• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KIOのブログ一覧

2009年09月13日 イイね!

風の都へ

風の都へ「仮面ライダーW」が面白かった余韻を引きずったまま、今日はお出掛け。

今年は某国営放送ドラマ「つ○さ」でもの凄い人気の街になった埼玉県川越市へ行く。
“小江戸”とも称される川越だが、私達は此処へ来るのが結構好きで最近は年に一度は必ず訪れている。

車で来たのだが、思っていたよりも早く着いたので充分に楽しむ時間はある。
焼き団子を食べたり、芋のソフトクリームを食べたりと、此処での楽しみの一つが食べ歩きだ。
TVドラマの影響は大きく今日はとにかくもの凄い人で、警察による交通整理も行なわれ車両進入禁止になっているので安心してつまみ食いをしながら街を散策出来る。

古い蔵などが残る街並みは来る人の心を落ち着かせるのか、人々の足取りもゆっくりになるようだ。

「ここは俺の街だ・・・」、とばかりに私ものんびりと・・・してはいられないのだ!
此処へ来たのは目的がある。

ある程度の情報は頭に入っているとはいえ、全てを知る街ではないから少しは探して歩くことになるのはわかっていた。
今まで来たことのない路地の方へ向かうと、ありましたよ、目的の場所が。

「かもめビリヤード」

「仮面ライダーW」で主人公の2人である左 翔太郎とフィリップ、そして地主である鳴海亜樹が風都という架空の世界で一緒に営んでいる鳴海探偵事務所のある玉突遊戯場だ。
基本はセット撮影だが、外観は例年の平成ライダーにならってロケとなっている。
そのロケ地として選ばれたのが川越市にあるかつては映画館だった古い建物だ。

劇中ではビリヤード場ということなので周りの商店街の雰囲気に合わせる様な看板が付けられており、一気にイメージが変わる。
普段は建物の前にロープが張られ、立ち入りは禁止とされている様子だが、一部にかもめビリヤードの名前がそのまま貼り付けてある。
まァ、毎回取り外していたら面倒なガラスの掲示板内だから逆に目印になっていいだろう。

残念ながら今日は日曜日の為か、撮影は行なわれていなかった。

仕方ないので、代わりに私が(爆)。

現地の駄菓子屋で偶然発見して購入したWのお面を被って、
「お前の罪を数えろ!」
のポーズです(笑)。

ここがロケ地と知って訪れる人もやはりいて、その方達がいない隙を狙い撮影に挑む(爆)。
本人の格好は門矢 士なのに顔はWという変則的なイデタチだ。
まァ、今年はまだディケイドを引きずるのでこういうのもアリだ(笑)。


最新平成ライダーである「W」のロケ地訪問では文句無く最初に来るべき場所だろう。
本来はロケ地のみの画像で紹介するつもりでいたが、今日は天候と同じく気分も良いので少し悪ノリしましたけど、こんな感じでこれからもあちこち行ってきますよ。




Posted at 2009/09/13 22:54:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロケ地訪問 | 音楽/映画/テレビ
2009年09月13日 イイね!

Wの傑作 / 二人はOK!

Wの傑作 / 二人はOK!「仮面ライダーW」、第2話。

うん、やっぱり面白かった!
アバンタイトルでの人物相関図を使った前回のあらずじがまず良かったですね。
なぜ今までのシリーズではコレが出来なかったのかと思ってしまいますね。

登場人物全員の衣装がいきなり1話と異なっていて時間の経過もキチンと描けていましたし、なによりもストーリーの主軸はあくまでも探偵としての仕事であることがいいね。

なんと2話で前述の喧嘩が出てきてしまいましたけども、それほどグチャグチャしていなくてサラッと描いてあったし嫌味が残らないね。
まだ主役達が全然知らないところで暗躍を始めている組織がこれからどうこの二人の関係性に割り込んでくるのか、そして劇場作品で描かれる物語の導入部分を解明していくのか、非常に楽しみですね。

まァ、とにかくCGが凄いやね!
2話目で画像のフォームチェンジを見せたけど、ホントこのままのテンポでいけば9フォーム出揃うのも早いかもしれない。
敵対する怪人もCG大活躍でしたし、バイクを含めたメカニックアクションも「ディケイド」では抑えられていたから余計に派手に映る。
登場メカの使い方も面白く、劇中にうまくハマれるように描写されていた気がする。
こういうのが観たかった!

特に面白かったのは、変身後のフィリップの扱い方だ。
設定上その抜け殻はどうするのかと思っていたら、そこを逆手にとって“弱点”となるよう作られているのがわかる。
フィリップは基本的に外に出てくる必要性は無いワケだから、今後も描き方が重要になってくるポイントだろう。

主役、左 翔太郎の戦う理由が語られましたね。
「この街は俺の庭だ。だから誰一人泣いていて欲しくないんだ。」
こういうのが聞きたかったんです!

平成ライダー1号、クウガである五代雄介にはキチンとした戦う理由があった。
笑顔を、場所を、人を、夢を・・・なんでもいい。
男が姿を変えてまでして守りたいモノ。
それがあるヒーローは大好きです。

「仮面ライダーW」、私とカミさんはとにかく大好きな作品になりました。


昨日早くも劇中登場に先がけて新フォームのソフビフィギュアが発売になりました。
赤い“熱”のカテゴリーと、銀色の“力”のカテゴリーが合わさったヒートメタルです。
棒状の武器を持ち、熱をパワーで敵を叩きのめす戦士の姿ということになりますか。
商品はサイクロンジョーカーの流用ではなく、キチンと半身共キチンとカテゴリーに合わせたモールドが施された新規造形である。
特筆すべきは、ここ数年抑えられていた武器の付属が蘇っていることだ。
各フォームには特徴とも言うべき武器の存在があげられるが、それ無くしては意味を持たないモノもあるので非常に嬉しいところだ。
このフォームには劇中同様、棒状の武器が付き、ちゃんと持たせることが出来る。
ただし、基本フォームよりも武器の分値段が上がっているので注意だ。
放送開始2週目でもう2体か・・・。
ヤバいなァ・・・(爆)。





Posted at 2009/09/13 21:10:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 特撮・アニメ・コミックなど | 音楽/映画/テレビ
2009年09月09日 イイね!

箱モノ

箱モノ新作CDが発売日の前日の夕方には既に店頭に並んでいるというのは、誰もが知っている暗黙の了解だ。

昨日会社の帰りにCDショップを数軒周ったが売り切れたしまったのか、最初から入荷していなかったのかわからないが売っていなかった。
家に帰ってからPCを見ていると、私の欲しかったCDを購入した人がいて画像をUPしていた。
やはり発売しているのだ。
夕食を済ませてのんびりしてのだが、急いで着替えて家出ですよ(爆)。

だが、時間既に遅しで、数軒周ったが閉店時間が来ていたり、あきらかにあったと思われる空間がポッカリ空いてる店が殆どで、諦めるしかなかった。

で、今日、カミさんは仕事が休みなので私の代わりにお使いに行ってもらうことに。

新宿まで行けばなんとかなるだろう。
それに今日はアノCDの発売日でもあるのだ・・・。


私が希望していた商品は陳列されておらず、店頭在庫は既に無かったり、結構苦労したみたいだがなんとかカミさんが頑張ってゲットしてきてくれた。

「仮面ライダーディケイド COMPLETE CD-BOX」

カミさんもせっかく新宿まで出掛けたならと思い切って購入したもう一つのCDボックスが、

「ザ・ビートルズ BOX」

です。

長い間音質が悪い状態のままでいたビートルズの全アルバムがリマスターされて本日全世界で一斉これまでに解禁となった。

カミさんは元々ビートルズが好きだったみたいだが、何故かCDを1枚も持っていなかった。
私もロックを聴き続けて20年以上が経つが、どういうワケかビートルズは1枚も所有していない。
じゃあ、それならば一気に買ってしまえと二人で結論を出していたので大枚はたいて買ってきたのだ。


偶然にもこの2つは色んな意味で対になっている。
大きさ、見た目の色、値段、枚数、制作された音源の時代、あらゆる角度で見ても全く逆のモノだということがわかる(笑)。

ビートルズは結構な重さになるので持って帰ってくるのが大変だったらしい。


さっきまで両方を抜粋して聴いていたが、ビートルズはやっぱり偉大だね。
これまでキチンと聴いたことが無かった私でもそれ位はわかる。
色々なアーティストや曲の元ネタがここにはギッシリ詰められている。
音も非常にクリアで40年以上経っている曲も新鮮だ。


それに引き換え、ディケイドの方はレコード会社がバカだから仕方ないが、どうしようもない内容と仕様で呆れた・・・。
こんなモノ必死になって探していたのかと・・・。
ビートルズと比べたらイケナイと思うけれども、人の財布からお金を出させるならそれなりのモノを作れと言いたい!
もうレコード会社換えてくれよ、ライダーのスタッフさんよ。



また最近CDを買う機会が多くなったが、家で聴くよりも車の中の方が良いね。
集中して聴ける。

この週末、もしお出掛けしたらビートルズを一杯掛けてドライブしたいな。
家でのんびりしていたらディケイドの方も楽しみ方を見つけてゆっくり聴くか。




Posted at 2009/09/09 23:46:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽・その他 | 音楽/映画/テレビ
2009年09月07日 イイね!

ディケイド、私はお前を許さない!

ディケイド、私はお前を許さない!昨日、川崎市に行ったもう一つの理由。
それは旧い友人である“M”と会う為だった。

“M”は学生時代からの付き合いで、私が在籍していたバンドのリーダーでもある。
彼とは音楽や色々な事で趣味が合い、最近ではすっかり平成ライダー仲間になってしまっている(爆)。

今年の正月、私のブログを読んでいた彼からケータイメールが来る。
「OREジャーナルの名刺入れならあるけどいる?」
私が昨年末から五代雄介の名刺入れを欲しがっていたことを知り、代わりに龍騎の名刺入れをくれるというのだ。
その時ちょうど彼の住んでいる所からほど近い場所にあるモールにいたのでそこで会った。
私は出先だった為、なんの持ち合わせもなく申し訳なかったが・・・(爆)。

その後何回か連絡をしていたがお互いのスケジュールが合わなくなり、更には彼が埼玉県から川崎市の方へ引越しをしてしまい、私も引越しやら義父の葬儀やらで忙しくて、そのまま月日が経ってしまったワケだ・・・。

先日書いたアニメソングのイベントに合わせて、彼と会う予定もGWからこの9月まで伸びてしまったことになる。

8月にセブンイレブンで行なわれたディケイドキャンペーンの一環である例の一番くじ、彼も何回かあれを引いておりなかなかお気に入りの商品を手にすることが出来なかったらしいが、例によって私のブログを読んでディケイドのビッグマスクを欲しがっているのを知る。

なんと彼の相方さんがくじを引いたらビッグマスクを当てたと言うのだ。
しかもそれを私にくれるという!
ヒャーッ!

彼も相方さんもキバが好きなので、それほどディケイドにはコダワリが無いと言うので安心して貰うことにしたが(笑)、一応交換条件ではないけれどもキバ関連グッズを書き集めて行くことにした。

アニソンイベントが終わった頃、彼らと無事合流、ファミレスでお茶しながら近況報告とライダー話にハナを咲かせた。
1月以来だったが、なんだろう、やっぱり旧い付き合いだね。


で、いよいよ物々交換タイムです(爆)。
彼の乗るアクセラから出てきましたよ、ディケイドのビッグマスクが。
ピンクと白と黒のカラーリング・・・アレですよ。

新ライダーWの放送開始日に手に入るとはなんとも皮肉な話だが、実はこんなこともあろうかと今年の冬に私はキバのビッグマスクを手に入れておいたのだった。
彼側はキバが、私達側はディケイドを、凄くうまい具合に交換って形になりましたよ。
M、相方さん、ホント、ありがとう!
短い時間だったけど、楽しかったよ。


昨日アニソンイベントの行われる川崎エスパまで来て貰うことにしたワケだが、おっちょこちょいの私、同じ川崎市内だからと気軽に考えていたら結構な距離をディケイドを渡す為だけにわざわざ来て貰うことになってしまった・・・。
ホント、申し訳ない。
しかも、ザンバットソードのボールペンを渡し忘れるという大失態までしてしまった・・・(泣)。
また近いうちに会わなければならないね。
その時はどこかのスタジオに入ってギター弾きたいね。


ようやく手に入れることが出来たディケイドのビッグマスクです。
箱から出すと随分小さくなってしまった気がするが、それでも充分インパクト大の景品ですよ、コレは。
数あるディケイド商品の中で頭の板状パーツがキチンと分割されており、なおかつ眼の中を通り抜けているモノは今のところコレのみだと思う。
あらためて凄いデザインだったのだと再確認出来た。
新ライダーが始まったけど、ディケイドの強烈なインパクトを忘れないようにいつでも見れる場所に飾っておこう。







Posted at 2009/09/07 21:57:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2009年09月07日 イイね!

Wの傑作 / そんな予感がする

Wの傑作 / そんな予感がする放送開始しましたね、「仮面ライダーW」。

昨日の第1話、素直に面白かった。
こういうのが観たいと先日のブログに書いた通りのモノだった気がする。

アバンタイトルからして既にヤバかったかな(爆)。
で、OPタイトルの映像センスにかなりガツン!とやられた。
その逆に曲を全く覚えていないのだけれども・・・あんまり印象に残らなかったかな(笑)。

いや~、良いですね、ダブル。
そのデザインの悪さを他でしっかりカバー出来ていて、非常に好感の持てるスタートでしたね、私的に。

放送開始直前に、物語の発端ともいうべきエピソードは年末の劇場作品に譲るとわかってしまったので、ある意味で割り切って観ることが出来たからという救いがあったのも確かだ。

だが、“ハードボイルド探偵モノ”っていう部分にキチンと焦点を合わせて、キャラクターをうまく動かしていたと思えるし、その展開の中に“仮面ライダー”がいるっていう描き方をしていたのが一番評価したい点だ。

また、警察組織の中に主人公の立場を理解している人間が存在するという“探偵モノ”にはお約束事も守られている(爆)。
今後、彼等との関係を描くエピソードはいくらでも作れるし、悪の組織の立ち位置を決める上でも重要なポイントになるだろう。

私は何度も言う様に、「仮面ライダーはこうあるべき」「仮面ライダーはこうでなくてはいけない」といった保守的な見方をするのは大キライだ。
条件に束縛された作品に新しいモノは見えてこないハズだ。

この「W」は往年のメタルヒーローに似た雰囲気がある。
自分のすべきこととは別のところで、ハイテクメカを駆使して悪と戦い、また自分の居場所にキチンと帰る、そういうヒーローが欲しい。
だから願わくば、敵対する側に悪のライダーとかを出して欲しくない!
見方側にはライダーはいらない!
二人で一人になった「W」ただ一人でいい!
9つあるフォームもエピソードにうまく絡めて意味のあるモノにしてもらいたい。
デザインが地味な為か、戦闘シーンがイマイチだったけど、まァ、これからだね。

とりあえず、一気に期待が高まった!
ちょっと「ディケイド」を瞬殺した感があるが、このまま2009年の日曜朝は楽しみだ。
ちなみに、ウチのカミさんに言わせると、今までの平成ライダーの中で3番目に面白かった第1話だそうだ。


毎年恒例、放送直前に基本玩具であるソフビフィギュアを購入。
ディケイドに比べて随分スリムな印象をまず受ける。
よく見るとボディには細かいモールドが施されており、その中に沢山Wの意匠を見て取れる。
半身のカラー違いという変則的なフォームチェンジを活かす為にわざとシンプルなデザインにしたモノだと思われる。
仮面ライダーの代名詞だったマフラーが復活したのも常に風が吹いている世界だからこそのモノだと気が付いたし、海外のヒーローみたいな人間的シルエットを残すことでスパイアクション的なカッコ良さを出す為動き易さを重視したからだろう。
スーツアクターは勿論高岩成ニ氏だが、そのまんま過ぎて面白味に欠けていた気がするのでもっと工夫が欲しいかな・・・。

全9フォームが玩具で出揃うのかわかんないけど、番組の内容次第では買うかも(笑)。
Posted at 2009/09/07 19:41:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 特撮・アニメ・コミックなど | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

【車 歴】 スバル レガシイセダン(初代) スバル フォレスター(SF) スバル フォレスターSTi-Ⅱ スバル フォレスター(SG) スバル フォレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/9 >>

   1 2345
6 78 9101112
13 14 15161718 19
20 21 22 232425 26
27282930   

リンク・クリップ

下久保ダム&鴻巣ひな祭り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 09:58:33
野楽亭ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 23:39:49
 
Amazonでお買い物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/05 22:26:14
 

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2009年GWから新しく私の愛車になりましたアルトラパンです。 モデルチェンジ後の2代目 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初のTOYOTA車です。 二代目ヴィッツの1.3&#8467;グレードはU。 一応マイナ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2台目のフォレスター(写真奥)。 初のターボでハイオク仕様車。 NAのフォレスターではど ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3台目のフォレスター(写真手前)。 初のフルモデルチェンジで、ルックス的にはイマイチにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation