• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KIOのブログ一覧

2011年10月09日 イイね!

近くで観光の2日目

近くで観光の2日目連休2日目の今日は車でお出掛け。

でも、どうせ遠距離になると渋滞は必至となるはわかっているので、簡単に行けて楽しい所にしました。
そう、川越です。

車で行く方法は既にマスターしてますし、長時間停めておく秘密の場所も確保してあるので(内緒ね)、安心して街中をウロウロ出来るのです。

さァ、行きますよ、んでもって食べますよ(笑)。

まずはお団子。
何年か前に来た時からいつも川越散策のスタート地点に位置するこのお店でつまみ食いをすることから始まっちゃうのです。
香ばしい醤油が漂って来るのでもう我慢出来なかった。
基本このお店はまんじゅう屋さんみたいなので、団子は常設じゃないのかな?
店員さんに頼んで出してもらう。

歯応えも調度よく、醤油味が堪らない美味さですよ。
1本80円。
好調な出だし。




川越の街中はいつもの通り、もの凄い人。
来週この川越では大きな祭りが催されるみたいで、あちこちで準備してます。
朝は雲っていたけど段々日が差してきて暑いくらい。
で、次はアイスを食べよう。
川越はさつまいものメッカみたいで、此処に来るとなにかしら芋系の食べ物が食べたくなります。
久しぶりにさつまいものアイスを食べよう。
ルックスもさつまいもそっくりのラクトアイスで、食感もホント、芋っぽいんですよ、コレ。
今回食べたのはいつも食べてたものより新しいヤツでチョコチップも入ってる。
凄く美味しかった。
でも九州産の芋使用って・・・。
1個100円。



観光名所である小江戸と呼ばれる川越に街中を歩いていると皆何か食べている。
仕方ないよ、美味しいモノが一杯あるんだもの。

次は焼き鳥。
この店も何年か前に食べたことがある。
鶏肉とネギが交互に刺さって、ちょっと韓国系のミソが塗ってある。
コレが良い塩梅なワケです。
1本130円。
このミソを買って帰ったことがあったっけ。
辛くて美味しいから御飯のお供にしたんだよね。
今日は辛さも少なくて美味さが余計に引き立っていたなァ。
カミさんが珍しくもう1本食べたいって言い出す始末(爆)。



焼き鳥の追加はやめて、次のメニューです。
10月は毎週なにかしらのイベントをやっているらしい場所に来た。
今日はB級グルメ大会ということで、埼玉県内の一風変わったモノを色々集めてました。
そばコロッケを選んだ。
いわゆる日本蕎麦をコロッケのコロモに包んであるワケだけど、食感も面白いし肉っぽくてウマかったなァ、コレも。
1個100円。


なんだかんだと昼食前に色々食べちゃったので、もうこの後はあんまりコッテリしたモノはもう食べられないなァ、ってことでヘルシーなモノにしました。
某中華系チェーン店で「はるさめラーメン」なるモノが新メニューに出ていたので迷わずコレにした。
魚介系とんこつのスープの中に浮かぶ透明な麺、はるさめが細くて気持ちが良い食感を生み出す。
この冬、結構食べる回数が増えそうなメニューだな。
1杯490円(税別)。


流石に色々食べ過ぎたので歩いてこなさなくちゃ(爆)。
勿論、川越は食べ物以外でも見る楽しみが一杯ある。
長い長い商店街を歩いているだけで目の保養になります。
この間来た時はまだレスポールもバッグも買ってなかったから、色々物色してたんだっけ。
今日はギターもバッグもお気に入りのモノを手に入れちゃった後なので、なんだか落ち着き過ぎちゃってイマイチ物欲は湧かなかったなァ・・・。
でも、やっぱりここ川越には真新しいモノ、珍しいモノが沢山あって、いつ来てもハズレが無い。
裏切られたことな無い街なのです。
だから年に何回も訪れることが出来る。

夕方6時を過ぎると急激に人がいなくなる。
街中も急にシャッターが降り始め、一気に暗くなり出す。
ちょっと寂しい気持ちになりながら車のある場所まで歩いて戻る。
結構な距離のハズだが、今日の楽しい思い出があるから苦にならない。
今日も10km以上歩いたみたいです。


車に戻り、もう渋滞も無いみたいなのでストレス無く運転して帰ることが出来た。
1時間掛からないで家に着く。
連休だからって遠くまで行かなくてもウチ等には楽しめる観光地がある。

そんな川越、好きな街だ。




Posted at 2011/10/09 22:19:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2011年10月08日 イイね!

初日なのです

初日なのです10月の三連休が始まりましたね。

今日は天気が良いし、寒くもないので洗車をしましたよ。

車が綺麗になって気持ち良くなったところで、お出掛けしましょうか。
自転車に乗って(爆)。

のんびり洗車してたらもうお昼になっちゃったので、軽くカップラーメンを口にして一人のサイクリングに出ましょう。

まァ、お出掛け、サイクリングって言ったってちょっと近所をブラっとする程度なんですけれども。
昨日不在通知扱いになっていたモノを取りに郵便局に向かうついでに、図書館なんかにも行ったりして。

近くの駅前まで自転車をこいで行くとお祭りというか、出店が一杯あってちょっとだけ覗く。
なんにも買わなかったけど。
100円ショップに行ったり、某大手古本チェーンに寄ったりしながらダラダラと自転車をこぐ。
昨日突然欲しくなった本が売ってたのでゲット。
ついでにCDもちまちまと買う。

すっかり気分を良くしたのでなんかもう少し遠くまで行ってみたくなった。
普段車じゃ通らない道をわざと選び、テキトーに走ってみる。

こんな所に橋があるじゃないか、とか。
川が流れているんだね、とか。

すると猫がいた。
飼い猫だね、声を掛けたら直ぐに寄ってきたよ。
でも、なかなか正面を撮らせてくれなかった(笑)。

ちょっと喉が渇いたのでそこらヘンにあったスーパーに入る。
コーヒーを買う為レジに並ぶと前にいたオヤジが美味そうなパンを買っていたので、一旦列から外れてそれを探して買う。
なんか、ホント、庶民的(笑)。

さて、次はどちらの方へ行こうかと思ったら、自転車のペダルがおかしい。
どうも駐輪場に停めてあった時に倒されてしまった様で、どこかに干渉してしまい、なんかカリカリ音がするじゃないか。
見てもどこがどう干渉してるのかイマイチわかんないし、テンションが下がってしまったので帰ることにした。
結局、買ったパンは途中で食べることが出来ずに家に持ち帰ってきちゃたのでカミさんと半分こして食べることしよう。


たまには一人でなんにも決めないでブラブラと自転車で出掛けるのも悪くないね。
今日みたいに天気が良くて日中は寒くないってのが条件だけど。
ホラ、夕方になってなんだか少し寒くなってきたじゃんよ。
まァ、結果的にテキトーな時間で切り上げて帰ったのは正解かな。

今日はそんな感じ。


BGM:スガシカオ/クローバー





Posted at 2011/10/08 16:59:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2011年10月03日 イイね!

タカラモノ

昨日のROLLYライヴは珍しくカミさんではない別の人と観に行った。

彼と会うのは実に十数年ぶりなので、最後に会ったのは少なくとも20世紀だった頃だ(笑)。
この間電話で話すことも無く、21世紀を迎えてしまったワケで、本当に久しぶりだった。


彼・・・仮にKさんとしよう。
Kさんは私が社会人になった最初の職場での同僚だったが、その当時はお互い人見知りのせいもあって殆ど会話らしい会話も無く、顔を合わせることも無い日々を繰り返していた。
特に私は、年上のくせに仕事が出来ない駄目な男という勝手な思い込みもあって、その敬遠ぶりに拍車が掛かっていた程だ・・・。

そのまま年月が経過し、色々な事情で私がその職場を離れる日が訪れる。
そこでの最後の日、周りの人達と一人づつ挨拶を交わして別れていくことになるが、当然というかなんとなくKさんが最後になった。
その時彼は私にせん別と言って何かをくれたのだ。
びっくりした。
他の誰もそんなことをしてくれなかったのに、まさかろくに話もしたことの無いKさんから贈り物をされるとは。
そっけなく受け取り、職場を後にした。

家に帰って彼から貰ったモノを開けた。
中には1枚のCDが入っていた。

「THE WHOOZE / 37カラット」

某ロックアーティストが覆面バンドとして、自分の中でコレこそがロックだと思うものを37曲選び出し、有名なフレーズやリフなどをメドレー形式の組曲としてまとめ上げた非常に面白い内容のCDだった。


包みの中からこのCDが出てきた時、私の眼から大粒の涙がこぼれ出し、暫く止まらなかった。
勿論、驚きというものもあったが、それより何より、Kさんは私が音楽が好きで、特にロックに傾向していて、たまに楽器売場でギターをポロポロ弾いていたのを知っていたのだ!
私は彼について何一つ知ろうともしなかったハズなのに・・・。

彼がどういう意味でそのCDをくれたのかはわからない。
ともすれば単に儀礼的なものだったかもしれない。
でもそんなことはどうでも良くて、私はKさんという人を全く知らないままその職場を去ることが悔しくて堪らなかった。


で、次の日、私はKさんに御礼を言いに行ったワケだけど、ビックリしてたよ、向うも(爆)。
もう私的にはKさんはお友達なのです(笑)。
すでにこのヘンで後のO型になる片鱗が見えているワケだけれども(大爆)。
素直に貰ったCDをネタに色々と話し始めた。

それからKさんとはその職場に顔出したりした時以外も合う様になった。
音楽の話は勿論、彼も少しギターを弾いていたし、車が好きだということもわかった。
同じ練馬区に住んでいることもあって彼の運転する車であちこち行ったっけ。
もしかするとそれまで全く車に興味を持っていなかった私がフォレスターを購入するまでになったのも彼の影響なのかもしれない。

元ディープパープルのグレン・ヒューズやジミー・ペイジ&ロバート・プラントが来日した時、またその頃私がオススメギタリストだった大橋隆志氏が参加していたクラシック・ロック・ジャムなど一緒にライヴを観に行ったりもした。

その後、彼が転職をしたり、私も度重なる職業ジプシーに陥ったりしていたこともあってか、次第に連絡を取る機会も少なくなり、会わない日が続きそのまま21世紀を迎えるに至ってしまった。
まだお互い携帯電話なんて持つ様になっていない頃の話だ。


この十数年間、私はKさんは今頃どうしているだろう?と思うことも度々あった。
私もいつの間にか家庭を持ち、ギターを弾くことも忘れ、車に興味を持つことも数年で終えたワケだけれども、今更彼に連絡を取ってどうする?第一連絡のしようがないじゃないか、と言う良い訳に屈していた日々だった。

先週、カミさんが今回のROLLYライヴに行けないことになり、一緒に行く人間を探そうと自分の携帯メモリーの中にある数少ない友人を次々とあたっていった。
急なお誘いってこともあり、なかなか見つからない。
で、思い切って彼と連絡が取れるかもしれないその番号に掛けてみた。

Kさんはそこに居た。
まるで私から電話が掛かるのを待っていたかの様に、しかも、まるでこの十数年間が何にも無かったかの如く、私の誘いをすんなりと承諾してくれた。

で、昨日ホントに久しぶりにKさんと会った。
頭には随分と白いモノが増えていたけれども、会うなり開口イッパツ、
「ちょっと大きくなった?」

自分では最近ダイエットして痩せていると思っているのに、そう見えないってことは彼と会っていた時いかに自分が痩せていたのかを思い知ったよ(笑)。
まァ、それだけ年月が流れたということだ。

待ち合わせた駅近辺の喫茶店で長い時間話したけど、なんでも彼は数年前に体調を壊し、ギターは勿論、車の運転もやめ、家で大人しくしている日々を送っているという。
にも拘らず、急な私の誘いに即答で行くと言ってくれたのだ。
電話をくれたことが余程嬉しかったとみえる。

まァ、当然ながらライヴが始まるまでは当然ながら懐かしい話のオンパレードとなるが、私も彼も結構色々と覚えているもんだ。
基本的にお互い老けたこと以外そんなに変わっていないみたいだ。
特に最近の私はまた音楽に熱くなってきているので、余計当時となんら変わらない私だったのだろう。


で、実際にライヴ会場に行ったワケだけれど、久々のロックライヴだってのに思いっきりスピーカーのまん前に場所を構えてしまった。
老体にムチ打って・・・なんて心配もなく、彼も初めて観るROLLYのギターさばきに感心しまくりだった。
彼なりに楽しんでくれた様で、私も嬉しかった。


久しぶりに会った古い友人。
次に会うのはいつのことになるのだろうか?
お互いそれぞれの暮らしがある。
今の私が彼にしてあげられることは無いのかもしれないが、今日が楽しかった思い出となってくれればと思う。


Kさんがくれた例のCD、私にとっては一生のタカラモノだ。
絶対に売ったり無くしたりしたくない、嬉しかった思い出の一つなのだから。






Posted at 2011/10/03 20:49:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2011年10月02日 イイね!

久々のROLLY

10月最初の日曜日、今日は“我が分身”(笑)、ROLLYのライヴに行ってきました。

会場は昨年渋谷のスペイン坂に出来たばかりのライヴハウウス「WWW」。
珍しく私の隣にカミさんはいません。
他の人と行くことにしました。

ROLLYのライヴを観るのは10年ぶり位かなァ?
イベントで5年程前に観たけどれども、その事については過去のブログを読んで頂くとして(笑)。

「ROLLY~グラムロック歌謡を唄う~」と題した今年最後のワンマンライヴです。
SCANCH時代から、またソロとして活躍を始めてから現在に至るまで常に彼のサウンドの中にある、洋楽の様なプレイと懐かしいどこかで聴いた様な昭和のメロディの融合とでも言うべきもの。
それを今回極端な形でプレイすることになった。
自分が子供の頃、TVやラジオで聴いた名曲の数々をグラムロックが大好きな彼流にアレンジを施すという、今まであった様な無かった様な試みである。
きっかけは今年同様な趣旨によるオムニバスアルバムに参加したことによるもので、エラく楽しかったらしく今度は自分一人でアルバムを作ってみたくなったということだ。

で、今回そのアルバムを発表するにあたり、オーディエンスに一度聴いて貰って投票という形で収録曲を決定するという面白いものになったワケだ。

どっかの誰かさんみたいに全身真っ赤なメタリックのツナギを来てROLLY登場ですよ!
オールスタンディングだったけど、もの凄い近い距離で我が分身を観るのはやっぱりいいね(笑)!
ちょっと風邪気味みたいだったけど、SCANCH時代の曲からスタートです。
何曲か演奏した後、その「~グラムロック歌謡を唄う~」のコーナーが来ました。

キャンディーズ、フィンガー5、ランナウゥイズ、ベイシティローラーズ、なぜかマッハバロン(爆)というヘンな選曲で楽しませてくれたのは良いが、観に来てる人達はわかってんのかいな?と。

でも、とにかくエレキギターを弾いている彼はホントにカッコイイ!
残念ながらレスポールをぶら下げることは無かったけれども、もう次々に出てくるフレーズの洪水には参ったとしか表現しようがない。
流石だ。


で、久々にROLLYのライヴに行ってみようと思った理由が一つある。
それは今回のライヴにサポートとして参加しているギタリストがお目当てだったのだ。

あらケンさん。
及川光博さんのツアーメンバーとしてすっかり定着したギタリストで私の最近のギターヒーロー(古いね、言い方が・・・)なのだ!
昨年からDVDも含めて何回か彼のプレイを観ているけど、カッコイイんですわ。
長身(今日181cmと判明)にゴールドのレスポールが良く似合う、ロックンロール野郎って感じかな。
ROLLYからも「今まで一緒にプレイしたギタリストの中で最も男臭い」と称されてしまった(爆)。

私がレスポールのゴールドトップを購入するにあたり、彼に影響を受けたのは言うまでも無いことなのだ。
本日はゴールドと黒のレスポール2本を使い分けて演奏してくれましたよ、もうホントにすぐ近くで。
リードギターは殆ど取ることなくROLLYのバックに徹してしたけれども、口を開けながら非常に楽しそうに弾いてて観ている私も口が開いてしまった(笑)。
今日はちょっと隣が違うこともあったし、荷物も持ってたこともあり、見えないギターは弾きませんでしたけど・・・(爆)。

昔から聴いていたROLLYと最近知った及川光博さんのサウンド。
全然共通項が無い様に思えるけど、実は私の中ではキチンと繋がっていて、今日そのことが自分の中で実証されたのが非常に嬉しかったですね。

そのあらケンさん目当てで行ったハズなのに、目が直ぐ移ってしまう位“我が分身”ROLLYのプレイは凄かったね、やっぱり。
まさに顔で弾くっていうのをみせて貰ったよ。
私の目指している、というか憧れているというか、こうありたいギタリストのスタイルっていう奴を彼は持っている。
またギターを弾きたいと思わせてくれる。
そんなギタリスト2人が一緒に舞台にいるんだよ、もう嬉しかった。


ちなみに今回のバンマスを務めたベースの御供信弘氏も及川光博バンドの常連さんで、私的には非常に微笑ましかった。
なんでも彼は学生時代、SCANCHをヘッドフォンで聴きながら登校していた位ROLLYが好きだったらしい。


で、その肝心のグラムロック歌謡なんだけれども、途中でROLLYが会場の年齢層を確認したところ、40代が殆どだった様なので結構皆には伝わってたみたいだ(謎)。
今回の投票によって選曲されたアルバムは12月には発売されるハズなので購入したらまたこのブログでレビューしようと思っている。
グッズコーナーで彼の著書を購入するとサイン会の参加資格を得たのだが、今回は連れもいることだし、色々な事情で見送ってしまったけど、そのアルバムが発売されてまた同様な企画のライヴが行なわれたらまた参加したと思う。

その時まで私もギターの練習をしますよ、我が分身・・・。


※我が分身だけれども、自分なりに尊敬や憧憬等も色々ひっちゃかめっちゃかまとめて、あえて“ROLLY”と敬称無しで書かせて頂きました、念のため。








Posted at 2011/10/02 23:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROLLY | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

【車 歴】 スバル レガシイセダン(初代) スバル フォレスター(SF) スバル フォレスターSTi-Ⅱ スバル フォレスター(SG) スバル フォレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/10 >>

      1
2 34567 8
9 10 1112131415
16 171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

下久保ダム&鴻巣ひな祭り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 09:58:33
野楽亭ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 23:39:49
 
Amazonでお買い物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/05 22:26:14
 

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2009年GWから新しく私の愛車になりましたアルトラパンです。 モデルチェンジ後の2代目 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初のTOYOTA車です。 二代目ヴィッツの1.3&#8467;グレードはU。 一応マイナ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2台目のフォレスター(写真奥)。 初のターボでハイオク仕様車。 NAのフォレスターではど ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3台目のフォレスター(写真手前)。 初のフルモデルチェンジで、ルックス的にはイマイチにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation