• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KIOのブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

暴走はしません

暴走はしません恐らく29日の更新が今年最後になるだろうと思っていたのですが・・・。

昨日、カミさんとドライブに出た。
場所は最近の私達のことを考えれば、あそこしかないワケですよ。

千葉県木更津市(爆)。

このラパン“nana”に乗り換えてから初めて長距離ドライブとなるかな(?)。
首都高速を走らせていざ“KISARAZU”へ。

年末だけど全然混んでいなくて、あっという間に海ほたるまで来た。
ここへ来るのは前の車時依頼で、5年ぶりだ。
風が強くて寒かったけど、絶景が楽しめました。
360度大パノラマです。
東京のスカイツリー、横浜、そして富士山まで見えて、これから行く千葉県まで全部が海の向こうにある。
なんか震災のあった一年を少しは洗い流してくれる様な気分になった。


そして、遂に「氣志團」のお膝元である木更津市に入りました。

けど・・・。

なんか、何にも無いな・・・。

「氣志團」の「氣」の字もないぞ(笑)。
すっかり過去のモノなのか?
時既に遅し感を今更ながらに痛感。

まァ、それでもさっきの海ほたるで買った「房総魂」のステッカーを貼ったこの車で木更津を走ることに意味がある・・・のかどうかわかんないけど、こういうアホなことがウチららしくて良いのです(爆)。




ちょうど彼等のアンセム曲である「國道127(号)線の白き稲妻」がカーオディオで掛かり始めたまさにその時に127号線に入りました。
これで充分ですから。


で、せっかく千葉に来たのでもう一つ目的を持ってきました。
内房総付近で有名になったラーメンがある。

竹岡ラーメン。

麺を茹でた汁を醤油に掛けてスープにするという手法が話題になっているラーメンです。
結構前から知っていたし、最近カップラーメンになっていることもあり、これは是非一度食べてみたくなりました。

竹岡家。
本家の店ではないのですが、ここも有名な店で普段はもっと混雑しているハズですが、それほど待たずに食べることが出来ました。




画像が基本の醤油ラーメンであっさり味。
私が食したのは濃い目のこってり味でしたが、両方共美味しいモノでした。
想像していたよりも全然しょっぱいなんてこともなく、安くて、綺麗な店で大満足でした。


2つの目的を終えてしまった後は、すっかりいつものテキトードライブになり、例によって大手中本チェーン店をまわったり、洋服屋さんをチェックしながらのんびりと東京目指して車を走らせます。
勿論、帰りは一般道オンリー、しかも「房総魂」のステッカーを貼ったまま(笑)。

とにかく道が混んでいなくて、逆に都内は怖い位に他の車が飛ばしています。
偶然あったショッピングモールに立ち寄り、買い物を楽しむ。
さっきまで居た木更津はナンだったのか?
いや、そういうことも含めて私達のドライブなのです。
宿泊もせず日帰りですけれども、その分美味しいモノをつまみ喰いしたり出来るし。

震災後、もういう事は出来ないのかな、と不安な日もありましたが、なんとか私達は通常の生活が出来ています。
本当に有難いことです。
後は事故の無い様に落ち着いて家に帰る、これで本当の楽しいお出掛けドライブが終了するのです。

また来年もそういう日が少しでも多く出来ることを願いつつ、今年最後のブログ更新に・・・なると思いますので、また来年もよろしくお願い致します。

では、皆様、良いお年を。


Posted at 2011/12/31 12:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 氣志團 | 日記
2011年12月29日 イイね!

今年のまとめ 2011年

昨日で仕事が終わり、今日から冬休みです。
カミさんは今日まで仕事なので、私一人でのんびりと家の掃除などをしておりましたよ。

ようやく落ち着いたところで、今年2011年のまとめでもしておきましょうかね。
明日、あさっては遊びに出てると思いますので(爆)。


毎年それなりに順位というか、事柄において項目別にまとめるのですが、今年は“流れ”的に進めてみようかと。

まずは今年、一つの目標を定めた。
昨年の会社納会で、10kgのダイエットをすると公言してしまったわけで。
理由にそんなに意味は無くて、ホント勢いのみです(爆)。
まァ、この年齢ですから、これから先何があってもおかしくありませんので体調を整えるという言い訳にしてスタートしたんですけどね。
で、業務終了後とかにスポーツジムに通ったりし始めまして、筋力を鍛えることで脂肪分を落とそうとしたワケ。

毎週最低1日のペースで通っていたんですが、震災があって、色々な事情で行かなくなってしまったんだよね・・・。

何よりも今年の出来事として最大のものはやはり東日本大震災です。
これには流石に地震慣れしてしまっていた私でも驚いたというか、衝撃だったし、只ただ怖かった。
会社に行くという行為すら恐ろしくて、この先日本はどうなってしまうのだろうかと心底不安の日々が続いた。
結果として、我が家自体になんの被害も無く、帰宅難民になることも、計画停電も無いという有難い状況であったのだけれども、“生きている、仕事が出来る”という根本的な見直しが出来たというものだ。

震災の影響が落ち着いてきた頃から、これまで通り買い物に出掛けたり、音楽ライヴに行ったりとこれまでと同様に生活を始める。
そんな中、今の会社に入社して丸10年が経過した
この時点で5~6kg程度体重が落ちていた。

春先まで腰の痛みが随分と後退していたこともあり少し安心していたのだが、やはり突然訪れる傷みには恐怖感さえ覚える様になり、このままではいけないと思い始めた。

整体に通い始める
ブログにはあえて今まで書かなかったんだけれども、ちょっと怪しいというか(笑)、所謂普通のボキボキッっていうヤツではなく、どちらかと言うとスピリチュアルな治療方法だったもので。
どんな治療かイチイチ書かないし、保険も効かないので結構費用は掛かったけれども、効果自体はテキメンで、腰の痛みは驚く程軽減し、体調も随分と良くなり始めたのだ。
何よりも大きかったのは腰の痛みに対しての恐怖感が薄れたことで、まだ自分には身体を治す力が残っていたことに喜びを感じ、腰だけでなく身体全体の歪みも整えられたことだ。

この事により随分と前向きになることが出来たせいか、カミさんと約束していた数値まで体重を落とすことが出来たのだ。
その答えとして、ギブソンのレスポールを購入する権利を得られたわけですよ。

ギターを買うこと自体15年以上ぶりだし、別にバンドをやっているワケでもないのに、急激に帰ってきた音楽への情熱がそうさせてしまった。
これについては過去のブログを読んで貰うとして、ダイエットをする為にもこのモチベーションは不可欠だったワケだ。

とにかく、今年は音楽を聴いたし、CDを一杯買った
興味を持ったらすぐ行動!
あちこち欲しいモノを探して周りましたよ(笑)。
これについてもそれぞれの過去ブログで述べているので割愛させて頂くし、近日中には「私の音楽傾向」についてまとめて置きたいと考えている。

この夏、私の住んでいる地域は本当に暑かった様だ。
しかしながら、私自身はそれほど参らなかった。
ダイエットや整体のお陰で、体調も優れているし、好きな音楽を聴きながらドライブする等出掛けるのが大好きだったなァ。

むしろ今の方がヤバい(笑)。
痩せた為ってのもあるけど、寒さに滅法弱くなってしまった(爆)。
血行が悪くなり始めたのか、代謝も悪く、なかなか体重が落ちていかなくなってしまっていた。
これまでなんとも無かった腰の痛みもチラホラと顔を出す様になってしまい、まだ完全に治っていなかったんだと再認識した。
数ヶ月前に整体に通うのをやめていたんですが、これは先生がもう来なくても良いと言ってくれたからで、少なくとも通う前よりは確実に良くなっているハズです。
多分今までの私だったら落ち込むと思うが、今年はこれまで書いてきた色々な事柄に鍛えられたせいもあるし、そんなに深刻に悩まなくなった。

腰が痛いのは患部のせいもあるが、なんだかんだと思い悩むのが一番良くないと悟ったからだ。
大した収入も無いが(笑)、仕事がある。
帰る家がある。
大好きな音楽を聴けるし、レスポールもある。
後は自分次第なワケですよ。
この暑い夏を乗り切ったんですよ、私はまだ元気なハズです。
そう思うことにしたから。

そりゃ、生きてりゃ嫌な思いをすることは幾らでもあるし、悲しいこともある。
それでも生きてるワケだから、生活でも何でも自分から楽しいと思わなくちゃね。
スゲ~前向き、いつからこうなったんだろ、オレ(笑)。

で、最後の最後にようやく10kgの減量に成功しましたよ!
ちょっとズルいこともしたけど(爆)、誰から見ても痩せたと思える位になりました(ホントか?)。
自分で言ったことへのケジメをキチンとつけたな、と。
まァ、それにはカミさんの協力もあったワケですが、結構自分に対する自信に繋がりましたね。

別に洒落にするつもりだったワケではないですが、文字入力の変換をしていると、

“地震”と“自身”と“自信”

が交互に出てきました。
なんかホントにそんな感じで、私はこの一年を忘れないだろうなァ。





Posted at 2011/12/29 17:12:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2011年12月28日 イイね!

終わったじょ!

2011年度の仕事が今日で無事に終わりました。

今年は震災があり、春先にはこの先一体どうなってしまうのだろうか?
と不安な日もありましたが、ホントに有難く仕事納めが出来る日を迎えました。

まァ、自分的には例年以上にやれることはやった一年だと思っております。

とにかく頑張った、と。

今日の納会も落ち着いた気分で参加出来た。

とりあえず明日からの冬休みは遊びまくります!

来年もまた働ける喜びを噛み締めながら、自分の出来ることを少しでも増やして仕事に行く毎日を心掛けますよ。

そんな感じだ。

あ~、終わった、終わった!




Posted at 2011/12/28 20:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2011年12月23日 イイね!

氣志團!

氣志團!今年はホントによく音楽を聴いた、買った。
とくに邦楽が中心で、洋楽は全くと言って良い程聴かなくなってしまった。
やっぱり、理由は歌詞の理解度というモノが一番大きいと思う。
日本人ならではの言葉遊びとかあるじゃない?
なんか原点に帰った気がする、そんな一年だった。

そんな今年の最後の最後を締め括る様に、急激にハマったアーティストが・・・


「氣志團」!


自分でも全く想像していなかったけど、聴けば聴くほど「辿り着いて当然」というモノだった。
きっかけは先日放送された某TV番組を観たからなんだけど、“綾小路翔”という強烈なオーラを放つ漢(おとこ)のキャラクター(?)に惹かれたってとこかな。
勿論、以前からその存在は知っていたけど、自分に最も遠い人間という感覚が強過ぎ、またそのビジュアル面からくる“ヤンキー最高!”みたいなモノが敬遠させていたのは事実だ。
しかも、どっちかって言うと紅白で問題を起こした「DJ OZMA」のイメージの方が勝っていた気がする。
また、「矢島美容室」や「FANTA」などのイロモノ感がそれに拍車を掛けていた。

で、その某TV番組で初めて「氣志團」というバンド形態でその姿を見たんだけれども、自分が勝手に思い込んでいたソレとは全然異なる素晴らしいパフォーマンスに一気にトリ憑かれた!
彼等の代表曲「One Night Carnival」が収録されたベストアルバムを即買いに走ったよ!
当時一世風靡した曲だし、知っていたけれども、ここまでキチンとした形で聴いたのは初めてだったんだけれども、もうね、ヤラれた!

自身のサウンドを「ヤンク・ロック」と称しながらも、その根底にあるのはシンプルでわかり易いメロディと、誰でも経験のある青春ド真ん中っていう切ない歌詞で、所謂、只の不良達が我武者羅に出すキタナイ音とは明らかに一線を画す素晴らしい楽曲だ。

とにかく、その演奏力の高さに一番驚かされた。
ツインギターに指弾きのベース、雷みたいなドラムス・・・。
聖飢魔Ⅱじゃんかよ・・・。
私が聖飢魔Ⅱを聴き始めた頃の気持ちに戻された様な錯覚すら覚えるよ、ホント。
そこに刻まれた音の全てが完全に私のツボなんですけど。

で、それだけで終わらないのが綾小路翔が描き出す歌詞の強烈さなんだけれども、コレがまたイチイチ私の音楽観を刺激するんですよ!
だって殆どの曲も作ってるんだけれど、一体このお方はどんだけ引き出しの大きな人なんだろうと思わずにいられない。
単なるツッパリ・ヤンキーソングじゃないぞ、コレは!
聴いた者をアゲる才能の持主だ。
こりゃ、誰もがツイていくハズだわ。
なんかね、方向性とかは全然違うんだけれども、及川“ミッチー”光博を聴いている時と同じ感覚に陥るんだよね。

売れた曲ぐらいしか良いモノってあんまり無いのが普通なのに、アルバム単位でキチンと聴いてると、信じられない位良い曲が詰まってるんですよ、いや、本気(マジ)で!
「氣志團」を聴き始めてまだ一週間とちょっと位なんだけど、我が家にはもう既に殆ど揃っちゃってますよ(爆)。
私のスポンジの様な吸収力で一気に頭ン中に占領しまくりまクリスティ(笑)。

で、DVDも買ってそのパフォーマンスも観たんだけれども、コレがまた更に凄いのなんのって!!
サービス精神旺盛というか、人を楽しませることを完全に知っている綾小路“セロニアス”翔の細部までに行き届いたプロデュースが観る者、聴く者を楽しませて止まない。
高い演奏力だけじゃモノ足りないかって位、メンバー全員が動き回る、飛び回る、叫びまくる。
見てくれだけの只のヤンキーじゃこんなこと出来ねェだろうがよ?

もう随分前の映像なのでもの凄く悔しい思いをしている。
なんで今まで知らなかったんだろう・・・。
ま、そりゃ仕方の無いこって、私自身、ヤンキーとかバイクとかタバコ、シ○ナー、ケンカとかそういうのに全然興味が無かったしね。
恐らく今の自分じゃなかったら多分「氣志團」を聴いてもわからなかったかもしれないし、聴くことも無かったハズだと。
聖飢魔Ⅱやミッチーなんかを自分の中で吸収してきたからこそ、理解出来るってモンなのかもしれないね。

私の心の奥底に眠っていて、決して開くことの無い“ワル”への扉を少しづつノックしてくるんです(笑)。
彼等のサウンドには惹かれるけれども、ヤンキーとかへの憧れってのは無いので絶対に開かない扉なワケですけれども。

今年、メイジャーデビューをして10周年を迎えた彼等。
その記念死無愚流「MY WAY」を発表したが、そのジャケット写真が画像の右。
で、10年前の1stアルバムが左なワケだけれども、全然変わってないってのが凄いね!
綾小路翔という一本スジの通った姿勢は今のそのまんまってことか。

ちょっとというか、かなり遅れ気味だけれども(笑)、今から必死にアンタについて行くよ!


面白いのが、カミさんも凄く気に入ってて、自分が出すからDVDとか色々買えって言ってくれるの(爆)。
だから年末年始は「氣志團」を一杯観て聴いて元気な年越しをしたいと思っております。

で、来年は結成15周年ってことで沢山行なわれるであろうGIGってヤツに参戦してみたいなァ、と。
ガクラン買って来なくちゃ!

んなワケないか・・・・

Posted at 2011/12/23 14:37:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 氣志團 | 音楽/映画/テレビ
2011年12月06日 イイね!

再結成!

なんと、私がギターで参加していたバンド、
「駒込じゃんきい~ず」が再結成されることになった!



という夢を見た(爆)。


メンバーに子供が出来たという理由から無期限活動休止状態に入った日から既に15年余り・・・。
もう殆ど皆忘れてしまっている感じだったが、何故か今朝そんなニュースの夢を見てしまった。

なんでそんな夢を見たのかって言うと、恐らくは最近の私が音楽熱再燃状態にあるからということと、せっかく買ったレスポールを持て余している自分に腹立たしさを覚えているからだと推測される。

それにしてもだ、またヤケにリアルな夢だったなァと。
ビジュアル的にはホントつい最近の話だね。
イチョウの樹々が立ち並ぶ広くて立派な公園がこの夢のステージだ。

なんでも、活動再開の報告を兼ねたライヴをこの公園で行なうというのだ。
休止をした日以来の顔合わせをすることなる。

レスポールをぶら下げて私もその公園の真ん中にある広場へ向かう。

ベースのマサムネがいた。
(お前、結局子供は何人になったんだ?まァ、いいんだけど。あんまり変わってないなァ?)

ドラムのダイフク。
(失踪したんじゃなかったのかよ?(笑)単に連絡が付かなかっただけなの?)

・・・。

モッチーがいない・・・。
ギタリストでリーダーのモッチーが来ていない!
他の二人は平然としているので、そういう話だったのか?
(俺は聞いてないぞ)
(ちょっと待て!てことはギターは俺一人なの?んなのありえねェし!)

そんな感じで一人まごついている間に、ライヴが開始される時間の様でドラムのヤツがレッド・ツェッペリンの「ロックン・ロール」を刻み始めた!
(おい、コラ!いきなりその曲かよ!)

前のライヴの時1曲目で、あまりのキンチョーの為に指が全然動かなかったというトラウマを抱えてしまっているのに、その曲から始めるのかよ、と(爆)。
(ええィ、なんとでもなれ!)
もうテキトーに弾き始める!
ソロはどうすんのよ?しらねェよ、どうなっても?
パワーコードの羅列でなんとかその場を乗り切った(笑)。
でも、なんかお客にはウケてるみたい(笑)。

ちょっと変わったライヴで、キチンとした舞台とかではなくて、普通に公園の真ん中でそれぞれが距離を大きく取って演奏しているワケ。
自分のギターに繋いでいるシールドもすんげェー長くて、アンプが何処にあるのかも見えないし、音も全然モニター出来ない状態なんだけども、所狭しと動きまくる。

私等を見ている客も居れば、勿論全然興味の無い人も居て演奏しているウチらの前を何事も無く横切ったりしてる(笑)。
なんかPVみたいな感じ。

あの丸い背中はダイフクだよな?
人ゴミの中にちょっとだけ見えるドラムを発見。
続いて演奏したステッペン・ウルフの「ワイルドで行こう」は少しはマシに弾けるだろうと思い、ちょっとは周りを見る余裕も出てきたみたいだ。
(ジャンルを問わないお前のドラミング、俺は好きだぜ!)

そういや、誰が歌ってるんだ?声聞こえねェし?
マサムネだろうな、間違いなく。
何処に居るんだ?みたいな。

そんなこんなで一体どの位の時間、何曲演奏したのかもわからないうちにライヴは終了した様だ。
まァ、夢なんで時間軸もテキトーなワケだが(笑)。
そんなことよりも、外で演奏するから結構着込んでて、コートのジッパーとか金具で大事なレスポールに傷が付いちゃったらイヤだなとか気にしてるの、俺。
終わった後、ボディの裏見て、「あ、大丈夫だ、良かったァ」みたいな(笑)。

無事にライヴも終了し、次は雑誌だか新聞だかの取材を受けることになっている(大爆)。
スチールを撮りたいからと、公園に4人掛けの大きなソファーを持ち込んでいるのよ。
マサムネとダイフクがもう座っている。
2人の間にマサムネのカミさんも堂々とした顔で座っていた。
そういや彼女もキーボード兼サックスで参加するんだったっけ。
実際には何度か一緒に音を出してみたけど、ライヴをする前に休止状態になったしまったワケだからなァ。

で、ソファーの一番左端が空いているのを腕を組みながら傍観している私に、取材陣の1人が尋ねてきた。
「あれ、座らないんですか?」
「あ、元々俺はサポートメンバーだから。あそこに座るのは俺じゃない」

全くもって俺ってヤツは夢の中でまでとことんヒネくれていやがる!(爆)。
自分でウケちまった(笑)。

事実、このバンドは私以外の3人で動き出したモノで、歌を歌ったりする関係でもう1人ギターがいると助かるみたいな感じで、その頃ギターを弾き始めた私が呼ばれた。
コードが少し弾けるってだけで、ソロなんか全然弾けないし、そのくせギターの音は大きくてウルさいみたいな(笑)。
だが、それもこれも隣にモッチーってギタリストがいてくれるからこそなのだ。
私が弾けないトコは彼が弾いてくれるし、彼がソロを担当してる時は安心してバッキングに徹することが出来る。
私がヴォーカルを請け負っている曲ではおろそかになるギターも彼に任せておけば良い。
モッチーのいないこのバンドはあり得ない。
私の中でその思いは強く、だからこそあの椅子には座れなかった。
そんな私のことを知ってか知らずか、3人は談笑しながら取材を受けたりしていた。
そのあたりで目が覚めた。



今回見た夢にモッチーは一度も出てこなかった。
それは多分、最近ヤツのブログが更新されていなかったことが気になっているからに他ならない。
仕事が忙し過ぎる為か、ただ単純に面倒だからか、はたまた体調を壊して入院でもしてるのか、それはわからない。
まァ、メールでもすれば済むんだろうけど、もしかして夜勤明けで爆睡しているところだと悪いのでと遠慮気味になっている。

すっかり平成ライダーを卒業してしまった私と話題が合わないかもしれないが、たまには連絡をくれ。
どっかのスタジオで大きな音で弾こうぜ。

そんな感じ。


【追記】2011年12月12日
このブログを読んだ友人から自分のブログに返答が来た。









Posted at 2011/12/06 20:43:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギターのこと | 日記

プロフィール

【車 歴】 スバル レガシイセダン(初代) スバル フォレスター(SF) スバル フォレスターSTi-Ⅱ スバル フォレスター(SG) スバル フォレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/12 >>

    1 23
4 5 678910
11121314151617
1819202122 2324
252627 28 2930 31

リンク・クリップ

下久保ダム&鴻巣ひな祭り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 09:58:33
野楽亭ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 23:39:49
 
Amazonでお買い物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/05 22:26:14
 

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2009年GWから新しく私の愛車になりましたアルトラパンです。 モデルチェンジ後の2代目 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初のTOYOTA車です。 二代目ヴィッツの1.3&#8467;グレードはU。 一応マイナ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2台目のフォレスター(写真奥)。 初のターボでハイオク仕様車。 NAのフォレスターではど ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3台目のフォレスター(写真手前)。 初のフルモデルチェンジで、ルックス的にはイマイチにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation