• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろふねのブログ一覧

2010年09月22日 イイね!

「自動車関係税制に関する研究会報告書の概要」についての考察

最近、環境自動車税についての話題が、みんカラ内で活発になされてますね。
改めて、研究会報告書を読んでみました。

http://www.soumu.go.jp/main_content/000082120.pdf


○まずもって理解できないのは、環境自動車税が「環境損傷負担金的性格」を持つといいつつ、一般財源であること。明らかに矛盾してますね。
それなら環境目的税として導入しないと・・・論理的に破綻してます。
それに、自動車税が環境損傷に対する負担を負うことが公平の原則に適うって言ってるけど、自動車だけが環境損傷してるとは言えないですよね。
僕は逆に「不公平」だと感じます。結局、取りやすいところから取るということですよね。

○自動車税と重量税を一本化することが課税の簡素化って言ってますが、大した簡素化になっていない。
重量税なんて、車検時に必ず徴収するんですから、さほどコストはかからないはず。
しかも一本化したうえで、車検時の徴収は難しいって、結局自動車税と同様の徴収をするってこと。やっぱり膨大なコストがかかるわけで、大した簡素化にはならない。
やるなら、車検時徴収。そして、徴収コストを大幅に下げて、その分は減税する。
これって、そんなに困難ですか?

○環境自動車税の負担水準について「厳しい財政状況」も踏まえ、、ってなんで?
結局、「環境」を隠れ蓑にした増税でしょ?だったら「環境」なんて名前付けるべきではない。こんな納税者を騙すような真似はやめたほうが良いです。

○「軽自動車と小型自動車の税負担水準の大幅な格差を合理的に説明することは困難」
なぜ軽自動車に乗るかを考えると、もちろん好きで乗ってる方もいらしゃるでしょうが、ランニングコストが安いからという方が多いと思います。いわゆる「生活の足」ってやつですね。
地方では、正直クルマがないと生きていけません。やむを得ず、軽自動車に乗ってる方もたくさんいらっしゃいます。環境保護は確かに大切。でも、人間が生きていく以上は、やっぱりそこに住む人の生活が一番大事だと思うのです。その上で、できる範囲の環境保護を行うのが現実的な姿ではないかと。生活を壊してまで環境を保護するべき?
これって合理的な説明にはならないでしょうか。
そもそも今の税制だって、暫定税率を維持したり、車重で燃費基準を決めたり、合理的に説明できないことのほうが多いよね。

○自動車取得税は、自動車の取得に対し担税力を見出すってことはいわゆる「財産税」的性格なわけですよ。
なぜ残す必要があるのか?
自動車税と一本化できるでしょう。市町村へは保有台数等割で交付すれば良し。コストも大幅に下げられます。




個人的な意見を言わせてもらえれば、クルマ関係諸税は「自動車税」&「軽自動車税」に一本化。
国・都道府県・市町村でバラバラに徴税しているものを、車検時に一括で徴収してしまえば、大幅にコスト下げられます。その分は、当然減税。

環境損傷負担金なんて、なんでクルマにだけ課税するのかわかりませんが、百歩譲って課税するのであれば、今の揮発油税等をこれも一本化し、かつガソリンを消費した分だけ課税する。
燃費基準なんて不透明なものより、よっぽど明確な根拠となります。


今の徴税システムは、明らかにコストをかけすぎなんですよ。
数万円の滞納者に、複数の職員が何日も時間をかけて徴収するなんて、馬鹿げています。
都道府県や市町村の納税担当の職員がどれだけいることか。


この報告書って、所詮今までの枠組みの中で考えられたものにすぎないなー、というのが感想です。無駄は残したまんま。それで増税なんて、納税者が納得できるわけがない。
自動車税一本化&車検時徴収で大幅減税。コレ本当にやってもらえませんでしょうか。。


Posted at 2010/09/22 22:41:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

黒フォレスターに乗ってます、くろふねと申します。 これといって見所のない、平々凡々とした人間です。 唯一特徴といえば、年齢より若く見られること。 大学を卒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   12 3 4
5678 9 10 11
1213 1415 1617 18
19 2021 222324 25
2627 2829 30  

リンク・クリップ

NEWカー決定しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 19:32:33
e-Link / grow / INVENTER フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/25 00:32:48

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2代目SJGです。 どうしてもターボから離れられず、受注停止前日に発注。 2018年8月 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2013年1月26日~2018年8月5日 2リッターターボSUVという他所にない魅力に溢 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2007年4月8日納車。 2013年1月26日、乗り換えました。 もともとブリッツェン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2007年3月5日、事故にて廃車に。 本当にいいクルマでした…。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation