• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KIOのブログ一覧

2009年09月21日 イイね!

秋の連休・3日目 自転車で・・・

昨日は車で渋滞。
一昨日は電車だったがあんまり気分の乗らない一日だった。

ということで今日のお出掛けは開き直って、自転車です(爆)。

普段ならバスで行くのが通例となっている吉祥寺まで自転車をこいで行ってみることにした。
天気はあまり良くないが、暑さも和らぎ、この分なら行けそうだと判断した。

基本的にいつもバスに乗って通っているコースをそのまま走ることした。
何年か前に自転車で行ったことがあるので、カミさんも私についてくるだけでなく余裕もでるハズ。

一時間ちょっと位で着いた。
多分バスよりも早かったかもしれない。
皮肉な話だが、今日は連休というか、皆方々に散らばっているのか道も空いているからバスでも早かったかも・・・。

自転車を駐輪場に入れたので盗難の心配も無い。

まずは腹ごしらえということで、遅い昼食を摂る。
最近出来たばかりの店で海鮮丼を食べた。
美味かったなァ。
コレがある意味で今回の街歩きにスイッチが入ったと言っても過言ではない。

CDを買ったり、欲しい本も手に入った。
服や雑貨も沢山見て歩き、私はバッグを買い、カミさんはブーツを買う。
アクセサリーも久しぶりに購入した。

なんだろう、いつも来てる時よりもずっと楽しいぞ。
バスや帰りの時間を気にせず、テキトーにブラブラ出来るからかな?
数ヶ月前に来たんだけれども、今日は何もかもが新鮮に映り、ホントに楽しく街を歩き周った。

開店時間が遅いくせに閉店時間は割りと早めな吉祥寺。
随分と店のシャッターが降り始める時間になってきた。
帰ろうかな。
バスで出掛けた時よりも荷物が一杯だが、自転車のカゴに入れればOK!

ゆっくりとこいで帰りますよ。
遅い時間の方が歩道に通行人もいないし、比較的走りやすかった。
混雑してるバスに乗り、長時間立ったままで荷物を持ってる時の方がはるかに苦痛だ。
自転車は自分のペースで進めるし、渋滞も無縁だ。
帰りもバスに抜かれてしまったが、それでもうやっぱり一時間ちょっとで帰ってこれたよ。


自転車で帰宅するには少し遅い時間になったが、全然気にならない。
むしろ楽しかった余韻が残ったまま帰ってこれたので疲れも心地よい。

さァ、今夜はぐっすりだな。
Posted at 2009/09/23 07:56:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2009年09月20日 イイね!

秋の連休 2日目 

連休2日目であるこの日もやっぱり早起き。
「シンケンジャー」と「ダブル」を観る。
どちらも面白くて気分が良い。

その気分が良い状態を保ちつつお出掛けをしたいと思うが、どうしよう?
風が強いけど、日差しが凄いのでなんだか夏みたいな暑さだ。
というワケで車で出ることに決定。

ところがコレが裏目に出る・・・。

目的地としたのが、つい先日オープンしたばかりのショッピングモール“ららぽーと新三郷”。
この判断が更なる裏目に拍車を掛けることに。
およそ30km位の距離なので普通に走っていれば1時間で到着するハズが、もう方々で渋滞です・・・。

そんなのわかっていたけど、ここまで非道いとは思わなかった。
連休だし、ETC組はあちこちに散らばるかなァと軽く考えていた部分もあるんですがね。
それ以上にそのショッピングモールに行く人の方が多かったみたいです。

全然動かない、進まない、そんな状態で結局目的地に着いたのは夕方の4時頃でしたよ。

で、新しいこのショッピングモールですが、コレがまた非常につまらないところでした(笑)。
規模はそれ程大きいとは思っていなかったんですが、それ以上に入っている店舗自体に魅力が全く無い。

例のH&Mという店に入れたんですが、何コレ?ってくらい置いてあるモノがくだらない。
オマケに全然安いとも思わないし、自分の趣味にはあわない服ばっかり。
名前だけが先行してて、実際に行ってみたらシラけた人もいるんじゃないの?

とにかく買い物したくても欲しいモノが無い。
帰りの渋滞を避ける為に、ここで遅くまで時間を潰すつもりが全然面白くないので予定していたよりも早く切り上げることに。
で、やっぱりこれが裏目に出る。
帰りの車がハンパじゃないんだなァ。
右に行こうが左に出ようが、どこも渋滞、渋滞、渋滞・・・。
たった1km先の交差点を右折するのに1時間掛かった。


連休だし、どこに行っても凄い車なのはわかっているのにわざわざ出掛けて行って、自ら渋滞の輪に入ってしまったのだから仕方ないんですけれどもね。

ETC割引のお陰で普段の土日も高速道路が混み合い、例年よりも遠方に出る機会が減った。
そうなると近場のショッピングモールへということになるのは必至だよね。

それをそのまま実行してしまったが為に、悲惨な休日となってしまったワケですよ。

バカだね・・・。




Posted at 2009/09/21 09:13:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2009年09月19日 イイね!

秋の連休・初日 「深夜食堂」

秋の連休・初日 「深夜食堂」シルバーウィーク、今年から秋の連休をこう呼ぶらしい。
その最初にあたる今年は5連休となった。
有休を使えば9連休なんてことになる人もいるだろう。
本家のゴールデンウィークよりも長いかもしれないね。

私も一応、5連休になりました。
夏休みが過ぎて結構あっという間に迎えてしまったので、なんの準備という計画も立てていないままだ。

そういうこともあり、初日である今日は久しぶりに電車で出掛けることにしてみた。
とにかく車で東京を出ようとすると直ぐに渋滞になってしまい、いきなり精神的に良くないからだ。

大した理由も無いまま、中野へ来てしまった(爆)。
まァ、ここへ来ればとりあえず何でも揃うし、少し肌寒いので屋内で楽しめるのでちょうどいい。

この中野は朝が遅い(笑)。
どの店も11時か11時半頃にならないと開店しない。
私達が着いた頃、あちこちの店がシャッターを開けたばかりで店員が品出しに忙しい。

服や雑貨を見る。
私は基本、「しまむら」なのであんまり興味なし。
ホビーショップをあちこち覗くも、コレといって欲しいモノは無く、今日は何も買わなかった。
CDも最近連続して購入してるし、欲しいモノはここには売ってなかった。
本屋に入って最近の情報収集をする。
そう言えば、最近「けいおん」という漫画(アニメ)が売れていて、レスポールのギターが何かと話題になっているらしい・・・。

今日はどうも私もカミさんもなんだか気が乗らないというか、ちょっと疲れた・・・。
コミックを数冊購入したのみで、珍しく3時には中野を後にして帰路に着く。
最寄の駅まで戻り、その近辺でテキトーに過ごして早めに帰宅したよ。

まァ、こういう日もあるさ。


で、先月の夏休みの時に中野に行った時にカミさんが気になると言っていたコミックがあったのを思い出し、とりあえず1冊購入してみた。

「深夜食堂」  安倍夜郎著 小学館

コミックスの装丁がなんともシブくて良い感じだ。

夜中の12時から朝の7時頃までしか営業していないという食堂を舞台に、様々な客とそこの店に出てくるメニューとの人間模様が読む者の心を温める快作と言える。

まだ最初の数話しか読んでいないのに、既にハマっている。
なんでも、この秋からTVドラマとして放映するらしいのだ。
主演は小林薫、店のおやじ役だ。
もうこれだけで期待充分!
放送が始まる前に現在刊行されている4巻まで買い揃えておこう。
どのエピソードがドラマ化されるかという楽しみも出来る。


秋の連休初日である今日は地味なお出掛けになったが、この1冊を買ったことでまた新しいモノが始まった気がする。
疲れもあるし、この「深夜食堂」による余韻にまかせて今夜はゆっくりと眠れることだろう。


2009年09月15日 イイね!

聖飢魔Ⅲ!?

聖飢魔Ⅲ!?まさかの新作である!

「聖飢魔Ⅱ 悪魔NATIVITY “SONGS OF THE SWORD”」


1999年12月31日をもって、結成時からの公約通りその活動に終止符を打った「聖飢魔Ⅱ」。
解散後、デーモン小暮をはじめ各悪魔達はソロ活動やバンド形式で音楽活動は続けていた。

地球におけるデビューから20周年という記念すべき年(05年)に期間限定という形で再集結を果たす。
その「期間限定再集結聖飢魔Ⅱ」を終え、再び各自の活動に戻る。

あれから数年・・・。

三度、「聖飢魔Ⅱ」が帰ってきたのだ!
こんなに嬉しいことはない。

地球デビュー25周年、そして地球征服10周年を記念した特別な形での再活動なのである。
海外でも活動する某アニメーション監督が手掛ける作品の為にまた悪魔達が集まり、彼等の楽曲を新録音という形で制作されたのが本作だ。
海外での発布を前提としているので、歌詞の殆どは英語で作られているのが今回最大の特徴でもある。

また、今回の録音に際しての構成員の布陣は下の通りだ。

H.E.DEMON KOGURE
H.H RAIDEN YUZAWA
Dr.XENON ISHIKAWA
G.S. LUKE TAKAMURA Ⅲ
E.M JAIL O'HASHI

これまでの活動に必ず参加してきたACE清水長官は残念ながら不参加となっている。
ACEは現在自身の音楽ユニット“face to ace”を中心に活動しており、それに専念したいとの理由で
今回の話を断っている。
元々、前回の「期間限定再集結聖飢魔Ⅱ」の時に“これが最後”という思いを持って挑んだという。

私個人的に、ACEの不参加は残念ではあるが、自身の音楽に専念したいという彼の気持ちも理解出来るので既に陰腹を割った状態ではある・・・。

しかしながら、ジェイルとルークの両名によるツインリードギターは面白いし、この構成員で初めて録音されたという意味で非常に興味深い作品だ。

セルフカヴァーということで曲自体は全部知っている。
それに被さるデーモン小暮閣下の声はやはり健在で、英語詞でも全く問題はない。
耳に馴染んだメロディに当然ながら無理なく乗っかってくるのは流石だ。
洋楽を聴いている感覚だが、新しい解釈として捉えておこう。

ジェイル在籍時の曲も数曲収録されており、長い年月を経て新たに弾き直しているのが聴きどころのひとつとも言える。

また、数年前から熱中症の後遺症に苦しみ、長期的な激しい演奏が出来なくなることもあったライデンのドラミングが素晴らしいのが嬉しくて堪らない。
ボトムが更に増し非常にヘヴィだが、決して80年代の様な古い音ではなく現役サイコーのドラムだ。


まァ、とにかく嬉しいのだ。
どうせならこの構成員による新曲も聴きたいと思ってしまうのだが、実はあるのだ。
私が購入したDVD付初回限定盤には収録されずに、通常盤の方にのみ収録という糞エイベ○クスらしいヤリ方で頭に来る。
まァ、その新曲を含めた盤の方は曲順などを大きく変更しており、両方購入しても楽しめる仕様ではあるのだ。

今回の「聖飢魔Ⅱ」は悪魔でも新教典のみの活動のようで、ミサなどを行なう予定は今のところアナウンスはされていない。
そりゃ、観たいさ・・・。
でも、もう「聖飢魔Ⅱ」はいないのだ・・・。
ここにあるのは「聖飢魔Ⅱ」でありながら「聖飢魔Ⅱ」ではないのだ。
だが、もしも、本当の「聖飢魔Ⅱ」という形でこの世に三度現われてくれるのならば大歓迎だ。
その日が来るまでこの新教典を聴いて待つ。





Posted at 2009/09/15 21:00:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 聖飢魔Ⅱ | 音楽/映画/テレビ
2009年09月14日 イイね!

平成ライダーがもたらすモノ?

平成ライダーがもたらすモノ?川越という街に私達が再び足を運ぶようになったきっかけは、2年前の「仮面ライダー電王」だ。
主人公の姉が経営しているカフェはこの地のとあるレストランがロケ地として使用されていた。
今回の様にそれを確認する為に川越に来たのだが、その時も美味しいモノを沢山食べたりして非常に満足出来たのだ。
それ以来、最低年に1回は訪れるようになったワケだが、実はこの街には「電王」「W」に留まらず他の平成ライダーにもロケ地として使用されている場所がいくつもある。

“かもめビリヤード”の後にもう1箇所ロケ地を訪問してきた。
画像の建物は今年前半のライダーであった「ディケイド」の“555の世界”における光写眞館として撮影されたモノである。
劇中で登場した時は全体的に黄緑色の建物だったのだが、つい最近になり、まさかディケイドにあやかったワケではないだろうがピンク色に塗り替えられていた。

現在は歯科医として営業している建物だが、とにかくモダンな造りをしている。
この川越は江戸情緒が溢れるだけでなく、大正浪漫も混在する不思議な街なのだ。
「電王」で使われたレストランもハイカラな造りで驚いた。
平成ライダーのスタッフはこういうモダンな建物を意図的に選んで撮影に使用する傾向が強い。
TVで観た時に画面上で“映える”様なモノを意識しているのだろう。
確かにこの建物も現代の建築物とはあきらかに一線を画している。

余談だが、この辺りには何故か歯医者が多い。
歯医者のある道を数メートル進むとすぐに歯医者があったり、道を挟んだ対面に歯医者があったりと随分な数が点在していた。
理由は定かではないが、フィリップの様に検索対象として今後調べてみようかと思う(爆)。


昨日、“かもめビリヤード”に行った時のことだ。
私達が建物を眺めていると、
「ここは昔映画館だったんだよ」
と、一人の初老の男性がいきなり話しかけてきた。
なんでも、50年近く前のこと、その方が先輩に連れられてここの映画館に観に来たことがあるという。
タイトル名はよく聞き取れなかったのだが、その作品が素晴らしくて今でも劇中歌を覚えているとのことだった。
いつこの映画館が廃業したのかはわからないが、近くにある団子屋は当時と同じ場所に今でも存在していると語る。
その方は時々東京からたった一人で誰に会うでもなくここへやってきては当時を懐かしみ、その団子屋で酒を飲みながら食べ、この後温泉に入ってから特急に乗って帰るのだと言う・・・。

そんな話にただ相槌を打っている私に気付いたのか、
「長々と話し込んでしまってごめんなさい」
と言い初老の男性は歩き始めた。

「また来年ここで会いましょうね」
と、カミさんが返すと、冗談とわかっていても嬉しそうに頭を下げて立ち去って行った。

流石はカミさん、社交辞令でもなんて気の利いたことを言えるのだと感心したもんだ。
私はこういう場合、どうしたら良いのかわからなくてただ頷いていただけなのである。

言い訳させてもらうと(爆)、別にその方の話が疎ましかったワケではなく、もっと色々聞いても良かったのだが、まだロケ地の撮影途中だったし、とにかく日差しが強くて少し困っていただけなのだ・・・。


私が平成ライダーを好きな理由は沢山ある。
確かに強くてカッコイイからという単純なモノもあるが、それだけでなない。
生活の中にかなりの割合で入り込んでいるモノでもあり、各作品から様々な角度で色々な事柄を楽しむことが出来る。
今回の様にロケ地訪問ということで、あちこち知らない街へ行って美味しいモノを食べたり、昨日の様に色々な人々と会うこともあり、それらが自分の糧となると考えるからだ。

「仮面ライダー」という子供番組なんて、とバカにする人には勝手にさせておけばいい。
私は少なくとも、そういう人とはまた違うベクトルで“人間”ってモノに触れていたいのだ。







Posted at 2009/09/14 20:24:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロケ地訪問 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

【車 歴】 スバル レガシイセダン(初代) スバル フォレスター(SF) スバル フォレスターSTi-Ⅱ スバル フォレスター(SG) スバル フォレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/9 >>

   1 2345
6 78 9101112
13 14 15161718 19
20 21 22 232425 26
27282930   

リンク・クリップ

下久保ダム&鴻巣ひな祭り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 09:58:33
野楽亭ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 23:39:49
 
Amazonでお買い物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/05 22:26:14
 

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2009年GWから新しく私の愛車になりましたアルトラパンです。 モデルチェンジ後の2代目 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初のTOYOTA車です。 二代目ヴィッツの1.3&#8467;グレードはU。 一応マイナ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2台目のフォレスター(写真奥)。 初のターボでハイオク仕様車。 NAのフォレスターではど ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3台目のフォレスター(写真手前)。 初のフルモデルチェンジで、ルックス的にはイマイチにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation