• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KIOのブログ一覧

2012年08月21日 イイね!

「平成仮面ライダー」について久々に

「平成仮面ライダー」について。

2000年に放送が開始した「仮面ライダークウガ」からのおよそ10年間は、私にとって至福の時だったと言えよう。
日曜の朝、毎週確実に早起きしてTVを観ては色々な思いをはべらせて生きてきた。
キャラクターグッズを買ったり、映画やイベントにも行ったし、ロケ地巡りなんぞも始めて日々充実していたもんだ。
「平成仮面ライダー」は間違いなく私の生活の一部であった。

それは私だけでなく、当然のターゲットである子供達も含め、十代の学生や社会人である大人までも魅了する何かがそこにはある。

普段購入することは無い雑誌「ユリイカ」が、完全な大人を読者として「平成仮面ライダー」にスポットを当てた一冊を世に送り出したのだ。

ユリイカ 9月臨時増刊号 「平成仮面ライダー」
「仮面ライダークウガ」から「仮面ライダーフォーゼ」、そして「仮面ライダーウィザード」へ・・・ヒーローの超克という挑戦


製作サイドやキャストにインタビューしたモノや、対談等による構成で、キャラクターの図版等は全く皆無のまさに活字で楽しむ大人の為の「仮面ライダー」本なのだ。

数ある記事の中で私が一番興味深かったのは、角川書店代表取締社長である井上伸一郎氏による「初期平成ライダー考-秩序と混沌のはざま-」だった。

「クウガ」から「響鬼」まで6作品を初期平成ライダーと定め、「クウガ」「響鬼」を担当したプロデューサー高寺成紀(現:高寺重徳)氏と、「ブレイド」を除く作品を任されていた白倉伸一郎氏を対峙した形で述べたモノである。
「正義」「ヒーロー」という概念について、2人の考え方の違いを両名を知る井上氏だからこそ語れる内容となっており、面白く拝読させて頂いた。

高寺氏は安定し揺るぎない正義を描くことに力を注ぎ、一方の白倉氏は絶対なモノ等存在しない世界でそれを描こうとしていた。
前者が秩序=コスモスであるなら、後者は混沌=カオスとなり、相反する姿勢が伺える。
「クウガ」「響鬼(前半)」がコスモスなら、「アギト」「ファイズ」は紛れもなくカオスと言える。

そして「龍騎」は高寺氏の考えに対する白倉氏の答えである。
勧善懲悪ではない、絶対的な正義などなくヒーローも存在しないとする見方はある意味現代的で正解の様にもみえる。
私が歴代平成ライダーにおける順位を決めるとするならばこの「龍騎」は2番目に位置するのは過去のブログでも再三語っている。
それでも私はやはり、そこに存在するだけで安心出来る正義を備えたヒーローが欲しい。
だから「クウガ」が一番好きだし、「響鬼」前半は私にとって心の拠り所だったのだ。

井上氏が両名と一緒に仕事をした時に思うのは、白倉氏の決断は早く、仕事も早いという。
反対に高寺氏は小さな一つのことに拘り過ぎてなかなか結論を出せないタイプだとした。
カオス的作品を作る白倉氏が秩序ある人間だとするなら、高寺氏の仕事ぶりは混沌というところが可笑しく、その2人の作品に対する対立こそが、これだけ長期に渡る平成ライダーシリーズを成功させる為の原動力になったのではないかと最後に述べている。

凄く納得してしまった。
確かに白倉さんはプロデューサーとして仕事の出来る人なんだろうと思うし、高寺さんは利益とかそんなの関係なくとにかく良い作品を作りたいだけだと思う。
どちらが正しいとかではない。
2人の作り出してきた作品は間違いなく私が生きて行く中で大きな波紋を残していると言える。


現在私は平成仮面ライダーシリーズの視聴を止めてしまっている。
単純に飽きたからとも言えるが、やはりここで言う初期の様な製作者のエネルギーを感じないからだ。

そして、来月からまた新しい仮面ライダーが放送開始となる。
「仮面ライダーウィザード」、実はちょっと期待している(爆)。
理由はキャラクターのデザインを見た瞬間のカンみたいなモノだ。
毎年驚かされてきたデザインの中に製作する者達の熱意が見受けられるモノは当たる、と勝手に思い込んでいる。

魔法使いである今回のライダーが使用するキーアイテムは指輪だ。
それは頭部デザインに端的に顕されており、黒、赤、シルバーといったライダー定番のカラーリングによるある意味での王道とも取れるシルエットになんとも惹かれた。
プロデューサーも初担当の宇都宮孝明氏。
とりあえず、第1話はキチンと観るつもりだ。
それからだね、また平成ライダーが生活の一部となって戻ってきてくれるかは・・・。


※長くてすみませんね。興味の無い方、ごめんなさい(爆)。


Posted at 2012/08/21 20:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮・アニメ・コミックなど | 音楽/映画/テレビ
2012年08月20日 イイね!

終わりましたね、夏休み

今日から仕事が始まります。

今年の夏休み、終了です。
長かった様な、短かった様な、終わってしまえばもう思い出の中ですな・・・。
まァ、とにかく休み前の雨に対する懸念も杞憂に終わった感じで、今年もあちこち行けたと思っていますよ。

何処へ行っても楽しかったなァ・・・。
いつまでこんなことしてられるかわかんないけど、やっぱり動けるうちに色々なことを経験しておきたい。

なんとなくだけど、毎年何かしら新しいことに興味を持って、そこへ向かって突っ走るみたいな部分は私はいつまでも持っていたい。

私の好きなアーティスト、スガシカオさんも言ってました。

「夢を持って何かをしようと動き出すことを止めた瞬間から、人間は毎年歳を取っていく気がする」

まさにその通りだと。
まだ自分の知らない世界って沢山あるハズだし、極端に見当外れなこと以外はまだまだ可能性ってあるモンなんだ、と私も考える。

でもまァ、今年は「音楽」ってモノにかなり傾向しているけれども、その反動じゃないけど仏閣(?)とかダムとかこれまであまり興味を示さなかった部門に対して眼が行く様になったのはそれなりに大人になったからだとも言える。

そのいずれに対しても自分の基準というモノはやっぱりあって、それ以上でもそれ以下でもない。

楽しく思えなくなったら一旦それを置いておくことも忘れない。
色々巡りめぐってまた再び戻ってくることもあるかもしれないし、その時はまた違う角度で見ることが出来ているかもしれないし。


昨日、一昨日なんてずっと空を見てた。
見ているその時の自分の状態によって受け止める空の色もまた違うだろう。
少なくとも綺麗な青に見えているウチは大丈夫だと(笑)。

そんな思いでまた会社に行き始めた。



Posted at 2012/08/20 19:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2012年08月19日 イイね!

BLUE SKY 

夏休み最後の日が来ましたね。

日曜日なので当然の様に早起きしまして、「特命戦隊ゴーバスターズ」を観る。

外を見ると既に暑さを予感させる。
まァ、夏休み最後の日なんだから、これくらい気持ち良く晴れてくれる方が嬉しいけどね。

朝食を一人で食べる。

昨夜読んでいた本(雑誌ね)の続きを読んだり、PC内データを処理していたら、なんとなく時間が経過していき、11時近くになってしまっていた・・・。

実家にヤボ用で行ったが留守・・・ていうか買い物に行ってるとのことで、そこで合流する。
ついでに私の昼食を一緒に買って貰っちゃった(爆)。

実家で昼食を済ませた後、私は一人映画館へ。

「特命戦隊ゴーバスターズ」の劇場版を観る為です。


およそ3年ぶり位ですな、このテの映画を観に来るのは(笑)。
東映撮影所内にある映画館なので、当然他所とは異なりこういう出演者サインの入ったポスターなんかも展示されていたりするワケですね。

13:00ジャストの上映回にしてしまった為、結構な混み具合で座席も全然選べなかったけど、元々知人にチケットを頂戴していたモノなのであんまりコダワリとかはありませんねん(笑)。
まァ、当然子供が多くてゴチャゴチャうるさい感じだったけど、映画自体が始まったら割りと皆静かになったので安心。

内容については・・・まァ、同時上映の「仮面ライダー」はお目当てじゃないのでキチンとした評価は出来ませんケドねェ・・・。
「ゴーバスターズ」もわざわざ劇場で観る様な内容ではない感じです(笑)。
短いしね。
「フォーゼ」の方は全然TVを観ていないけどストーリーはわかりましたので、一応ちゃんと観た。
よくやるなァ、と。
CGも沢山あるけど、爆発を含めたアクションシーンが割りと多くてこの60分程度の作品にしちゃ詰め込んでるなァ、と。
世代的には「宇宙鉄人キョーダイン」「大鉄人17」へのオマージュがツボだったりしました。


上映終了後、外に出るとまだ強烈な日差しと青い空と白い雲が出ていました。
なんとなく自転車に乗ってブラッと走り出しす。

私の大好きな夏の蒼い空が広がり、そこにこれまた大好きな白い雲がもくもくと沸いていて気分が良い。
とにかく、青と白の空間がよく見える場所に行きたかったので、上を向きながら移動して行く。



勿論地元だし知った道なのだけれども、何にも考えないでテキトーに空だけを追って走って行ったら、ちょっと懐かしい場所へ出た。

子供の頃よく来た“お山”。
以前このブログでも紹介した、溶岩石を積み重ねて人工的に作った塚がある。
その頂上に登ってみたくなった。
そこならもっとあの白くて大きな雲達が見れるかも、という期待を胸に。

残念ながら思っていたより高さが無く、遠くも見えなかった・・・。

40過ぎの大人がこの暑い最中に何やってんだろ?(笑)

家に帰ってきた。
実に一時間以上自転車でウロウロしていたみたい。

でも、なんか夏休みの最後の日にこうして一人で青い空と雲を見ることが出来たのは良かったなァ。
明日からまた仕事が始まるけど、気持ち良く出勤出来そうな気がしている、今は。

今は、ね。








Posted at 2012/08/19 17:28:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2012年08月18日 イイね!

あと二日だ。

さて、いよいよ夏休み最後の土日です。

天気予報で今日は不安定な空になりそうだと言っていた。

確かに朝起きた時は曇っていたし、急激に空が暗くなって来たと思ったら案の定、大粒の雨が降ってくる。
激しく降った後、いきなり明るくなって、日が差して暑くなる。
そんな繰り返しの一日だった。

カミさんは諸事情で出掛けてしまった。
車で。

とりあえず午前中はPC内の整理をしようと篭る。
外は雨だし。

お昼を一人で食べた後、実家に行く。
先日の頂いたてんぷらが乗っていた皿を戻すのと、昨日お土産に買った玉子かけご飯用の醤油を届けるのが目的だ。
晴れてきたから自転車に乗って行くことにする。

久しぶりに父、母、犬と私で時間を過ごす(笑)。
ほんの一時間位かな・・・大して話すことも無かったので私はそのまま自転車で旅立つ。
と言っても、最寄の駅前程度なのだけれども・・・(爆)。

日差しが強くて眩しいから帽子を被ってきて良かった。
雨が降ったせいか少し風があるので自転車だと気持ち良い。

もくもくと大きな雲が広がる空を見ながら、のんびり走らせる。



なんと此処らへんにはまだガスタンクというモノがいくつか残っている。
「ウルトラマンタロウ」とかの特撮セットによく出てきては爆発をしているアレである。
こんなモノが普通にある生活を何十年も暮らしているワケだからよく考えたら怖い。


某大手古本チェーン店に行く。
お目当てのCDとDVDが売っていたので購入。
散財した・・・。

だからお散歩は此処で終了、帰路に着く(笑)。

途中、某大手スーパーSにて自社製品のパンを買って帰る。
安い上に種類も豊富で結構お気に入りなのだ。
これを今晩の夕食にしよう。

家に戻ってくるなり、空がまた暗くなってきたと思ったら急に土砂降り。
早く帰ってきて良かった。

一人の時間がゆっくりと流れて行く。

パンも食べた。
やっぱり美味しい。

今日もギターを弾いたが、なんか今日はイマイチ、のらない・・・。
つまんない。
やめた。

この後は風呂に入って読書の時間にしようかなァ。
あんまりお出掛け出来ないと思っていたので夏休み前に結構雑誌を購入しておいたのだ。
眠くなったら寝よう。

夏休み八日目はこうして終わっていく。

では・・・そんな・・・感じ・・・。

・・・。





Posted at 2012/08/18 21:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2012年08月17日 イイね!

テキトーに出掛けるが・・・

今日はカミさんも休みです。
というワケで当然お出掛けということになりますが、何処へ行く?

昨夜からそんな話をしてたけどなかなか決まらない。

朝食を取った後、雑誌をパラパラめくっていたら面白そうな建物があるという記事が。
そんなに遠くないし行ってみるか、ということになった(笑)。
それ位テキトー(爆)。

埼玉県坂戸市へ向かう。
高速道路の渋滞は避けたいので、一般道を走る。
思っていたよりも混雑は無い。
まァ、こっち方面にはショッピングモールもあって何回も来てるから別に不安も無い。

ちょっと畑が多くなって来たぞ。
こんな所にあるのか?、って感じ。

見えました、目的の建物が。

聖天宮(せいてんきゅう)」



こんな派手な建造物がこんなヘンピな場所にあるなんて・・・!
なんで今まで知らなかったんだろう?

観光客も殆ど来ていないので、ちょっとヤバいところなのか?
とりあえず拝観料¥300を払って入る。

台湾の宮大工を招いておよそ15年の年月を掛けて建造したという。
とにかく素晴らしい仕事だ。
色使いとかは明らかに日本の宮とは異なる。

一体今、自分はどこに居るんだろうと錯覚を起こす程の異空間だ。
映画のセットかと思った(笑)。
珍しくおみくじとかしてみたけど、小吉だった(笑)。

一度訪れてみても良いでしょう。
それだけの価値はあります。


凄く気分が高まったままそこを離れる。
で、そこの休憩所にパンフレットがあったラーメン屋に行ってみることにした。
それ程遠くない場所にあったのでここで昼食。
「うめのや」というお店でとても美味しかった。

で、次はどうしようかとカミさんに尋ねると、さっきの寺(?)にあった醤油造りの会社のパンフレットを持ってきていたので、そこに行ってみたいと言う。
じゃ、そこにしよう、と。
ホント、テキトー(笑)。

数十分で着いた。

弓削多醤油株式会社」。

工場見学も出来るというので面白そう。
製品も買えるお店も併設してある。
見学時間までまだあるので、売ってた醤油アイスクリームを食べて待つ。
私達が待っている間に結構他の人たちも集まってきた。

見学時間になり、社員の方が案内してくれる。
若いお兄さんだが、キチンとした説明が出来る人だったので興味も沸いてくる。
醤油造りなんて普通は全然意識したことないし・・・っていうか、仕事柄ホントは知ってないとマズいかもしれないんだけどさ(笑)。

実際に生産自体はしていない時間なのか、どの機械も動いてはいなかったけど理屈はわかった。
さすがに工場内には醤油の香りが漂っており、ちょっと酔いそうだったけど。
工程についてはここでは割愛するね(爆)。



醤油造りの基本となる“もろみ”を発酵させる桶のサンプルが置いてあった。
素材や構造は良く考えられており、昔の日本人の知恵が光るね。

見学自体は15分程度なのだけれど、最後に絞り採っただけの生醤油を味見する。
濃いというか、しょっぱいというか、舌が痛いや。
でも、玉子かけご飯にぴったりという醤油を買った。

なかなか面白い体験だった。
工場見学もこれからの私達のお出掛けメニューの一つに加えようかなァ?

醤油工場を離れてどうしようかな?
じゃ、次は近くにあるハム工場に行こう、と(笑)。

サイボクハム」。
ここには過去2回程訪れたことがある。
ここまで来たから一緒に行っちゃおうということにしたが、雲行きが怪しくなって来たぞ・・・。



ここで飼育されている豚は“心の友”ということで、非常に大切に育てている。
ドイツのフランクフルトで優勝する位の一等級の豚さん達なのだ。

レストランや販売施設も充実しており、最近では温泉まで出来て、観光所としても楽しめる・・・ハズだったがかなり雲が黒くなってきた!
もう時間の問題だ。

ということで、豚の串焼き・・・まァ、焼き鳥の豚版ね、コレを急いで食べて車に戻る。

ザーッ!

降って来ちゃった。
しかももの凄い雨の量だ。
こんなの経験したことないって位の雨足の強さだ。
ワイパーMAXにしても前が殆ど見えない。
軽く渋滞しているけど、前の車のテールランプだけが頼りだ。
フロントガラスの画面には度々落雷も見えるし、停電で信号機が消えたりとかなりヤバそうな雰囲気。

激しい雨の中、渋滞を少しでも避ける為わざと遠回りコースを選択する。
すると次第に雨も止んで来た・・・て、いうかこっちの方面は降った形跡も無いぞ?
我々は一体何処にいたんだ?

家の方に戻ってきたら益々雨が降った様子は無い。
まァ、無事に帰ってきたから良いか。

最初から最後までテキトーだったお出掛けドライブ、晴天から雷雨まで色々経験出来た。
夏休み七日目、結果的に貴重な思い出が作れました。










Posted at 2012/08/17 23:06:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 建物・ダム・大仏など | 日記

プロフィール

【車 歴】 スバル レガシイセダン(初代) スバル フォレスター(SF) スバル フォレスターSTi-Ⅱ スバル フォレスター(SG) スバル フォレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

下久保ダム&鴻巣ひな祭り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 09:58:33
野楽亭ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 23:39:49
 
Amazonでお買い物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/05 22:26:14
 

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2009年GWから新しく私の愛車になりましたアルトラパンです。 モデルチェンジ後の2代目 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初のTOYOTA車です。 二代目ヴィッツの1.3ℓグレードはU。 一応マイナ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2台目のフォレスター(写真奥)。 初のターボでハイオク仕様車。 NAのフォレスターではど ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3台目のフォレスター(写真手前)。 初のフルモデルチェンジで、ルックス的にはイマイチにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation