• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KIOのブログ一覧

2009年01月31日 イイね!

家でのんびり

今日は家でのんびりと過ごした。

もともと今日はもの凄い雨になると聞いていたので最初から諦めモードに入っていたせいもあり、それほど焦りみたいなモノもなくホントにゆっくりとした。

私もカミさんも一歩も家から外に出ていない。
こんな日も珍しい。

昨日は雨だったので歩いて会社に行くハメになり、結構マジめに歩いてしまった為か今日は一日中腰が痛かった。
どのみち晴れていてもいつものようなお出掛けも無理だったろうな。

激しい音を伴う雨と強い風が交互にやってくるが、昼を過ぎたあたりから何故か空には太陽の光も見える様になってきている。
でも、二人とも大人しく家にいた。

「バイファム」のDVDを観たり、昨夜会社の帰りに買ったトム・ジョーンズのCDを聴いたり、PCの中身を片付けたりと、いつもの休みの日よりは地味に地味に過ごす。
ホントは部屋の片付けもしたかったけど、腰が痛いのでやめた。


今夜は楽しみなSMAPの特番があった。
稲垣吾郎の「仮面ライダーG」も楽しんで観た。
萩本欣一の笑いはちょっと好きじゃないのでブログでも書こうかと・・・。

なんか外は雨こそ降っていないが風がまだウナッているようだ。
明日の天気は回復傾向らしいが、私の体調はどうだろう?
出掛けられるかなァ?
今日発売だったハイパーホビーを買いにいかなくちゃ!
寒いらしいけど。

あ、明日からもう2月なんだね。
早いね、ホント。
銀座でのあのカウントダウンから一ヶ月だもんね。
この調子で早く身体が自由に動かせる季節になって欲しいもんだ。
今日はいつもと違う感じのブログだけど、日記なんだからコレでいいよね。
Posted at 2009/01/31 23:46:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2009年01月27日 イイね!

迷信・・・

迷信・・・日曜日、新しい財布を買った。

少しだけ戸惑いもあったが、この赤い色がもう頭の中に焼き付いて仕方なかったのだ。

何故戸惑ったのかというと、赤い財布は良くない、と小さい頃に母に聞かされていたからだ。

赤い=赤になる(赤字になる)

ということらしい。
随分小さい時に聞かされていて、それはずっと記憶の中にあり、赤い財布を選ぶという習慣が無かった。
というよりも、だいたい男の財布売場にこんな色したモノがあること自体おかしい(爆)。
普通は黒か茶色で、本皮とかそういうのが当たり前だ。
そんな中にこの凄いインパクトを持つ赤い財布があったのだから、これはもう買うしかない!
多分、男でコレを買う人はそうはいないのではないかな?
うん、コレはきっと私の為にあったのだよ。

メタリックなエナメル調の合皮に、ワニ皮を模した型が押してある。
右側にフックがついていて、キチンと中身をホールド出来るのもポイントだ。

やっぱりコレを身に付けていると、血行が良くなるのか気分も優れる(笑)。

そんな感じで会社の側のコンビニに行き、飲み物を買おうとした時だ。
パートのおばちゃんが、
「赤い財布は良くないんだよ。なんでそんなの買ったの?」
と、聞いてきた。

やっぱりか。
母親と同じことを言う。
“赤んべェ~になるから”、つまりはお金が逃げていく(出ていく)ということらしい。
まァ、同じ様な理由で古くから言い伝えられているのだろうな。

カミさんにこのことを言ってみたら、そんな迷信は知らないと言う。
全国的なモノではないらしいが、確かに存在していることだけはわかった(爆)。

でも私にはそんな迷信みたいなことは関係ない。
むしろ自分らしいモノを手に入れたとご機嫌なのだ。
ちょっと財布を出す機会が増えて、金が外に出ていくことは多くなってしまうのかもしれないが・・・(爆)。


Posted at 2009/01/27 20:36:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2009年01月26日 イイね!

「ディケイド」ロケ地訪問 その1

「ディケイド」ロケ地訪問 その1あちこちでナンだカンだと言われている「仮面ライダーディケイド」ですが、私的には普通に観れますし、毎週の楽しみが戻ってきた感じがします。
まだまだ第一話が終わってばかりなのでこれからどう転ぶかわかりません。
ただ、昨年の「キバ」や3年前の「カブト」みたいに途中で観ることすらやめてしまう様な作品にはなって欲しくないです。

そういう気持ちも込めて早速ロケ地訪問をしてきました(爆)。
「電王」の時も放送して直ぐにお姉ちゃんの経営しているミルクディッパーとして使われているロケ地に行ってきましたよね。
またあちこち行って来たいと思える今年のライダーですよ。

「ディケイド」第一話のOPクレジットを本放送で観た瞬間にもう行くつもりでいました、実は。
一話終了後すぐにヤホーで検索でしてみました(実際にはグーグル)。

場所は埼玉県の某所、多分そこだと思う、ってことで車を走らせる。
数十分で着きました。

「鈴木写真館」というところで、劇中では門矢士が現像を頼む写真屋さん「光寫真館」として撮影された場所です。

過去のライダー作品でも食事をする場所は実際にどこぞの店舗を借りて撮影しており、「555」のクリーニング屋も本当に洗濯屋さんでした。
今回もちゃんと写真を扱うところで、なんでも大正モダンな建物として有名みたいです。
この「大正モダン」ってのがミソで、「電王」の時も「龍騎」の際も同じキーワードで繋がっている感じですね。
単に美術部スタッフの趣味なのか、わかんないけど、だいだいわかった(笑)。

古い写真でも修復してくれるという本格的な写真屋さんで、劇中の看板も本物にならって作られており雰囲気を大事にしているのがわかります。

それにしても、今回も決して広い空間があるワケでもないロケ地ですが、田崎監督はホントに上手く撮影してますよ。
まァ、劇中では毎回のライダー世界に合わせて「光寫真館」自体も場所や佇まいを変えて登場するとのことなので、再びこの地で撮影されるかはわかりませんけど。


とりあえず、最速ロケ地訪問ということでご報告させて頂きました。
「電王」の時は本当はもっと行くつもりだったのですが、諸般の事情でなかなか実現しませんでしたので今年はなんとか続けてみようかと思います。
Posted at 2009/01/26 20:04:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロケ地訪問 | 音楽/映画/テレビ
2009年01月25日 イイね!

仮面ライダーディケイド

仮面ライダーディケイド始まりましたね、新ライダー、ディケイド。
毎年恒例の一話を観た直後の感想ですよ。

まァ、率直に言って、「面白そう」。
アバンの映像にいきなりミラーモンスターや魔化魍、アンデッドなどが出てきて、そこに平成ライダー達までもが多数いる画像にまず驚きと感動を覚える。

最近のウルトラマンでは既に見られた過去の作品の主人公の共演が、遂に平成ライダーでも叶った瞬間である。

「10」にまつわる固まりを表す「ディケイド」の名を持つ新ライダー。
とにかく私はあのデザインが好きですね。
10をギリシャ文字になぞらえて「X」とし、そこにバーコードを合わせたフェイス。
歴代ライダーにフォームチェンジ出来る為の配慮か、最近のライダーにしては極力抑えられた線の少ないボディは、黒と白のモノトーンにピンクという男児ヒーローにはあり得ないカラーリングを施すことによって強烈なインパクトを発している。

第一話はお馴染みの田崎竜太監督が担当し、映像的には文句のないモノになっていたと思う。

肝心のストーリーだが、一応放映前に雑誌などで基本設定は知っているのでなんとかわかったが、いきなり放送を観ている方には理解出来たのだろうか?

「だいだいわかった」

まァ、主人公の口癖にならってそれ位の気持ちで見始めていた方が良いのかもしれないけど。
で、その主人公を演じる井上正大くん、ちょっと声のトーンが耳に馴染まないが、芝居はなんとかなりそうかな(笑)。
カミさん的には既に高感度高いみたいです(爆)。

3話で1つのストーリー、全30話の予定でスタートしました。
次は我が「クウガ」の世界です。
オリジナルとは異なる世界観だが、逆に設定に囚われ過ぎないパラレルなモノとして展開していって欲しいと思っているので楽しみだ。
日曜日の朝、リアルタイムでテレビの中にクウガが出てきた。
もうこれだけで涙モノですよ、私は。
クウガのあのシンプルなデザインは今見てもホントにカッコイイ!
そこに新ライダーが加わり、新たな世界が始まろうとしている。
うん、楽しみだなァ。
脚本も監督もこのまま頑張って欲しいです。

今年はまたロケ地訪問してみたい気分。
コレって結構私達にとっては褒め言葉なんですよ。

これまた恒例のライダーソフビも綺麗な仕上がりに満足です。
従来と異なり、箱に入っていないので商品が綺麗な今のうちに買っておきましょう(笑)。
初回のみガンバライド対応カード付きです。

だいだいわかった?


Posted at 2009/01/25 09:22:40 | コメント(3) | トラックバック(1) | 特撮・アニメ・コミックなど | 音楽/映画/テレビ
2009年01月24日 イイね!

マスクコレクション第5弾

マスクコレクション第5弾ようやく発売されたマスクコレクション(以下略:マスコレ)の第5弾です。

これまでも新しい弾が出る度にここでも紹介してきましたが、実は今回ほど期待していないラインナップはなかったなァ・・・。

昭和のライダーは旧一号のみで、一応桜島編のモノになっている。
後はJに始まり、全部平成ライダー、しかも脇役ばっかり(爆)。
特に「キバ」の4フォームがここで一気にあがってしまっているのは本当に許せない(怒)。
まァ、この弾を逃したら二度とこのフォームを出す機会などに恵まれないんだろうけどね。
青、緑、紫のキバって殆ど劇中に出てきてないし、出てきても全くカッコイイ演出がなされていないどうでもいいキャラだ。
こんなの出すな!
ついでにイクサも登場してる。

「龍騎」の13ライダースもシザースが選ばれ、着々と完結に向かっている。
残すは、ライア、リュウガ、インペラーとなった。


「アギト」「555」「ブレイド」から選出されず、まだ主役級のライダーが未商品のままだ。

「響鬼」からは轟鬼と凍鬼、「カブト」からはサソードの両フォーム。
「電王」は劇場版のウィングフォームが出たことによって、前回のイマジンスペシャルのマスコレと全部一緒に並べられる様になった。


それにしてもこのマスコレも随分息の長いコレクションになってきた。
毎年新しいライダーが誕生しては商品になるが、そこに第2のライダーなどがどんどん出てくるし、それらが商品化される前にまた新しい作品のライダーが出てきてしまう。
そんなこんなの繰り返しなので、このラインナップがキチンと揃うまではまだまだ時間が掛かりそうだ。
まァ、時間が掛かっている分、肝心の出来は一応キープしているのでマシか。
パッケージは毎回大きくなっていき、値段もどんどん上がっていってるけど。

最近めっきりホビーから遠ざかっていたけど、このコレクションだけは続けていけるかな。
シークレットとかは値が張りすぎて全部集めるには結構金かかる趣味だけど(爆)。

ちなみに今回のシクレは斬鬼です。
凍鬼、ガルルフォームと今回は松田賢二さんの演じてきたキャラが多いね。

プロフィール

【車 歴】 スバル レガシイセダン(初代) スバル フォレスター(SF) スバル フォレスターSTi-Ⅱ スバル フォレスター(SG) スバル フォレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/1 >>

    1 23
4 567 8910
11 121314151617
1819 20212223 24
25 26 27282930 31

リンク・クリップ

下久保ダム&鴻巣ひな祭り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 09:58:33
野楽亭ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 23:39:49
 
Amazonでお買い物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/05 22:26:14
 

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2009年GWから新しく私の愛車になりましたアルトラパンです。 モデルチェンジ後の2代目 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初のTOYOTA車です。 二代目ヴィッツの1.3&#8467;グレードはU。 一応マイナ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2台目のフォレスター(写真奥)。 初のターボでハイオク仕様車。 NAのフォレスターではど ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3台目のフォレスター(写真手前)。 初のフルモデルチェンジで、ルックス的にはイマイチにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation