• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KIOのブログ一覧

2009年07月31日 イイね!

お土産

お土産先週末、義父の四九日法要が行なわれた。
私は仕事の都合がつかず、行かなかったのだけれども。

カミさん一人で広島に帰ってもらい、色々全部任せてしまった。
前日から当日の法要時間までは結構な雨が降り続き大変だったようだが、ちゃっかり自分事が始まると天気も回復して無事にとり行うことが出来たというのだからある意味凄い。

私は参加することが出来なかったケド、生前の義父を知る人が集まり偲ぶ会が開かれた。
東京に戻ってきてからその時の土産話として色々聞いたが、やはり義父はなんだかとっても凄い人だったようだ(爆)。

カミさんはさっさと東京に戻ってきてしまったワケで、なんだかあっけない里帰りだったみたいだ。
で、お土産を買ってきた。

「ズーミンもみじ」  やまだ屋

発売されたばかりのシロモノで、限定品らしい。
先日のTVで紹介されたのをちゃんと覚えていたみたい。

「ズームインSUPER」のオリジナルキャラクターである“ズーミン”が象ってあるもみじ饅頭だ。
太いまゆげの特徴をキチンと再現し、かつ、もみじのイメージも損なわれないというセンスがおかしい(笑)。

こしあんとクリームの2種類の味が楽しめる。


一口にもみじ饅頭と言っても色々あって、形や味も千差万別で、製造販売している店によってそれぞれ異なる。
漫才ブームの最中にB&Bがネタに使ったことで一躍有名になり、今ではしっかり広島名物になっているが、最近はこういうコラボレーションなどでも人気の商品の仲間入りを果たしているようだ。

確かにカミさんと知り合うまで食べたことが無かったもみじ饅頭。
広島に帰った時は勿論買って帰ってくるし、たまに義父にオネダリして送って貰っていたもんだ。
まァ、実際のところ東京にいれば何処のお土産でも簡単に手に入るんだけれども、わざわざ足を運んだ際に買ってくるというのが本来のお土産だと思うので素直に嬉しいね。


ここのところ、ブログを書くのがチトしんどい精神状態だったりするので、ネタは一杯仕込んであるんだけれどもなかなか会社から帰ってきた後に更新出来ないのよ。
で、昨日みたいに集中して2個もあげたりとかして消化している。
この饅頭のネタも先週の話なんだけどね、ホントは。
色々仕込んだネタも発表する機会を逸して、そのままオクラ入りなんての沢山ある。
なんでもモノゴトってそれ相応の数ってのモノがあって、多すぎても少なすぎてもなんかヘンだ。
とりあえず昨日と今日で3個は出来たゾ。

こんなのブログっていのうか?(笑)。

Posted at 2009/07/31 22:41:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2009年07月30日 イイね!

創絶 侍戦隊シンケンジャー

創絶 侍戦隊シンケンジャー日曜の朝が楽しい。
毎年更新される仮面ライダーと戦隊シリーズだが、大抵どちらかが面白くない。

でも今年は違う。

「侍戦隊シンケンジャー」は本当に面白い、というよりも傑作だ!
とにかく脚本が良い!
コレに尽きる。

自分が担当しているシリーズのキャラクター達に愛を持ってドラマを書いているのがわかる。
脚本を担当している小林靖子さんは私と2つしか違わないし、同じおひつじ座だ(関係ないか)。
自身も正義とか愛とかを重んじる作品が好きで、いわゆるトレンディドラマとかは全く興味がないという。
時代劇が好きなので、このシンケンジャーでは自分の趣味も割りと取り込んでいるようだ。

最初に決めた設定をキチンと使いながら、その中で変化を持たせ、納得のいく台詞を残す名エピソードを多く生み出す。
これには子供達も素直に入っていけるだろう。
だってシンケンジャーのメンバーには嫌いなヤツがいない。

この間、地下鉄に乗っていたら、お父さんと手を繋いでいた子供がグリーンのお面を頭につけて武器を持っていた。
サムライ道などちょっと難しい観念に、もっとも近い感覚で見ている現代っ子立場のグリーンである谷千明のキャラが受け入れられている証拠だ。
かくいう私も好きだし。

でも最近一番気になるのはピンクの姉さん(爆)。
番組最初はちょっとキツイのかな?と思っていたケド、言ってることに間違いは無い、芯の通った女性を表現している。
演じる高梨 臨さん、本当に綺麗な人ですね。
ブログを観ると劇中とは全然違う表情で、更に高感度が上がります。
TVの「ROOKIES」に出ていたんですね、この間の再放送で知りました。
この秋には写真集やDVDの発売記念イベントがあるようなので、ちょっと行ってみようかと(爆)。


久々にハマれる戦隊なのでフィギュアが欲しくなり、コンビニのお菓子コーナーへ。
シンケンピンクがお目当てでしたが、殿をはじめ、結局5人全部買ってしまいました。

「創絶 侍戦隊シンケンジャー」 バンダイ 399円(税込)

劇中のスーツを極力再現したフィギュアとは異なり、多少玩具的アレンジが施された造形ですね。
各々は専用武器を持っていますが、殿だけは烈火大斬刀ではなくシンケンマルなのでちょっと残念。
登録商標の関係なのか、「シンケンジャーレッド」という言い方になっていますねェ。
ピンクの出来が良く、入り数が少ないということで、ネットでは一番高値が付いています。
とりあえず見掛けたらピンクの姉さんだけは買っておこう!


そんなワケで今度の日曜日も楽しみな「シンケンジャー」について一言でした(笑)。
Posted at 2009/07/30 21:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮・アニメ・コミックなど | 音楽/映画/テレビ
2009年07月30日 イイね!

DCD超全集

DCD超全集オススメの一冊です。

「仮面ライダーディケイド超全集 上巻」  小学館 

平成ライダーが始まって10周年になるワケだが、第1作目の「クウガ」の頃から刊行されている名シリーズなのです。
子供をターゲットにしながらも、その抜群の編集方法で人気がある。
スチールをメインにして各ライダーのディテールがよくわかるし、ストーリーやデザイン画なども盛り込み、造形師達にも愛されている。
特に「クウガ」は上巻、下巻、最終巻の3冊が発売されその出来の良さから今でも語り草になっているほどだ。

で、今年のライダー、ディケイドも上巻が発売になりました。
実は買ったの「ファイズ」以来だ(笑)。
年々作品のレベルが下がっていったので、このシリーズ自体もかなりのバラつきがでるようになってしまったのだ。

「ブレイド」、「カブト」「キバ」は番組終了後に1冊。
「電王」は超全集名義ではなく、違う内容で刊行。
「響鬼」はそれらしいモノも刊行されず・・・(爆)。

そんなワケで、久々に買った超全集「ディケイド」ですが・・・コレが良い!
クウガの世界から響鬼の世界までの全てがここにまとまっている。
各登場ライダーのスチール、変身する人達、小道具であるカードや武器の類までキチンとわかりやすく構成。
子供ならずとも、ディケイドの多少面倒くさい設定や世界観を理解するのに最適のアイテムになるだろう。

まだ放送中なので、劇場作品を含む残りの世界は下巻に掲載されることになっている。
こちらも楽しみだ。

この情報量の多さで1300円くらいだから嬉しい(ゴメン、値段忘れた)。

本屋さんでは絵本などが入っている回転するアレに並んでいる場合が多いので(笑)、大人の方は大きな書店で特撮関連の書籍が置いてあるコーナーでお求めください。


 
Posted at 2009/07/30 21:18:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 特撮・アニメ・コミックなど | 音楽/映画/テレビ
2009年07月27日 イイね!

オープン or  シャット ?

時折激しい雨が降る。
なんだかまだ梅雨明けした感じではないなァ。

それでも暑さが厳しい季節に入ったのは間違いなさそうだ。
ドライブする時でも当然エアコンが必要となる。

で、ちょっとここで皆さんに質問です。

車内でエアコンを使用している時、空気の取り入れ口(?)はオープンかシャットか?

どの車でも車内に空気を取り込むフィルター口が設けられているハズだが、通常走行時は車外側に切り替えておき、外気が汚れている時などに閉めて車内循環にする。

と、いうのが普通だと・・・思っているんだけれども。

エアコンのスイッチを押すと同時に車内循環に切り替えて、ただでさえ暑い外気を入れずに冷気のみを循環させる、のか。
エアコン使用時でも外気を取り入れておき、車内の空気をこもらせない様にする、のか。

どっち?

今まで私はこれまで乗ってきた車は殆ど車内循環にしてきた。
空気の汚い都内では窓を開けて走るなんてことすら出来ないワケで、前に走っているトラックやバスが出した黒い排気ガスなんてモノを絶対取り込みたくない。

この間まで乗っていた“くそヴィッツ”もこの例にならって乗っていたら、エアコンから異臭がするようになってしまった。
Dラーに行って聞いたら、原因はソレだという。
つまり車内循環で走行を続けた結果、フィルターが汚れ臭いが付き、もうどうしようなない状態になったと言われた。

で、この間納車したばかりのアルトラパンはその点を気をつけて乗ろうと思った。
ところが実際に外気を取り込む状態で走っていると、常に汚い空気を取り込みエアコンを使用していない状態でも中に入ってくる。
夏になってエアコンを使用せざるおえない季節になり、なるべく外気を取り込みながら走っていたんだケド・・・車の取扱説明書にも「普段はこの状態で走行する」とあるのでそれに習っていたんだケド・・・。

どうも効率が悪い。
やはりエアコンの効きにも影響するし、汚い空気には変わりがない。
オマケに新車のニオイがすっかり消えてしまった。

「トンネルなどの空気がこもっている所の場合などは車内循環に切り替える」とあるので、汚い空気が蔓延している都内ではやはり閉めておいた方が良いのだろうか?

スズキのDラーに行って聞いてみたら、よくわからないと言われた。
まァ、その人の自由ということらしい。


皆さんはどうしてますか?
どうするのがベストなんでしょうか?
教えてください。


珍しく車ネタなんだケド(爆)。
Posted at 2009/07/27 23:03:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のこと | クルマ
2009年07月26日 イイね!

80年代アニメの奇才、逝く

また一人、往年のクリエイターが亡くなった。

金田伊功(かなだよしのり)、享年58歳。


この名前を聞いてピンと来る人は間違いなく80年代のアニメおたくだ(爆)。
かくいう私もその一人だったワケだが・・・。

3度の食事をするよりも絵というかイラストを描いていた方が好きだった時期がある。
実際はそんなことはなく(笑)、キチンと毎回食べていたのでこんな体型なのだけれども、とにかく時間と紙とシャープペンがあれば何か描いていたもんだ。

「宇宙戦艦ヤマト」や「銀河鉄道999」といったSFファンタジー系のアニメが大ヒットし、ちびっ子と言われる世代よりも少し上の年代層に受け入れられ、一応の市民権を得るようになった日本のアニメーション。
私もこのアニメの世界に憧れを抱く様になり、アニメーターという職業を意識した頃、この金田伊功氏の描くモノに触れ大きな衝撃を受けた。

氏の描く原画はとにかく独特で、三角形を基調に絶妙な角度で構成された“金田パース”と呼ばれる作画法まで生まれた程だ。
登場するキャクター達も画面の中でいきいきと動き回り、ガニマタでジャンプするポーズなどとにかくオリジナリティに溢れていた。
ロボットが派手に暴れる作品では、爆発の煙やミサイルの飛び方も透過光や影を巧みに使いこれまでの演出方法までも覆してしまうほど強烈なインパクトを持つ。

彼が手掛けた作品として特に人気が高いのは、ガンダムでお馴染みのサンライズ制作による「無敵超人ザンボット3」「無敵鋼人ダイターン3」や、劇場版「銀河鉄道999」の戦闘シーンで多くのファンを掴んだ。
原画書きという単なる職業をアニメーターと称されるクリエイターにまで昇華させた彼の功績は大きい。

人気アニメーターとして数多くのOPフィルムを依頼されることになり、その知名度も上がっていくが、多くのフォロワーも作り出すことになり、一時期のアニメはみんな同じ様な絵柄だった程だ。

私もとにかく真似したくて、一所懸命描いてるんだケド、全然ダメなんだよね。
金田氏はいわゆるキャラクターだけでなくキチンとデッサンが出来る方だったので、重心の置き方とかをキチンと知ってる。
私の様なテキトーに描いてる人間には絶対真似出来ない。

アニメ業界が飽和状態に陥り始め、彼の存在も薄れ、同時にどのアニメの動きをみても結局彼を越えるモノは無いと感じ、次第に私もアニメそのものに興味を無くしていった。
これは今でも変わらない思いだ。
日本のアニメはあの頃からちっとも進化していない。
日本を代表するメディアだと?
片腹痛い。


今もアニメファンってのは沢山いて、人気の作品や声優さん、グッズの売れ行きなど相変わらず凄いらしい。
が、私に言わせれば、私自身が体現出来た80年代のアニメーションが全てだったと思う。
金田伊功氏や他のアニメーターや演出家達が、どうやったら日本のアニメはもっと面白くなるんだろうか?と常に考えて実行してきた時代が本当の日本アニメブームだと信じて疑わない。
金田氏を伝説のアニメーターとでしか知らない今のアニメ世代は可哀想だと思う。


彼の描いた作品の一部はyou tubeなどで観ることが出来る。
ホント、良い時代だ。
数年前、急に彼の作品が観たくなり色々探して結構楽しめた。
今観てもやっぱり凄い。
最近はゲーム制作会社に籍を置いていると聞いて残念ではあったが、また何かやってくれるんじゃないかと思っていたのに・・・。

金田伊功さん、お疲れ様でした。
良い夢を観させて頂きありがとうございました。

彼の残した作品の一つ、「サイボーグ009」のOPフィルムをリンクとして貼らせて頂きますでの、是非とも御覧になってください。
私の大好きなOPフィルムです。

Posted at 2009/07/26 13:46:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 特撮・アニメ・コミックなど | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

【車 歴】 スバル レガシイセダン(初代) スバル フォレスター(SF) スバル フォレスターSTi-Ⅱ スバル フォレスター(SG) スバル フォレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/7 >>

    1 234
56 789 1011
121314 15161718
19 202122232425
26 272829 30 31 

リンク・クリップ

下久保ダム&鴻巣ひな祭り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 09:58:33
野楽亭ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 23:39:49
 
Amazonでお買い物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/05 22:26:14
 

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2009年GWから新しく私の愛車になりましたアルトラパンです。 モデルチェンジ後の2代目 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初のTOYOTA車です。 二代目ヴィッツの1.3&#8467;グレードはU。 一応マイナ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2台目のフォレスター(写真奥)。 初のターボでハイオク仕様車。 NAのフォレスターではど ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3台目のフォレスター(写真手前)。 初のフルモデルチェンジで、ルックス的にはイマイチにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation