表現するというものなのだろうか。
入場料1300円を支払い、中へ入る。
すると更に金額を払うようだ。
どうやら館内の音声案内ガイドをするためのヘッドホンを借りる様になっている。
アムロとシャアの声優である古谷徹氏と池田秀一氏による音声案内ということだったが、一人500円というのがどうにも納得いかずにこれはキャンセルした。
セコイと思われるかもしれないが、実際に必要なくても観て周ることは出来る。
最終シーンに出てきた1/1コアファイターをはじめ、視点を色々変えた作品が展示されている。
漢字のみで描かれたア・バオア・クーや、金の屏風に刺青を施したガンダムという和風のものもあった。
中でも一番のウリは6メートルにも及ぶセイラ・マスの像だろう。
木で作られていると思われるが、その細かい彫刻とグロテスクさに圧倒される。
自分がニュータイプか実験するコーナー等もあった。
私の様にガンダムをリアルタイムで知っている者からすればそのイチイチの作品がわかるモノもあるが、

「ザクってなぁに?」
「あ、この白に赤、青、黄色のロボットは見たことある!」

そんなカップルの会話が結構聞かれたのは面白かった。
しかし、正直に言ってここには私の思っているガンダムは無い。
芸術」を理解出来ていないのかもしれないが、ガンダムというキャラクターを使った単なる悪戯にしか感じられない。
私の個人的な素直な感想である。
これから日本各地で開催されるらしいので自分で確認してもらえれば。

その後はアメ横をウロウロした。
こちらの人は年末はアメ横というのが今でも根付いている様で凄い人の波だ。
私達はまだ年の瀬を感じていないので、魚とかを買う事はしなかったけれども。
今から20年程前、このアメ横でバイトしたことを思い出しながらつまみ食いなどを楽しんだ。



Posted at 2005/12/18 13:58:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2005年12月11日 イイね!

病み上がりにはキツイ?

昨日は久しぶりのお出掛けをしました。
このところ体調を崩していたせいで、休みの日は家で寝ているというダメダメな生活を送っていましたが・・・。
で、やっぱり秋葉原へ行ってしまうF僧なんです(笑)。
いつもとパターンを変えて車を全く使用せず、公共機関のみで行くことにしました。
天気も良く、寒さもあまり感じない絶好のお出掛け復活日和です。

アキバでお気に入りの回転寿司でお腹を満腹にしてから例によって散策して歩きます。
お目当てのフィギュアが発売したばかりなのでさっさと購入。
ブラインド仕様なので中に何が入っているかはわからないのですが、一応欲しかったヤツが出たので幸先の良いスタートを切る。
ホビーショップがメインですが、もちろんそれ以外のところも目を向け色々歩く。
CD中古専門店のバーゲンコーナー。
1枚¥187という値段に釣られ、ゴソゴソと漁る。
10年以上前に欲しかったモノ、ジャケットの雰囲気が良いモノ等テキトーに5枚選ぶ。
まとめて買ったので1枚¥157の計算になり更に安くなったようだ♪(買ったCDの内の1枚を聴きながらコレを書いている)。

ガンプラも久しぶりに買う。
MGはちょっと病み上がりには面倒なので、楽なHGにする。
最新のTVシリーズは全く見ていないので、単に雰囲気だけで選んだ。

バンダイ 「セイバーガンダム

一通り私の用が済んだので今度はカミさんの買い物。
PS2用の新しいゲームと任天堂DS用のゲームソフトを買いに行く。
我が家ではカミさんの方がゲーマーなのだ(爆)。

PS2 「ワンダと巨像
任天堂DS 「アナザーコード

2点を購入、今さっそくやってますわ。

すっかり日も落ちて外は真っ暗になり、各店舗も店終いの準備を始めている。
帰ろうと思っていたが最後に一般家電の老舗の方へ入る。
最近流行の電子オーディオというヤツを見てみようと・・・。
iPodをはじめとする携帯音楽再生装置のコーナーへ。
・・・びっくりした。
とにかく小さくて軽い!
で、曲の保存出来る量が凄い!
値段も思っていた程ではない。
が、しかし、使い方がわからない・・・。
試聴コーナーなのに再生方法がわからない(爆)。
今まで結構最近の流行には自分に必要かどうかは関係なく理解していたつもりだったのだが、ちょっとコレには二人揃って凹んだ・・・(爆)。
PCとの関係及びDLの方法、曲の選択、とにかくわかんないことだらけ。
それは自分の周りにそういうモノを持っている人間がいないせいもあるのだろうが、時代に取り残された様な気がした。

お互い目的のモノは買って帰ってきたのは良いが、最後にカルチャーショックを受けてしまったウチら二人の背中は寒かったに違いない・・・。


Posted at 2005/12/11 13:28:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

【車 歴】 スバル レガシイセダン(初代) スバル フォレスター(SF) スバル フォレスターSTi-Ⅱ スバル フォレスター(SG) スバル フォレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2005/12 >>

     1 2 3
4 567 8910
11121314151617
18192021222324
25262728 2930 31

リンク・クリップ

下久保ダム&鴻巣ひな祭り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 09:58:33
野楽亭ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 23:39:49
 
Amazonでお買い物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/05 22:26:14
 

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2009年GWから新しく私の愛車になりましたアルトラパンです。 モデルチェンジ後の2代目 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初のTOYOTA車です。 二代目ヴィッツの1.3&#8467;グレードはU。 一応マイナ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2台目のフォレスター(写真奥)。 初のターボでハイオク仕様車。 NAのフォレスターではど ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3台目のフォレスター(写真手前)。 初のフルモデルチェンジで、ルックス的にはイマイチにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation