• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年02月20日

RMS-099 リック・ディアス

RMS-099 リック・ディアス RMS-099 リック・ディアスは、エゥーゴとアナハイム・エレクトロニクス社により共同で開発された代表的な第2世代型モビルスーツである。形は大幅に違うものの、設計上はガンダムタイプのMSに分類され、後にΖ計画と呼ばれることとなる高性能MS共同開発計画のきっかけともなった機体である。装甲材質および内部フレームにガンダリウムγを採用したため後のエゥーゴの指導者ブレックス・フォーラ准将の提案によりγガンダムと呼ばれる予定であった。しかし、アクシズからガンダリウムγをもたらしたクワトロ・バジーナ大尉の希望により宇宙用の機体を意味する「リック」、エゥーゴの活動が折り返し地点に到達したことから喜望峰の発見者バーソロミュー・ディアスの「ディアス」を合わせてリック・ディアスと名付けられた。本来の型式番号はMSA-099であるが、地球連邦軍の目からエゥーゴの動きを欺くためRMS-099とされた。試作機(プロトタイプ・リック・ディアス、RX-098)のテストを経て改良した後、エゥーゴの正式採用機としてロールアウトした。当初量産された機体は濃紺をベースにした塗装が施され、クワトロ・バジーナ大尉の乗機のみが赤く塗装されていたが、彼の優秀な功績により制式塗装が赤に変更された。メインカメラはモノアイを更に機能化したもので、広角レンズによって得られた映像を補正して全天周囲モニターに投影する。この方式はシステムを小型化することが可能な上、モアイレールなどの可動部が少ないためメンテナンス性に優れている。腹部に大型のジェネレーターを設置したため通常腹部にあるコックピットは頭部に移設され、パイロットは左側頭部にあるハッチから搭乗する。他の第二世代タイプと同様にコクピットブロックは緊急時に射出可能で、構造上、胴体部設置タイプより確実に作動させられる。通常、バックパックが配置される背部にはプロペラント(推進剤)タンクを兼ねる作動肢としてバインダーを2基備えている。ガンダリウムγによる軽量化とムーバブル・フレームの採用に合わせ、これによるAMBAC機能により鈍重な見かけに反して軽快な運動性を示した。武装: ビームピストル×2、ビームサーベル、クレイ・バズーカ、バルカン・ファランクス 。


「コクピットが違っても、3日もあれば自分の手足にする事はできます」
ガンダム
ブログ一覧 | Zガンダム | 日記
Posted at 2005/02/20 19:55:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

爆食結果発表
ふじっこパパさん

祝・みんカラ歴14年!
カムたくさん

9月、ながつきです☺️
mimori431さん

私の宝物です✨
スプリンさん

🍝 Trattoria dell ...
morrisgreen55さん

富良野市の超有名な食堂まで行って来 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2005年2月20日 20:04
こんばんは。
初期設定カラーですね? 後にみんな赤になりましたが…。
ですが量産機なのにZZでは出てきませんでした。Zの最後での戦力の損失から、アーガマには高性能機でゲリラ戦をメインにした結果みたいですね。
後に出てくる武装強化型のシュツルム・ディアスや、月からの増援部隊に配備されていたという発展型のリック・ディアスⅡも気になるところ…。
コメントへの返答
2005年2月20日 20:14
武装強化型のシュツルム・ディアスの元々のでどころは某模型紙でデザイナー本人による作品からのものです知ってますか?

プロフィール

車はいじらないがガンプラはいじるよ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
スポーツグリル付きシルバーのプラタナです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation