• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pippichanの"シン・ブロロン" [トヨタ ランドクルーザープラド]

整備手帳

作業日:2021年8月15日

オオモリ 60㎜ブースト計 取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ターボ車に乗ると、ブースト圧が気になってしまい、ブースト計を取り付けることに。
ブースト計は、ディーゼル車なので負圧のゲージは必要ないが、手元にあったオオモリ製(60㎜・文字盤白)を選択。
取付け場所は、メーターの邪魔にならないコラムカバー左側とした。
2
ブースト計に繋ぐシリコンホースの取り出しは、ターボ過給圧点検箇所とした。
3
シリコンホースは、エンジン向かって右側のスロットル付近にある圧力計の黒ホースからT字クランプを割り込ませ、エンジン後方を経由して運転席側へ。
4
ホースの車内への引き込みは、運転席側の配線取り込み口から室内へ延長。
車内側は、ステアリングシャフト上へホースを引き出す。
5
ブースト計のイルミ電源は、メーターのスモール配線から取り出すことに。
メーターにアクセスするため、運転席側の下部パネルを外し(パネル下のネジ2本で固定)、メインキー周りの小さなパネルを正面に引っ張って外し、メーター周りのパネルを固定ネジを外して取り外す。
6
すると、メーターの固定ネジ4本が出現。このネジを外し、メーター裏側に手を入れて、配線カプラー、スピードメーターケーブルを外す。
7
メーター裏の配線を検電計でスモール連動のメーター球の配線を探し出し、その配線からプラス配線を分岐させ、コラムまで引いて2個雌金具を取付け。
これにメーターの+赤配線を接続。アース黒線はステアリングの基部取付けボルトに接続。
8
作業完了後、エンジン始動、スモール連動で点灯を確認。
アイドリングでは針は0を指し、走行中のターボ過給圧は0.4~0.5ぐらいでしょうか。こんなもんでも、結構な加速圧を体感できるのは流石1KZ-TE エンジン!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2インチリフトアップ。。。②リア

難易度: ★★★

リアスタビライザーのブッシュ交換。。。

難易度: ★★

ウィンカーポジション 取り付け XW-04 IPF

難易度:

プラド リフトアップ

難易度:

スカッフイルミネーション 交換

難易度:

フロントスタビライザーのブッシュ交換。。。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

昔アウトドアライフ(「ソロキャンプ」と呼ぶ前の「一人野宿」を堪能)、今は車庫ライフを満喫しているオジサンです。 三十路半ば過ぎに、所有しているローバー車の維持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ ハイラックスサーフ] フロントハブベアリング交換はイバラの道 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 22:20:35
[マツダ コスモ] VOL.2 ボルテージレギュレータ(チリル式)調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 18:43:10
[トヨタ ランドクルーザープラド] 可変抵抗化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 00:03:05

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 シン・ブロロン2号 (トヨタ ランドクルーザー70)
ヨンマルの振動とやかましさが忘れられず、同じ80年代のナナマルを我慢できず入手してしまっ ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
私のマイカーライフの夢は、日常の下駄は「ランクル≒ヨンマル」、週末は「(クラシック)レン ...
トヨタ ランドクルーザープラド シン・ブロロン (トヨタ ランドクルーザープラド)
ムスメの「ヨンマルに乗りたい」との願いを却下したものの、「MTのランクルに乗りたい」との ...
トヨタ ランドクルーザー40 ブロロン1号 (トヨタ ランドクルーザー40)
昭和の時代に先輩が新車の朱色のジープを180万円程で購入し、乗せてもらったのがヨンマルと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation