• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KIOのブログ一覧

2014年04月14日 イイね!

14041447


なにかのシリアルナンバーみたいな数字の羅列であるが、愛車のディスプレイが表示している様に2014年4月14日の今日、私は47歳になった(爆)。

47歳である。

笑えるねェ、この私が47歳になるとはねェ・・・。

ビミョーである。

50歳になるまで、“まだ3年ある”のか、“もう3年しかない”のかわからないけれども。
確実にそれは近づいているワケなのだから(爆)。


ま、それにしてもだ、今年はなんだか例年よりも気分良く誕生日を迎えることが出来たと思っている。
この一年の間、毎週末はとにかく色々なことに興味を持って首を突っ込んで行動してきた。
色々なモノを見て、聴いて、そして様々な人とお話しさせて頂くことでとても気分良く休日を過ごせている。
そういう日々が昨日までずっと続いているおかげだと思う。
本当に有難いことだ。

なんだろう、気持ち的には去年よりもずっと若くなった気がするんだよね(笑)。
ヘンな理屈こねくりまわすよりも行動してみるっていう部分が以前よりも強くなったかな、と(本当か?)。

カミさんも私のいちいちの行動に何の疑いもなく付いてきてくれるからってのもあるんだけどね(笑)。

「なんか、コレ、面白そうだよ?」

「じゃ、行ってみようよ」

そんな感じでジャンルを問わず積極的にあちこち行った一年だった。

今年も勿論、そのつもりでいる。


とは言っても流石に身体の方は多少なりとも衰えを感じる(笑)。
いや、むしろ腰の具合は以前よりも良くなっているんですよ、おそらく。
ヤバいのは、眼、目、瞳、eye、の方である。

明らかに老眼が入ってきた(爆)。
昨年スマホに買い換えるちょっと前位からなんだかオカシイぞ、と。
自分で撮影した携帯画像がハッキリ見えなくなってきちまったワケ。
眼鏡をズラさないとピントが合わない(笑)。

子供の頃、大人の人がよくやっていたアレである。
まさか自分がそうなるとは・・・。

それと、物忘れ(爆)。
ケータイを家に置いたまま会社に行っちゃうとかね。
芸能人の名前が出てこないとか(笑)。

とにかく抜群の記憶力を武器に今まで生きてきた私にとってコレは流石に痛いね。
名前を聞いて会った人は絶対に忘れないんだけどねェ・・・。
ま、まだ数分で思い出せる位だから軽い方だと思うけどさ。

興味を持った事柄はスポンジの如くである吸収力でロカビリー系音楽の人脈やらアルバムなんかを頭にインプットしていってる最近の私であるが、今のところまだ頭の中のHDは大丈夫みたい(笑)。
逆にいらない情報とかは削除したい位だもんね。
思い出せないモノとかはもうこれからの私の人生には必要ないものなのかもと思いたい。



昨年の46歳の誕生日、まだ初体験のことがあったとブログに記しているが、実は今年もあるのだ。
正確には昨日のことなんだけど。

人生において初めて髪型をイジってリーゼントにしてみた(大爆)。

原宿にある50年代のヴィンテージクロッシングを扱っているお店「Jumpin’ Jacks」に行き、いわゆるポマードってヤツを買って、そこのオーナーであるElovis Sato氏に図々しくもお願いして撫で付けて頂いたのだ!



Elovis Sato氏はこの業界では知らないものはいない程の凄い方なのだ。
畏れ多くも新参者の私が直々に頭をイジってもらえるなんて、ホントあり得ないことだぞ。
スゲー嬉しかった!


画像にあるポマードとコームを買い、ダメ元でお願いしてみたら承諾してくださったのだ。
数日前にあまりに長過ぎるからと切ってしまった短い髪を無理矢理カッコよく仕上げて頂いたのが画像だ。
グラサンではなく、ボカシですよ、ボカシ(笑)。
なんとも、まァ、悪そうじゃないですか(爆)。

お店のオリジナルとして調合してるポマードは水性で、昔のいわゆるオッサンが付けているそれとは明らかに異なるモノで、チョコレートの甘い香りがなんとも心地良いイチオシのモノ。

ここへ来る前に教習所において免許の更新を受けてきたばかりで、新しい顔写真になっているんだけれどもそれとは全然別人!
なんかね、こういう髪型にするだけで気合が入るというか、シャンとするね。

記念にとカミさんに撮ってもらったワケだが、「カッコいい!・・・勿論、Elovisさんが」と(笑)。
自分でもわかってますよ、顔がデカいもの。
少しは痩せたかと思っていたけど、まだまだダメですね。

ロカビリーの音楽を聴いている方々はホントにみんなスマートでカッコイイですよ。
とても私にはムリって。
でもね、このテの音楽を聴いている方々のイメージってアンダーグラウンドでダークな感じを受けるんですけど、実はみんなお話し好きの良い方達ばかりなのですよ。

ホントに偶然なんだけど、このElovis Sato氏は大学の先輩にあたる人なのです。
学部も全然異なるし、勿論在籍中の面識も無い方だったのですが、お会いして色々とお話を聞いているともの凄くヴァイタリティ溢れる方でこれからの生き方に色々と参考にさせて頂こうかと思っているのです。

まだまだ新参者なのでわからないことばかりですが、ロカビリーというとにかく明るくて元気が出る音楽を好きで好きで仕方ないという方々とこうして会ってお話しさせて頂くことはギターがうまく弾けなくて落ち込む私にとって心強く有難いことなのです。

そんな人達に少しでも近づいてみたいという気持ちでリーゼントにしてみました。
初めての経験でしたけれども、今度は自分でちゃんとキメられるようになりたいですね。















Posted at 2014/04/14 20:47:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2014年04月13日 イイね!

更新です。

運転免許更新の為、府中に来ている。

もう五年も前なのかと。
家のことで色々忙しくて、誕生日を過ぎても更新出来ない状態だった前回はギリギリでしたけど。

早いよね、ほんと。

前の免許見ると写真の自分が他人みたいに若いね(笑)。
今は少し痩せたせいもあるけど、今回の仕上がりはどんな風になるのか、もうすぐ始まる講習を受けながら待ちます。

あ、カミさんは駐車場で待ってます(爆)。

Posted at 2014/04/13 10:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2014年04月11日 イイね!

日々とギター

日々とギター久々の更新ですね

4月に入って既に中旬に差し掛かろうとしている。
早いもんだわさ。

なんとか生きてるよ。



月曜日から金曜日までの毎日ロカビリー聴きながら車で会社に行き、仕事が終わるとロカビリーを聴きながら帰ってくる。
ありがたいことですけどね。

家に帰り夕食を済ませるとすぐにギターを弾き始める。
気が付くと2~3時間は経過している。
おかげでブログを書く時間も無い(爆)。
平日はほぼそんな感じ。

でも一向に弾ける様になったとは思えない・・・(泣)。
悲しい。

で、休みの日は気分を換える為に出掛ける、という習慣がついた。

遠出して観音やら大仏やらを観に行く。
地元の美味しい何かを食べる。
欲しかったCDが手に入る。

雨が降っている休日は大人しく家にいる。


特別ブログに記すまでもない他愛の無い、そういう日々の連続だ。

多分これから先もそう変わらない日々を送るつもりだ。





ま、ちょっとこの春にはやることが多くて少し面倒で散財もするワケだが、仕方ない。

カミさんは「金は天下の周りモノ」って考えでいるのでそのヘンのことは全て任せておりますので、なんとかなるでしょう(爆)。



私の今一番の悩みはやっぱりギターが弾けないことなのだ(爆)。

仕事のことでも、健康のことでもない。
ましてや、今のことろ親のことでもないし、家のローンのことでもない。

自分を中心に周っている歯車のうち、このギター(楽器全般)のことだけがしっくりこないのだ。

もう少しギアが噛み合ってくれるとこの状況から脱することが出来るかもしれないと思うのだが、実は全然そんな可能性も無いことなのかもしれないという不安に襲われる日々・・・。



そんな私の心を癒すような音楽がある。

チェット・アトキンス。

ミスター・ギターの名を持つ凄腕ギタリストのCDを買った。
ジャンルとしてはカントリーに位置づけられてしまうものなのだが、ロカビリーを聴いている今の自分にはそんなの全然気にならない。
というか、聴いて然るべきアーティストだ。

ギター1本でリズムとメロディの両方をこなしてしまうギャロッピングという奏法をいかんなく披露している名演奏の数々を聴いている。

もう随分前にジャズのミュージシャンから薦められて、ジャズギタリストのアルバムを聴いてみたことがあるが、コレがもの凄くつまんなくて、こういうギター1本っていう音楽は聴かなかったんだけどね。

ところが彼の弾くギターには常にリズムがある。
優しく、時に激しく弾かれる音色に癒されている毎夜なのだ。

ギターが上手く弾けない日もある。
そんな時は特に響く。
もう50年以上も前に録音された音源なのに、今を生きる私の心に何かを与えられる・・・それって凄いことだと思う。


おそらく私のこれからの生涯において、アメリカの地を踏むことは無いと思われるが、そんな遠い国における昔の音楽にそんな力があるとは。

ま、単純に私自身が年齢を重ねた分だけこういう音楽に耳を傾ける余地が生まれただけの話かもしれないが(笑)。


いつか彼の曲を弾いてみたいと思う。

そしてまたギターを持つ。











Posted at 2014/04/11 19:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギターのこと | 音楽/映画/テレビ
2014年03月31日 イイね!

3月の終わりに思うこと’14

3月が終わるのか。
まったくもって早い。

だいたい月初めか終わりのブログの書き出しはこんなもんになる。

ちょっと書かないでいるとすぐに月が変ってしまう感じだ。

ま、このブログに特別書くようなこともない日々だったが、私達2人にとってはとにかく色々なことに興味を持ってあちこちに首を突っ込んで行動している。

天気が良い日は出掛ける。
車で音楽を掛けながら遠出するか、都内に電車でもってウロウロするかのどっちかだ。
雨風が強い日は大人しく家にいて、それでも2人共それぞれやることが沢山あるので時間が足りない位だ。


「笑っていいとも」が終わる。

消費税が上がるから買い溜めしよう。

桜が咲いたのでお花見に行こう。


そんな世間様とは全然無縁の生活を送っていると思われる。


何カ月も前にあった中古CDがまだあるのか確認する為だけに遠出する(爆)。

電車賃が勿体ないから原宿から新宿まで歩く。

買物に金を使い過ぎたから節約の為、外食せずに家であるものを食べて済ます。

今ごろエルビス・プレスリーの良さがわかったのでCDを買って聴きまくる(笑)。


おそらくこんなバカな行動をしているのはウチらぐらいのもんだろう。

でも、それで良い。

その時その時で思ったこと、感じたことを行動に移すと必然的にそうなるだけだから。
結果的に楽しければどうあっても良い。

4月に入っても多分そんな生活をしていくと思う。
で、気が向いたらブログに書いてまとめておく。

3月最後の日に思ったのはそんな感じかな。


あ、一応ギターも弾いてます(笑)。









Posted at 2014/03/31 19:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2014年03月19日 イイね!

MKセッションVOL.12

先週末にMからお誘いがあり、昨日の夜スタジオに入った。

平日で私が仕事帰りということもあり、今回のセッションはいつものA市ではなくT市のスタジオにした。
19時から2時間の予約を入れてある。

私がスタジオの駐車場に停めた直後、Mも到着した。
2人で借りるにはもったいない位大きな部屋が用意されていた。

この日Mはギターを2本持ってきた。
ギブソンES135とフェンダージャパンのストラトキャスター。
私は・・・やっぱりグレッチ5120。
ホントはレスポールにしようかなと思ってたんだけどね・・・。

セッティング後2人共イスに座る。
今日はのんびり行こうということかな。


・・・。


結果として、今日も全然ダメだった・・・。



もう何をどう弾いてかさっぱりわからない。

最近はロカビリーばかり聴いているせいではないが、そういうリフとか少し弾いてみるがちっともサマにならない。

Mがリードを取っている時のバッキングすらままならない状態だ。
もう、グダグダ。

「ええねん」を弾いてみるも、やっぱり歌うことと両方は出来ないし、歌詞もロクに覚えていないまま。

こんなんじゃ、バンドやってた頃よりもひどい有り様だ。

全然前に進んでいない。
それどころか、一歩進んだと思ったら三歩下がってしまっている!



右脳が全く働いていない私にはギターは勿論、楽器というモノ自体全部ダメな気がしてならない。

その上、運動神経もないから何をやっても鈍い。

楽器を始める年齢が遅かったという言い訳ではすまない身体的な何かがあるのではないか?


「クロスロード」が本当にあるのだとしたら、私は残りの寿命を半分にしてでもギターが弾ける身体が欲しい!


こればっかりは自分自身の問題なのだから。
神様に祈ってみても実現しない。
たとえ、お金が馬鹿みたいにあったとしてもギターが弾ける様な腕にすることは出来ない。
どんなに上手いギタリストに教わったとしても弾くのは自分なので、弾ける様になる為の練習をするしか方法はないのである。


わかってんのよ、そんなのは。


前にも書いたけど、ある種の強迫観念みたいな状態なワケ。

弾けない→弾かなくなる→さらに弾けなくなる→やめる


この当たり前の連鎖に陥らない様に必死にもがいている。

生活に直接影響してくるワケでもなんでもないモノなのだ、私には。
仮にやめても生きていける。

でも、もう少しだけ挑戦させてくれ!
多分まだやれるだけのことはやった、と言い切れる段階でもなんでもないハズだから。

もうちょっとだけ時間をくれ!
自分が出している音が楽しく思える瞬間を心の底から味わいたい・・・。


そう自分に言い聞かせて、またギターを持つ。
それしかない。


今はそれしか言えない。


Posted at 2014/03/19 19:05:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ギターのこと | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

【車 歴】 スバル レガシイセダン(初代) スバル フォレスター(SF) スバル フォレスターSTi-Ⅱ スバル フォレスター(SG) スバル フォレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

下久保ダム&鴻巣ひな祭り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 09:58:33
野楽亭ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 23:39:49
 
Amazonでお買い物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/05 22:26:14
 

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2009年GWから新しく私の愛車になりましたアルトラパンです。 モデルチェンジ後の2代目 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初のTOYOTA車です。 二代目ヴィッツの1.3&#8467;グレードはU。 一応マイナ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2台目のフォレスター(写真奥)。 初のターボでハイオク仕様車。 NAのフォレスターではど ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3台目のフォレスター(写真手前)。 初のフルモデルチェンジで、ルックス的にはイマイチにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation