• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KIOのブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

クロックス

クロックス“人の足元をみやがって・・・”とよく使われますね。

実際のところ、本来の意味は調べていないのでよくわからないが、私個人としては、「履物までお金をまわす余裕の無い人」みたいな感じに受け取っている。
つまりは私の様な人間のことを指すのだと思う(笑)。

私はあまり履物にお金を使わない。
5ケタなんて絶対出したくもないし、普段はどこかのスーパーで売っている980円程度のスニーカーを履いていたりするほどだ。

なんかね、勿体ないってのが正直なところなんですよ。
いくら高い金額を出しても履物なんで、一旦外に出る時に履くわけでしょ?
つまりは地に着いてしまうワケだ。
その時点で私にはその靴の価値は無いと思う。
泥やチリも付着するし、雨が降れば濡れる、まして犬のうんこなんて踏んでしまえば最後である。
確かに高額を出せばそんな条件なんて難なくスルー出来る商品もあるかもしれない。
でも、そんなモノを探す手間が無駄に思えてならないのだ。

かつて親友と呼んだ男と毎週の様に出掛けては色々なファッションを求めて買い物をしていた20代の頃もあった。
それでも私は靴に金額を掛けなかった。
古着屋で何万もするモノを売っているがあんなのは愚の骨頂。
人が履いたキッタネー靴になんで金を出せるのかわからん。
親友と呼ばれていた男はその何万もする靴を買っては、私の部屋でそれを履いて眺めて悦に入っていたのを思い出す・・・。


で、クロックスである(爆)。

クロックスと言えばサンダルが大ヒットして、今でもパチモンがあちこちで売られている位、どいつもコイツも履いている。
私はあのアホみたいなデザインがどうしても好きになれないので、買う気にもなれない。
カミさんは既に履いていて、すごく履き易いし買ってあげるからと言うが、私は断固拒否し続けている(爆)。

そのクロックスにも例のアホサンダル以外の商品も随分と出てきた。
いわゆるスリッポンというヤツだ。
最近楽に履ける靴が欲しかったのでちょっと買ってみたのだ。
そしたら、コレがイイ!(笑)。
履くのも脱ぐのもスムーズだし、足も痛くならない。

私は車を運転する時はそれ専用の靴に履きかえているのだが、いちいち面倒だったりする。
ところがこのスリッポンはそのまま運転出来るし、そのままあちこち歩いて出ても問題ないのだ。
土踏まずが無い靴を履くと足や腰を痛めてしまうので、こういうタイプの靴を敬遠してきたのだが、コレはその心配もないし、逆にヒールのある靴を履くと即座に腰が痛くなってしまう位このスリッポンがお気に入りになってしまったのだ。
他の靴が履けなくなってしまう程なのだ。

最初に青と赤の2足を購入しておいたのだが、赤は基本お出掛け用で(笑)、青は普段用という風に自然と分かれてしまっていた。
今年の正月に買って以来ずっとコレを履いているので、流石にちょっと汚れが激しくなって来たのが気になる。

先日出掛けた先でコレと同じタイプのスリッポンを見掛けた。
既にこのタイプは型落ちというか生産終了しており、店舗の在庫のみの商品らしい。
だから色もサイズもある時に買っておかないと今後困ることに・・・と思い3足も買ってしまった。
ちょっと色的に合わせ辛いモノもあるけれどもやむを得ない。
靴にあれほど金を掛けないとしていた私であるが、ちょっとは出しても持って置かなくてはならない靴として認める。

まァ、決して他の人からすれば高額商品ではない気がするだろうが、私からすれば結構な額なのだから大事に履かないといけないな。
今全部で5足ある。

明日から8月だ。
夏休みも控えている。
状況に応じて使い分けしながら出掛けよう。

7月最後のブログはなんだかなァ、の内容でした(笑)。
Posted at 2013/07/31 23:57:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 最近のお気に入り | 日記
2013年07月21日 イイね!

三連休の最後はどうしても

この夏2回目の三連休が終わろうとしている。
先週に続き、この週末も有給を取った為に3連休だった。

初日はMと会ってギターを弾いた。
昨日はカミさんと江東区にあるショッピングモールのハシゴをした。

で、今日はというと、家でギターを弾いたり、「相棒」の再放送を観てしまったり、こうやってブログを書いている。
なんか連休も三日目になるとなんだかテキトーになってくるのか、先週末も結局家から出ないで過ごしてしまったのだった。

性格が貧乏性の為、どうしても休みの日は出掛けて何か収穫を得ないとイケナイ気がしてならないのだが、さすがに前みたいに遊び倒す体力はなくなってしまったのかもしれない。
疲れが如実に出る。

今日はまだ家にいても窓を開けていればなんとか過ごせる日中だったのでマシだが、先週みたいにずっとクーラーの効いた部屋にいるのもイヤなのだけれども・・・。


ま、そんなワケで軽くこの連休をおさらい(爆)。

金曜日、Mとスタジオで会うまでに時間があるのでテキトーに観音巡りに出掛ける。
よくわからない道を走って三ノ輪方面まで行く。
下町だけれども道は混雑しているし、ゴチャゴチャしててまったくもって走り辛い。

目的地の「円通寺」に着いたのはもう結構な時間だった。
此処にはちょっと変わった観音がある。



なんと建物と一体化しているではないか!
しかも金色でなんだか日本の風景にマッチしていない感じ。
大きさも私の足元から結構な距離があるのでイマイチつかめないし、これまで観てきた観音様達と異なり不気味な印象を受けたのでさっさと立ち去る。

ショッカーの基地だったらイヤだ。

4号線を走っていたのでそのまま北上し埼玉県春日部市に入る(爆)。
此処に最近出来たお気に入りのショッピングモールがある。
ま、残念だが次の予定時間が気になっていたのであんまり長居せずに後にするが。

16号線を西へ移動し、17号線から上尾市へ入って行く。
私はMと会い、カミさんは新しいショッピングモールへ行く。
以下、別ページ(笑)。


昨日はダラダラとした朝を迎えてしまい、大した目的も決めていなかったので江東区にあるショッピングモールに行くことにした。
その前になんとなく寄り道がてら北区滝野川方面に向かう。
何も一緒の日に行かなくても良いのだか色々忙しい為(笑)、行ける時に行こうと結構な無茶ぶりで行動してしまう。

我が家の近隣から流れている石神井川のずっと下流に位置するこの地に観音様があるという。
カーナビで検索した「寿徳寺」そのものの場所には無くて、少し離れてそれは現れた。



谷津大観音。
5年ほど前に作られた(?)ばかりの新しい観音様で実に逞しい。
住宅街の中にこうしてある意味“異物”が存在するというのは、この付近に住んでいる方々にとってどのようなモノなのだろうか?
実際に我が家のトナリにこんなのがあったら・・・ちょっとイヤかも(笑)。

歩いていて途中で駄菓子屋みたいな店でアイスを買って食べた。
その際にカミさんが、「観音様を観に来たんですよ」みたいな感じ言ったら、お店の人はそんなのどうでもいい感じに受け止められたのは私だけ?

車に戻り江東区まで行く途中に以前から気になっていて仕方ないラーメン屋があるのを思い出した。

何時、何処で、何で知ったのかは全くもって失念した(爆)。
が、毎回のその道を通る度に思い出すのだ。
しかしながら、別の場所で昼食を取ってしまった後だったり、暑かったりとなかなタイミングが合わなかった。
多分、今日を逃したらまた機を逸してしまうだろうと思い、さっきアイスを食べたばかりながら立ち寄る。


深川にある「東京タンメン トナリ」。


とにかくその野菜のたっぷり感がウリらしい。
ちゃんぽんに近いと言えば味も想像出来るだろうか。
で、その野菜の下に隠れていたのが、超太くて硬目の麺!
すいとんを細くして麺にした様な感じ(笑)。
武蔵野うどんに限りなく近いぞ、コリャ。
カミさん、大丈夫か?
私的に全然OKで、味も良いし、野菜がとにかく美味いので満足でしたけどね。
関西出身の方にはオススメしません・・・こんなこと言っていいのかな?(爆)。

超おなか一杯になりその後に行ったショッピングモールのどうでもいい加減に耐えかねて、比較的早く帰ってきてしまった。

夕方以降急に外が涼しくなり、夜は実にゆっくり眠れたけど。

なのに今日はこれまたダラダラとして結局何処へも出掛けない日曜日でした。




Posted at 2013/07/21 19:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 建物・ダム・大仏など | 日記
2013年07月19日 イイね!

Mと会う、その6

珍しく、というか初めて平日にスタジオに入った。
久々の夜6時から2時間のギター音出し。

まァ、実はこの日は有給でお休みを取っておりまして、夕方まではテキトーにカミさんとドライブしておりました。
このところ休みが土日以外になってしまったらしいMが私に合わせてこの日の夜スタジオを取ってくれたというワケです。

埼玉県A市駅近辺で私は車を降りてスタジオへ向かい、カミさんは単独でその近郊に出来たばかりのショッピングモールへ行って時間を潰す。

思えばこのスタジオ入りを始めたのは雪が降ったりしていた冬でしたが、もうすっかりTシャツ一枚で過ごせるシーズンになっており、ギターギグバックを背中にしょったら汗で濡れてしまった・・・。

今日はそのギグバックに修理から戻ってきたシャーベル・スケートキャスターが入っていますよ。
Mに初お披露目ということになります。
先にスタジオに入りセッティングして準備はOK。
ここへ来る前に楽器屋でチューナーを新調、いい感じで音を合わせられます。
ヤル気だけは満々なんですがね・・・。

Mが来ます。
迷彩柄の長袖姿・・・。
私は短パンとTシャツ・・・。

今日は一応今後の課題曲を持ち寄ることになっていたのだが、私がいきなりギターパンダさんの「お弁当箱」を弾き始めちゃったからなんとなくいつもの感じでテキトーセッション大会になってしまった・・・すんません。

だってこのギターでスタジオに入るのは初めてだし、大きい音を出してみたかったんで(爆)。
ま、ちょっとクセのあるギターなんでエフェクターを必要とするのだけはわかった。

そんなことよりも、実のところここ最近ギターあんまり弾いてなかったのが露呈してしまう感じになってしまった(苦笑)。

週末は出掛けちゃうし、スマホ買ったので色々いじってたり、小説読んでたりとちょっとサボり気味だったのは認める。
暑くなって湿度が増え、汗が出た手でギターを触るのがちょっとイヤってのもあるんだけどね、とかなんとか自分に言い訳をしてるだけですが・・・。

まァ、Mもあんまり弾いてないとは言ってたけど、ただでさえ彼とはもの凄い差があるワケなので、こんなんじゃ全然練習にならないんだけどさァ。

途中から彼が過去に作った曲を書いたメモを取り出してきたのでそっちに移行する。
以前バンドをやっていた時は歌詞の上にただコードが書いてあるモノを弾くのが普通だったので、やっぱりこっちの方がなんとなくとっかかり易い。
久々にコード進行にならって弾く。
最近はテキトーながらフレーズを弾くことに固執していたせいもあり逆に新鮮だったかも。

一応私も自作曲を持ってきたつもりだったのですが、あんまりにも某曲に似ていた為こっ恥ずかしくなってやめた(笑)。
もう少しブラッシュアップする必要はある。

私のギターの弦が切れて途中で中断するというアクシデントもあり、ロック式ギターじゃなかったから直ぐに交換したけど。

ダラダラとしていたらあっという間に2時間が過ぎた。
こんなんで良いのか?、相変わらず反省しつつギターをケースにしまう。


スタジオを出るとタイミングよくカミさんから連絡が入り合流。
3人でファミレスへ行き、長い長い談話タイムに突入。
実は私も彼もこっちの方が好きだったりする・・・?
こんなんで良いのか?


良いんだろう、旧友なんで(爆)。

焦っちゃいないし。

と、開き直るのも良くないので、もう少し練習しないといけないなと。

次回はスタジオを変えてみるのも一興かもしれないね。

そんな感じ・・・ホント、ただそんな感じ。




一応このツーショットはお初ということになります。
色、カタチ、音の種類、とにかく全然タイプの異なるギターですな。
それがそのままお互いの性格をあらわしているのかもね・・・。
私のギターはスタンドが無いと真っ直ぐ立たないですわ(爆)。










Posted at 2013/07/20 09:17:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ギターのこと | 音楽/映画/テレビ
2013年07月14日 イイね!

観音とスイーツとボズと塩かつ

ダイアモンド✡ユカイさんのイベントを楽しむ為に上里町にやってきた。
勿論、私たちのことだからそれだけでは終わらせない(爆)。
本当はここでB級グルメ好きのウチらなので、このヘン一帯で名物となっている“つみっこ”なるモノを食すつもりでいたのだが、お店が日曜日はお休みだし、ユカイさんのイベントが終わった時間を鑑みるともうちょっとお昼っていうワケにはいかないだろうということでやむなくこの地を後にする(爆)。

ユカイさんのCDを掛けながら17号線を南下していく。
行きは高速、帰りは一般道といういつものパターン通りに。

途中、大手古本チェーン店がある場合は立ち寄る。
まだまだ探さなくてはならないCDは一杯あるのだ(笑)。

次の目的地に着くころにはもう17時は過ぎる、とカーナビは教えてくれている。
テキトーにダラダラ走らせながらだいたいその時間に着いた。

埼玉県深谷市にある「勝福寺」という場所。
ここには・・・




ドォ~ンッ、ってヤツがあるのですよ、「招福観音」っていうモノが。

比較的新しい観音様で、まだ緑色のボディが綺麗ですな。
ちょっと男っぽく逞しさすら感じる。

例によって私達以外誰も・・・いた!(笑)

母娘がいましたね。
なんでこんなヘンピなところへ来てるのかわかんないけど(爆)。
おんなじように携帯で撮影してますので、遠慮して私達もどいてあげた。
こういう場合はお互い様ですからね。
せっかくの観音めぐりなので嫌な思いはなるべくしたくないし。

なんだかショベルカーとか置いてあるしまだ色々工事中なのかな?
でも誰もいないじゃん。
もう少し観光としてアピールすればいいのに・・・。


ま、そんなワケで移動。

次は先日久々に会ったHに教えてもらった同じ深谷市にある「HANAZONOフォレスト」というスイーツ専門店へ。
見かけに寄らず(失礼!)甘党のH、こっち方面に来た際には必ず立ち寄るというので行ってみる。



場所としては関越自動車道花園インターからすぐ、道の駅花園のすぐそばです。
カミさんは前に来たことあるって言ってるけど、私は全然覚えてません。
あんまりこういう所に興味が無かったんでしょうね(笑)。
でも、甘いモンが好きな私なので今回は来てみました。
製造直売のお店なので安くて美味しいってことで人気みたいです。
中にはスイーツバイキングもあるみたいですが、まァ、そういうのはいいや、と(爆)。
テキトーにアウトレット扱いになっている端きれみたいなのを買って来た。
バームクーヘンが好きなので食べるのが楽しみですが。


もうすっかり日が落ち、高速の渋滞情報も入ってくる中、まだ帰らないです。
この後、近隣にあるショッピングモールに行くのです。
そうしてわざと他の帰途についている車と時差を作ることによって、帰りの渋滞によるイライラを無くすのです。
そういうのが私たちのやり方なのです。
正しいとは言わないけどね(笑)。

アリオ深谷。
前回ここへ来たのは2年ほど前だな。
数日後に東日本大震災があって、ああ、もうこういう馬鹿なお出掛けとか出来なくなる時代が来るのかと思った日もありましたよ。
でも、今なんとかまたこうしていられるのが不思議だけど有難い。
そんな気持ちで店内をウロウロ。

結局たいした買い物はしないまま、帰ることにする。
既に外は真っ暗で、17号線をひたすら真っ直ぐ走って帰ることになる。
そういう時は洋楽を聴きながら走るのが面白いみたい。
外の余計な情報が目に入らず音に集中出来るから。

ということでこのモールのCDショップで1枚購入。



何故か、ボズ・スキャッグス(笑)。
AORですよ~こんなの今まで聴いたことないぜ!
全然予備知識も無い状態で聴く。

そしたらコレが最高!
顔から想像してたサウンドと全然違ってて、実にファンキーでソウルフルでブルージーでアメリカンな感じの音でした(笑)。
こういう音楽を聴いて良いと思うような年齢の男になったか、と(爆)。
カミさんも気に入ってくれたみたい。

途中で遅い夕食として上尾駅近隣の「かつや」で塩かつを食べるも、これがまた美味かった!

結局ボズをノンストップで2回聴きながら無事に家に帰ってきました。

暑いからと言って家にダラダラといても仕方ない。
この3連休はそう思って色々予定を考えていて、思った通りに行動出来、実に有意義な2日間になりましたね。
さて、残る最後の一日である今日は・・・?

Posted at 2013/07/15 12:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 建物・ダム・大仏など | 旅行/地域
2013年07月14日 イイね!

D✡Y、歌う

関越自動車道に入った瞬間からわかってはいたけどすぐに渋滞に巻き込まれた。
車のオーディオからは「RED WARRIORS」が掛かっている。
今どきこんな古いCDを掛けながら走っている車はこの渋滞の中にはいないだろう。
だが、ノロノロ運転のお陰でCDの音がちゃんと聞こえる。

渋滞するだろうと思っていたから運転はカミさんがしてくれている、もし俺がハンドルを握っていたなら愚痴だらけで音楽どころじゃないだろう(笑)。
普通なら1時間も掛からないハズなのに、2時間近く掛かって“彼”がやってくる場所まで着いた。

“彼” = “ダイアモンド✡ユカイ”


育児の日々を綴った最新著書である「育爺。」の発売記念イベントとして埼玉県上里町のショッピングモールにダイアモンド✡ユカイさんが来るのだ。
この数週間、彼もあちこちでイベントを行っていたのだが、なかなかタイミングが合わなくて、でもこの日は歌も歌ってくれるというのでこの町までやってきた。
開演ギリギリの時間になったが、なんとかステージ真正面の立ち位置を確保出来た。

13:00時、ロックスターは目の前に現れた。
ピンクのシャツ(?)を着て。
最新カバーアルバムからの曲を歌い始める。
ホント、すぐそこに彼はいるのだ。
時折マイクスタンドを蹴ったり回したりしながら歌う。
ここはスーパーのイベント会場で、座って見ているお客さん達も若い夫婦やお年寄りなど色々なのに・・・。

MCを挟みながら自身のソロ時代の曲を歌い続ける。
わかってはいたけど“レッズ”の曲はなしだな。

ギターを手にして次に歌い始めたのは「蒼き狼達のバラッド」、パチスロあしたのジョー2の為に彼が書き下ろした新曲だ。
人前でこの曲を披露するのは今日が初めてだという。
嬉しかったなァ、だってこの曲は私がダイアモンド✡ユカイの歌の上手さを初めて知った曲なのだから・・・。

30分のステージが終わり、次はサイン会が始まる。
私は最初から著書の購入予定は無くて(爆)、何かCDを買ってサインをして貰うつもりでいたのだが、今回は珍しくカミさんもサイン会に参加するつもりらしい。



最新の著書である「育爺。」とその前作である「タネナシ。」の2冊を購入したカミさん。
私より先にユカイさんの前に行ってました(笑)。

「練馬からレッズを聴きながら来ました。私が今まで聴いてきたどの人よりも歌がセクシーな人で大好きです・・・」みたいなことを言って長いこと握手して貰ったらしい(爆)。



私は不妊治療の末にようやくもうけた愛娘の名をタイトルにした「ニーナ」を購入。
持っていなかったから調度いい。

「夫婦で来ました。「蒼き狼達のバラッド」聴けたのが嬉しかったです。いつの日かまた武道館公演が出来ることを願ってます」と握手をして貰った。
例によってキンチョーしながら震える手で・・・(笑)。



この日はもう一回ステージがあるというので次の回が始まるまで食事をしたり買い物をして時間を過ごす。
実はこのショッピングモール、先月来たことがあってその際に宿題を残しておいたのでその買い物が出来たりしてもう気分はハイテンション。
それもこれもユカイさんもお陰。

2回目のステージは2階の吹きぬけ越しに鑑賞することにした。
元々、椅子席は予約券が発行されており既に2回目分も終了しているので、今度は違う角度から楽しもうと思ったワケ。
15:00時、またロックスターは現れた。
しかも先程とは衣装が異なる!
さらに歌う曲も最初から違う!
自分が飽きない為ってのもあるかもしれないけど、2回とも内容を変えてくるってのは流石はプロだ。
「蒼き狼達のバラッド」だけは2回とも披露したけどこれは嬉しい限りだ。
やっぱり歌うまいよ、ホント。

初めてのダイアモンド✡ユカイさんを堪能した2人。
わざわざここまで来て良かったと思うよ。

買い物している最中に他のお客さんの声を耳にはさむと、結構年配の女性達がわざわざユカイさんの歌を聴きたくて来たみたいなことを言っていた。
今、TVのバラエティ番組に多く出演しているので色々な世代に知られる存在ではあるみたいだが、やっぱり私的にはキチンとした音楽の仕事の中で彼の歌を聴いてみたいと真剣に思った。

車の中で先程サインして頂いたCDを聴いた。
往年のメチャクチャだった彼はここにはいないが、家族を持ったことで一人の大人の男として新たなスタートをした歌がそこには詰まっていた。

MCの際に「ありがとう」という言葉を大事にしたいと言っていた。
そういうモノがわかる年齢に俺もなったのだなとつくづく思うね、ホント。

この日の彼のブログで、このイベントの後佐野市にある自宅に戻ったら熱が出て倒れたという。
あまり体調が良くなかったのだろう。
だが今日のイベントは2回ともキチンと良い仕事をしてくれた。

「ありがとう、ユカイさん」

OK、サムシング!

Posted at 2013/07/15 11:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽・邦楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

【車 歴】 スバル レガシイセダン(初代) スバル フォレスター(SF) スバル フォレスターSTi-Ⅱ スバル フォレスター(SG) スバル フォレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/7 >>

  1234 5 6
78 9101112 13
1415161718 1920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

下久保ダム&鴻巣ひな祭り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 09:58:33
野楽亭ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 23:39:49
 
Amazonでお買い物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/05 22:26:14
 

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2009年GWから新しく私の愛車になりましたアルトラパンです。 モデルチェンジ後の2代目 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初のTOYOTA車です。 二代目ヴィッツの1.3&#8467;グレードはU。 一応マイナ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2台目のフォレスター(写真奥)。 初のターボでハイオク仕様車。 NAのフォレスターではど ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3台目のフォレスター(写真手前)。 初のフルモデルチェンジで、ルックス的にはイマイチにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation