• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KIOのブログ一覧

2012年11月04日 イイね!

文化的に行こう②

文化的に行こう②今日も昨日と同じ様に文化的なお出掛けです。

ですが今日はいたってシンプルに(爆)。

池袋まで電車で行きます。
昔はホントによく池袋に遊びに来ていたのですが、ここ最近はすっかりご無沙汰状態でした。
今年に入って初めてかな、もしかして?
お昼ちょっと前にのんびりやって来て、駅ビルの中をウロウロしてました。
カミさんと一緒に洋服やバッグを見たり、化粧品コーナーを見たり・・・と、コレはちょっと仕事柄のマーケティングってヤツですか(笑)。

実は池袋って場所にあんまり興味を持てなくなって久しかったのですが、今日はなんだか見るモノ全部が珍しくて非常に参考になるモノばかりでした。
私的には女性店員さんの恰好とかで、眼の保養も兼ねておりますが(爆)。

ま、そんなこんなで色々ウィンドウショッピングをしておりますとそろそろお時間がやってきてしまいました。
今日の文化的イベントが行われる場所まで移動をしなくてはなりません。

池袋から歩く(笑)。

地下鉄の駅で言うと2つ分ですか、護国寺駅近辺まで歩いて向かいます。
頭の上には首都高速5号線が走っていますね。

思っていたよりも全然苦労も無く歩いて目的地まで着きました。

護国寺の本浄寺というお寺です。
ということは、もしかすると例のドォーン!ってヤツですか?って思いましたでしょ?
違うんです、今日は。
このお寺にはどういうワケか「拝鈍亭」という名のイベントホールが敷地内に設けられており、本日ここで浪曲師、国本武春さんの演目が聴けるというモノなのです(爆)。

昨日の久住昌之さん同様、数年前まで私達夫婦はこの国本武春さんの音楽世界にどっぷりハマっておった時期があったのです。
ここ数年は他の音楽一筋で来ていたのですが、私は今でもキチンとHP等をチェックしておりますから、本日のことも何か月も前から予定に入れていたのであります。

数日前に電話で確認を取り、午後16時半に会場に直接来ることでチケットも何にも無いシステムであると知っていました。
私達の他にお客さん(?)も来ていますから、やっぱり此処で間違いないんだと再確認(爆)。
だってお寺なんだもん(笑)。


入場時にお志程度の金額を払い、中に入るとそこには・・・



国本武春さんが浪曲をやる際の一式が金屏風の前に置かれていますよ。

楽器もマイクも何にも無い。
ということは数年前に観に行ったことのあるライヴ形式の浪曲ではないということがわかります。

「浪曲の夕べ」と題された本格的な浪曲です。

古典的な浪曲とか全く知らないし、ヤバいかな?と思ったけど、そこはホレ、国本さんだから絶対に間違いの無いモノになるとわかっていました。

紋付袴を纏った国本武春さんが三味線のお師匠と一緒に出てきました。
浪曲とはこういうモノですよ、という簡単な挨拶を聴いた瞬間、「あ、いつもの国本さんと同じだから大丈夫」と確信し、後はその演目を楽しむだけという気持ちになれた。
だって一番前のど真ん中席にいるんですよ、私達(爆)。

あの体格とあの声、もう間違いなく浪曲界のカリスマ、国本武春さんだ。
近年大病で倒れ、その声を取り戻すのにしばらくの休養を要したという知らせを聞いていたので心配したが損した、全然元気そうだ。
今日は自分では三味線は弾かず、隣にいる沢村典子師匠に委ねて演目を披露します。

もうね、素晴らしいの一言!
まさしく演芸!
聞いているだけでどんどん話の情景が頭の中に見えてくる。

「待ってました!」
「たっぷり!」
「名調子!」
「日本一!」
等といった掛け声をホントは言われなくても掛けられるようじゃないとイケナイんだけれども、やっぱり難しいというか、慣れがいるよね。

浪曲界の重鎮・沢村師匠の三味線の音も素晴らしい。
初めてこんな近くて生の三味線を聴いたかもしれないけど、その国本さんとのやりとりはお互いの疎通と信頼が無ければ生まれない神業の様なモノだ。
師匠も勿論真剣なんだけれども、時折国本さんの芸を見ながら笑顔で弾いている姿はまさに名人の域だ。
こんなにも貴重な姿をこれまた眼の前で見ることが出来たワケで、カミさんはその師匠の素晴らしさに感激して涙を浮かべておりましたよ。

演目を2つ披露して終了しましたが、どちらの話も(詳しいことは勉強しないと書けないのでここではあえて割愛)良いお話で非常に気分が良くなりました。
来ているお客さん全員がそう感じたハズです。
素晴らしかった。

最後に持参した国本さんの著書にサインを頂きました。
ホントに今日は来て良かった。

実は本日もあちこちでイベントがあったのです。
六本木では我が分身ROLLYさんのイベントライヴが。
新宿ではもう一人の分身であるなぎら健壱さんのトークイベントがありました。
そのいづれもがこの国本さんとほぼ同時刻に行われるモノであった為、どれかを選択するしか方法はなく、昨日の久住さん同様にちょっと懐かしい国本さんに決めたのでした。
でも、ホントに良かった。

歩きながら池袋に戻り、夕食を取り帰ってきましたけれども、昨日よりも更に文化的だった今日に満足です。


※画像は拝鈍亭に飾ってあるイラストで、ハイドンです。洒落てますね。






Posted at 2012/11/04 23:21:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽・その他 | 音楽/映画/テレビ
2012年11月03日 イイね!

文化的に行こう

11月最初のブログです。

土曜日、というより今日は文化の日、祝日なワケであります。
ということで文化的に行きましょう。

車に乗ってのお出掛けではなく、公共交通機関を使用しましょうね、今日は。

あらかじめネットを駆使して調べていた様々なイベントから選んだモノを楽しむ、そういう一日になりますよ。


まずは吉祥寺へ。
駅ビルアトレの地下にて漫画家の久住昌之さんのスペシャルライヴが行われる。
私の過去のブログをお読みの方はご存知でしょうが、数年前まで私達夫婦は久住さんのおっかけみたいに毎週の様にライヴやイベントを観に行っていたものです。
ワケあって最近はすっかりご無沙汰だったのですが、今回久しぶりに足を運ぶことが出来ました。

深夜ドラマ「孤独のグルメ」と「ハナのズボラめし」の原作者としてすっかり有名になった久住さん率いるバンド、“スクリーントーンズ”のメンバー3人によるライヴです。
本来はもう少し人数がいるのですが、今回は場所柄なのか3人で“スクリーントーンズ・ナノ”ということらしいです。


12時30分の開演まで間に合い、しかも一番前の席を確保出来るとは・・・(笑)。
会場では一応「孤独のグルメ」関連のイベントということで押してますね。
そういう意味では一般の方も興味を持ち易いと思います。



ギター、歌の久住昌之さん、キーボードのシャケさん、サックス、その他のフクムラサトシさんの3人がやって来ました。
懐かしい面々です・・・。

「孤独のグルメ」の劇伴曲からスタートしましたが、少しづつ久住ワールドの曲へと流れていきます。
いや~、懐かしいというか、馬鹿馬鹿しいというか、なんとも言えない気持ちになりましたね。
5年ぶり位に眼の前で「ショベルカーブルース」「落ち武者」「自由の筈」という知った曲の演奏を聴けるんだから。

いつもはお酒を飲みながら聴いたりする様な場所で演奏しているので、ちょっとアウェイな感もありましたが私達以外のお客さんも楽しめるモノだったと思いますよ。
少ない人数での演奏でしたが、シンプルな分各楽器パートが良く聴けて面白かった。

演奏終了後、サックスのフクムラサトシさんが私達のところへ来て、「お久しぶりです」と握手を差し伸べてくださいました。
嬉しかったですね、特にカミさんは(爆)。
演奏中もわざわざ私達の目の前まで来て吹いてくださって。

いっつもフクムラさんの活動状況はHPやブログでチェックはしてたのですが、なかなか聴きに行くタイミングが無くて・・・まさかこんなに久しぶりになってしますとは・・・。
確か私と同じ歳のハズですが、いつまでも若々しくカッコイイですね。
カミさんはフクムラさんのファンなのでありました。
一緒に写真を撮らせて頂き、ありがとうございました!

・・・久住さんは多分私達のことは覚えていないと思い、今回は・・・(笑)。

で、この日はこの後ももう一回演奏することになっており、本当ならそっちも聴きたかったのですが、ちょっと我々には次の予定があるのです。


ということで吉祥寺をさっさと後にして、中央線、東西線を乗り継いで次の目的地である早稲田大学戸山キャンパスへ。

我が母校、早稲田大学・・・嘘です(笑)、デーモン閣下のご卒業なされた大学でありますが、今日は大学の文化祭ということで、スペシャルなライヴが行われる。
「聖飢魔Ⅱ」・・・ではなく、同じ「せ」で始まるバンド、「仙台貨物」がやってくるのです。

数か月前、氣志團万博でも実はちょっと経験しているのですが、なんだか結構彼等のことが好きになりまして、今回の情報を知ってわざわざその為に来たのです。
さっきの久住さん達と同じで、こちらも無料のライヴイベントです、スゲェ~!!

こちらもなんとか15時30分の開演時間に間に合って、会場に入ることが出来ました。
赤いツナギを着た本当のファンの女の子とかはキチンと優先入場券を持ってるのでしょう、ステージの前の方に沢山いるみたいですね。
私達初心者は大人しく後方に・・・と思ってたけど、結構楽しめる場所じゃん。
生意気にカメラも入ってて、前方スクリーンでも観れるし。

コミックバンドなのか、ヴィジュアル系なのか・・・イマイチよくわかんないポジションなのだが、そういうアホな部分も含めて好感が持てるバンドです。

曲が非常にポジティヴというか、ノリノリだし、振り付けもある。
まァ、氣志團とかミッチーのライヴを経験してるウチらにしてみれば大したことないんだけれども・・・ホントか?

まァ、ちょっとウチらの目の前にいた女の子数人がバカみたいに大暴れしてて、ちょっと危険な感じがして・・・私は結構頭に来てたんだけれどもね・・・(爆)。
こいつらが気になって仕方なかったけど、なんとか楽しめました。



時間にして40分位かな?
最後はバンド公認で撮影許可が出まして、撮ってみたのですが・・・全然ダメじゃん(爆)。
まァ、いいか(笑)。
今度新しく出るというベスト盤買います!

たったコレだけの為に早稲田大学に来ました。
ので、とっとと離れます。

歩いて神楽坂の方まで行きます。
ついこの間来たばかりですが、また広島のお好み焼きを食べに行こうということで。
数年前、神楽坂から高田馬場まで歩いたことがあるですが、まさかその逆をやるとは(爆)。


ま、そんなこんなで2つの音楽イベントを楽しむの為にお出掛けしました。
うん、文化的だ(爆)。

そんな感じ。

Posted at 2012/11/03 23:19:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽・邦楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

【車 歴】 スバル レガシイセダン(初代) スバル フォレスター(SF) スバル フォレスターSTi-Ⅱ スバル フォレスター(SG) スバル フォレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/11 >>

    12 3
45 6789 10
11121314151617
18192021 22 2324
25262728 2930 

リンク・クリップ

下久保ダム&鴻巣ひな祭り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 09:58:33
野楽亭ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 23:39:49
 
Amazonでお買い物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/05 22:26:14
 

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2009年GWから新しく私の愛車になりましたアルトラパンです。 モデルチェンジ後の2代目 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初のTOYOTA車です。 二代目ヴィッツの1.3&#8467;グレードはU。 一応マイナ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2台目のフォレスター(写真奥)。 初のターボでハイオク仕様車。 NAのフォレスターではど ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3台目のフォレスター(写真手前)。 初のフルモデルチェンジで、ルックス的にはイマイチにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation