• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KIOのブログ一覧

2007年11月25日 イイね!

今年一番のアーティストです

今年一番のアーティストです昨夜は高円寺にある「JIROKICHI」というライヴハウスに行った。
最近あちこちのこういう所に行く様になっていたが、此処は初めて。
今年降って湧いた様に、そして急激にのめり込んでいったアーティストである、久住昌之さんのバンド、Blue Hipの本年最後となるライヴを観る為だ。

実はつい先週末も久住さんのライヴに行ってきたばかりなのだが、この方のパフォーマンスというか、シチュエーションはホントに飽きさせない。
飲み屋でのバンド単位による演奏を中心に、アコギ2人だけとか、ウクレレのみとか、大編成だったりとか、植物園の入場無料のイベントだったりとか・・・。
なんせ、先週は虎ノ門にあるお寺でのライヴだったから。
仏壇上の仏サンをバックに演奏ってスゲ~よ(爆)。

で、この日は今年最後ということあって、普段のアコギからエレキに持ち替えてのロック全開のアッパーなライヴ!
見た目もどっかのマフィアの人みたいな感じでワルそ~(笑)。
メンバーもこの日だけのスペシャルな編成。
ウッドベースだぜ。

お馴染みの名曲から新曲をガンガン飛ばしていく。
ES334でブルージーなソロを弾きまくるこの人、ホントに漫画家なのかなァ?って感じ。
いや、やっぱり久住さんはブルースギタリストなのだ。
そこらヘンのおやじバンドの人よりも声が出てるぜ。

私はドラムスの荊尾(かたらお)さん(画像正面)をずっと追ってました。
凄いです、このドラムは。
横ではカミさんがサックスのフクムラさん(左)をキラキラした瞳で観てました(爆)。
また、一目惚れかい!(笑)。
face to aceの本田海月さんの時もそうでしたが、この人わかりやすい(爆)。

のほほんムード漂ういつものMCも殆ど無く、矢継ぎ早に進行していき、あっと言う間に10数曲が終わってしまった。

いや、ホント楽しかった!

ライヴ終了後、皆一人一人に声をかけてあげるのですが、久住さんは演奏が終わるとホントただの人になってしまうという落差が凄い(笑)。
でも、ソコが良いんですけど。

本年最後ということで一緒に記念撮影もしてもらいました。

とにかく、GW頃からずっと毎月の様に何かやらかしてくれた久住さん、楽しませ頂きありがとうございました。
来年には新しいアルバムも出すという。
そのライヴが今から楽しみで仕方ない。
でも、多分それまでの間も必ず何かあると思う(笑)。
そういうサムシングが魅力の一つですね。


そんな久住昌之さんのアルバム「自由の筈」は、名曲揃いで気にいること請け合いの1枚です。
是非とも聴いて頂きたいです。
久住さんのHPやアマゾン等のネット販売及び、タワーレコード等の大型CDショップでも扱っています。



関連情報URL : http://www.qusumi.com/
Posted at 2007/11/25 16:11:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2007年11月25日 イイね!

若いけのォ!

若いけのォ!やっぱり後日報告になってしまうのだが(爆)、昨日も前の日と同じ様に都内の臨海地区へお出掛け。

「アーバンドック ららぽーと豊洲」へ行く。
大型ショッピングモールとして昨年オープンしたワケだが、なかなか行く機会に恵まれていなかった。

で、昨日はちょっとしたイベントがあったのでちょうど良いと。
そのイベントとは、「tomboy」のCDデビューのインストアライヴである。

いつも元気で明るく大好きな大沢あかねちゃんが、これまた割と好きだったソニンと一緒にユニットを組んでCDを出すというので気になっていたワケだ。

地下鉄を乗り継ぎ、なんとかイベント開始時間ギリギリに間に合う。
とても11月とは思えない日が差し込む野外イベント会場で、なんとなくワクワク。

来ましたよ、お二人が。
なんと20人程のダンサーを引き連れて・・・。

軽く挨拶した後、デビュー曲「superstar」を披露です。
いやコレが結構凄いことになっております。
20人近いセクシー美女達が、あかねちゃんとソニンを囲み踊りまくって。
ただでさえ、あかねちゃんとソニンのお二人も、けしからん(笑)ナイスバディ(死語)であるのに、周りにはわんさか若いオナゴ(これも死語)が狂った様に踊っております。

すっかりオヤジ気分でなんだか照れ臭いので、振り付けコーナーでは立って皆と同じ様に踊るなんてェことは出来ません(爆)。

青いバンダナを持ったソニン側と、ピンクのバンダナを振るあかねちゃん側に分かれて結構前の方の人達は盛り上がっておりましたよ。

都合同じ曲を2回披露してライヴは終了しまして、その後はお待ちかねの握手会です・・・って、私はコレには流石に参加出来ませんでした(笑)。

カミさんは「行ってきな」と言うのですが、まァねェ、そのあの、色々な事情がありましてですねェ・・・(爆)。

何事にもストイックなまでにキッチリとしているソニンと、ある意味テキトーな部分があり、それでいてイニシャチブを握っている感のあるあかねちゃんですが、非常に良いコンビでした。

是非とも次の曲も出して欲しいですね。
そしたら今度はCD買って握手しにいこ。


・・・。

あァ、アーバンドックららぽーと豊洲ですよね、ココ。

・・・。

あんまし面白くないね、イオン系にはチト飽きていたので新鮮ではあったけど。
食べるトコもあんましないし・・・。
さっさと出てきちゃった。


結局、最寄の駅前にあった「なか卯」で、鴨肉入りのうどんを食べました。
安いし充分鴨肉の食感を楽しめました。

・・・。

なんのリポートっつうか、ブログなんじゃろか?(爆)。
Posted at 2007/11/25 13:10:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2007年11月23日 イイね!

他人とは思えない・・・?

他人とは思えない・・・?秋の三連休の初日であります本日は、台場へ行く。
一般的には「お台場」と言うが、私個人ではどうも「お」を付けるのが気に食わないので(爆)、「台場」と呼ぶ。
んなこたァどうでも良いっちゃあどうでも良いんですけどね、まァ。

え~、今日は一日乗車券というモノ、都営の鉄道路線とバスが乗り放題という非常に有難いチケットを買いまして、軽い旅行気分で台場へと向かったワケです。
で、その目的はと言いますと、あたしのもう一人の分身である(笑)、なぎら健壱氏に会いに。

台場のデックス東京というモール内にある昭和の街並みを再現した商店街地区にて、なぎら健壱氏のトークショーがあるというのでやって来た。
この日は同じ昭和のネタに詳しい町田忍氏(すんません、あたしゃ、このシトよく知りません)と一緒のトークライヴということで、音楽的なモノではありません。

なぎら氏と言えば、勿論70年代に巻き起こったフォークブームの中にある方で有名ですが、東京の下町に生まれ、多趣味な経験の中で培った博学の多いことでも知られている。

最近ウチのカミさんはこのなぎら氏に興味を持ち、結構ある出版物を片っ端から読み漁っている次第であります。
実は先日のどぜう鍋もこのなぎら氏の本によるモノだったという。

ライヴの最中に語られる“ウソのようなホントの話”というのを纏めたCDを買ってきては、ヘヴィーローテーションで聴いている始末。

そのなぎら健壱氏を生で見られるというので一番浮かれていたのは実はウチのカミさんなのですが・・・。


今日は午後2時と4時の二回に分けて昭和の思い出について色々と笑いを交えながら話され、流石はプロと思わせる堂々した雰囲気で場を楽しませていた。
いや、しかし、ホントに色々と知ってるなァ、と。

トークショーが終わり、控え室に戻ろうとするなぎら氏に、カミさんが、
「今度ライヴに行きます!」
と、言うと
「あ、是非来て下さい」
と答えてくれたようで、エラク喜んでました。
ホントに近いうちに行く予定なんですが。


お陰であたしはなぎら健壱カットにさせられてしまいましてね。
不精ヒゲなんぞを軽く蓄えまして、今日に挑んだ次第でありますよ。
ま、確かにあたし自身もなんとなく他人とは思えないなァ、と思っちゃったりしてるワケなんですが・・・(笑)。

流石に明日はヒゲをキチンと剃っていつものKIOに戻ろうと考えている分けですが。

Posted at 2007/11/24 00:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 最近のお気に入り | 日記
2007年11月22日 イイね!

秋のKIO

秋のKIOもう11月も半分が過ぎ、間もなく今年最後の月が来る。
早いもんですなァ。
昨年の今頃も結構遊び歩いておったワケですが、今年もやはり同じ様に遊び呆ける週末である。

ホントは車で軽く出掛けて紅葉なんてのを観に行きたいなァ、などど思ったりしているところなのだけれども。
別に紅葉なんぞ観に行かなくっても、自分が紅いんだからそれで良いじゃないかと思われる様なもんだが。

まァ、夏休みから10月にかけて、高速道路を使って出掛け、帰りは一般道で遊んで帰って来るなんてェのを続けて、それはそれで楽しかったし、目的も結構済ませちゃたりしてるし。

今のところ電車に乗って都内の各所をウロウロするのが中心の週末が続く。
二日あるうちのどちらかが、ライヴだとかイベントだとかで楽しんでいるし、明日からの三連休も殆ど行事が詰まりっぱなしだ。
そんな状況が12月から来年の2月頭まで続く感じで、まるで芸能人みたいな忙しい日々だ(爆)。

確かに寒さも厳しくなってきたし、体調もまだ完全だとは思われないが、平凡な毎日の中で少しでも自分に刺激を与えてあげたいと考える次第である。

東京にいながら一度も訪れたことの無い地を歩く楽しさ。
安くても美味い店を見つける。
繰り返し聴けるCDが手に入る。
マイナーだけれども素晴らしいアーティストのパフォーマンス。

それらが私の中で全てリンクしていき、明日への糧となる。
自分の足で歩いて得られる大切なサムシング。
本来なら毎週そういうモノを得られているのだから、ここのブログに書くのが筋ってもんなんだけども、楽しんで帰ってきた後に纏める時間が無いのが実状である。
逆に平日の仕事に行ってる時は何も書く事は無いんだけれども・・・。


今年も残り少なくなった此処にどれだけアップ出来るかわからないけれども、あがった時たまたま観たらとろしくってことで(笑)。





Posted at 2007/11/22 23:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2007年11月12日 イイね!

心の色がもうひとつ

心の色がもうひとつ先週末の土日はとにかく雨にやられた。
雨が大キライな私にとってこの2日間はなんとも言えない不快感だった。

土曜日は古い友人に誘われていたので、仕方なし(ゴメン!)にお出掛け。
三軒茶屋に行き、某女子高の文化祭へ(笑)。
ただ、雨だったこともありイマイチな盛り上がりで、どっちかと言うと幼稚園から大学まで付属しているお嬢様学校だったのでこちらも色々な理由(謎)で拍子抜け。

三茶から歩いて下北沢へ向かう。
中古CD屋で探していたアーティストのアルバムをゲット出来たり、この間だけ雨がやんでいたこともあり友人とバカ話しながら歩いた。
途中、「日本のブルース・リー」と言われる倉田保昭氏の道場があり、前を通ったところ、倉田さんが窓越しに見えた。
友人はコレにエラく感動してた。
なんせヤツはブルース・リー歴三十年以上のファンなのだから。

下北沢に着く。
実は先週カミさんと来たばかりで、此処で例の携帯を買い換えたのだ。
それでもコイツと一緒にシモキタに来るのは10年ぶり位かしら。
またまた探してしたCDをゲット出来、それなりに収穫はあった。

雨もまだやむ気配はなく、夕方早々に切り上げることにしたが、雨の中、古い友人と出掛け、なんとか楽しく過ごすことは出来たかな。


日曜日、電王を見る。
ゼロノスのパワーアップに軽く泣く(爆)。
雨は今のところ降っていないので今日はカミさんとお出掛け。
1ケ月ぶりの中野へ行くことにする。

この日、今年買ったばかりのコートに初めて袖を通す。
ちょうど1年前、紫のコートを着て出掛けた時と同じコースを辿るとこにした。
昨年はトレンドの紫を買ったワケだが、今年は同じ店で殆ど同じ仕様のコートを買った。
今度は「赤」だ。
私のお気に入りの色である。
シャツからボトム、ソックスに至るまで必ず赤いアイテムを持っている位で、自分のとって体の一部にこの赤を身に着けることはモチベーションを高めるのに有効なのだ。
勘の良い人はお気づきだと思うが、紫の次が赤ってことは・・・。
そうです今年は「響鬼紅」なのです(爆)。
コートの赤もただのソリッドな赤ではなく、微妙にメタリックが入っており見る角度によってその雰囲気が変わるモノで、益々「ヒビキクレナイ」なワケだ。

生憎の曇り空で残念ながらその輝きはあまり見られなかったのだが・・・。

中野の商店街をブラブラする。
昼食はうなぎ丼。
1杯なんと¥500!
炭火でちゃんと焼いている感じだし、味付けも良い。
先週はどじょうで今週はうなぎかい!って感じだが、別にウチらはそういうモノが好きということではないぞ(笑)。

中野でカミさんが欲しがっていたCDを無事にゲット出来たので、隣駅である高円寺まで歩いて行くことにする。
これが最近の私達の行動パターンなのだが、ちょっと空の具合が悪くなってきた。
予報では確率が低かった雨がまた降り始める。

私は天気の悪い日はお気に入りの洋服を絶対に着ない。
せっかく高めたモチベーションがその雨の為に下がっていってしまう。
降ってはやみ、降ってはやみを繰り返すその空にちょっと気分が滅入る。

高円寺に向かう途中で食べた“肉まん”がもの凄く美味しかったのが救いだ。

サブカルチャーの宝庫である高円寺着いた。
早速散策を開始するが、ほんの1ケ月前に来たの、また新しい店がオープンしていたりする。
東国原知事のポップが立っている肉巻きおにぎりのお店だ。
地鶏ではなく豚肉が全体に巻いてあるおにぎりで、味付けも2種類ある。
薄口と濃口の二つを交互に食してみる。
濃口は西出身のカミさんにはしょっぱい様で、どちらかと言うと薄口が無難だと思う。
1個¥300。

この高円寺は食べるモノに関しては本当に不自由しない街だ。
基本的に安いし、あらゆるジャンルのフードがある。
一日中此処に居たらそれこそ“てんこもり”状態になったしまうなァ。

雨が本格的に降ってきた。
アーケード型商店街に逃げ込む。
100円均一の店で傘が売り切れになる程いきなり降ってきた。
小雨なるまでそこで時間を潰し、雨の切れ目を狙ってバスに乗る。

高円寺駅から練馬駅までを繋ぐバスは結構使える。
距離た大したものではないが、実際に電車に乗って移動していたらかなりの時間を要するワケで、それをショートカット出来るのだから有難い。

練馬駅に戻ってきたら、今度はそこで商店街をあげてのお祭り大会が行なわれたいた。
先程まで強い雨が降っていたのだが、此処に来た途端にやみ、私達を待っていたかのように賑わう。

たこ焼き、やきそば、お好み焼、串焼き、団子、お面、くじ、金魚すくい、杏飴、ベビーカステラ・・・。
もの凄い数の屋台が道路の左右に軒を並べている。
あちこちでこういう屋台が並ぶ光景を見てきたが、これ程まで一同に会した屋台を見たことがない!
100軒は確実にあったんじゃないかな・・・。
人の数も半端じゃない。
警官も一杯出動してるよ。
今日はあちこちで色々なモノを食べ過ぎていたので、ちょっと此処では遠慮したが、こういう光景を見ているだけで心が弾んでくる。

ブラっと出掛けて、時間も気にせず好きなところへ行き、色々食べて欲しかったモノを手に入れる・・・。
雨の中出掛けても、それをそのまま実行するとこういう思わぬサプライズもある。


練馬駅から光ヶ丘駅まで無事に帰ってきた途端、雨がまた降り出した。
大粒だが、これはちょっとやむ様子もないし、大急ぎで自転車に乗り家路に急ぐが、雨脚も強くなっていく一方だ。
傘がない二人は久リぶりにびっしょり濡れた。
お気に入りの赤いコートはすっかり雨を吸って変色してしまった。

この2日間、本当に雨にやられた。
私にとっての心の色である赤であるハズなのに、なんだか悲しい赤に染まってしまった・・・。
でも駆け足でこの2日間をこうして書いてみたが、やっぱり充実したモノだったとあらためて思う。
家に居てのんびりするのも方法だが、私にとっては出掛けて色々刺激を受けることが一番の気分転換なのだと考える。


今朝は良い天気だ。
昨日ズブ濡れになった赤いコートを外に干して貰った。
カミさんが、「雨はしみ込んでいないよ」と言ってくれた。
心の色である赤いコートを着込んでまた今年の冬もあちこち行こう。



Posted at 2007/11/12 11:03:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

【車 歴】 スバル レガシイセダン(初代) スバル フォレスター(SF) スバル フォレスターSTi-Ⅱ スバル フォレスター(SG) スバル フォレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/11 >>

    123
4 5678910
11 121314151617
18192021 22 2324
252627282930 

リンク・クリップ

下久保ダム&鴻巣ひな祭り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 09:58:33
野楽亭ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 23:39:49
 
Amazonでお買い物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/05 22:26:14
 

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2009年GWから新しく私の愛車になりましたアルトラパンです。 モデルチェンジ後の2代目 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初のTOYOTA車です。 二代目ヴィッツの1.3&#8467;グレードはU。 一応マイナ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2台目のフォレスター(写真奥)。 初のターボでハイオク仕様車。 NAのフォレスターではど ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3台目のフォレスター(写真手前)。 初のフルモデルチェンジで、ルックス的にはイマイチにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation