• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デスティニーのブログ一覧

2007年05月19日 イイね!

MSM-04 アッガイ

MSM-04 アッガイジオン公国軍はMSM-03ゴッグ、MSM-07ズゴックの開発に着手したが生産コストが高いという問題点を抱えていた。そこでコストを抑えた廉価版の水陸両用モビルスーツの開発に着手した。スウィネン社により開発された本機はズゴックよりも後に開発が開始されたが、先に完成したためズゴックより若い型式番号となっている。生産コストを抑えるためMS-06ザクIIのジェネレーターを流用した結果、発熱が抑えられステルス性が高くなった(さらに装甲表面に電磁波吸収剤が塗布されていたともいう)ため、主に偵察や隠密行動に利用された。また、複座式のコクピットを備え、水陸両用モビルスーツへの機種転換訓練用としても用いられた。頭部のモノアイレールは横方向の全周ターレットに加え、上方向にも設置された。武装は頭部に105mmバルカン砲を4門装備。他の水陸両用モビルスーツと同様に腕部に伸縮性のフレキシブル・ベロウズ・リムを採用し、右腕のみ格闘戦用に6本のクローを備えている。さらに右腕部にはメガ粒子砲、左腕部には6連装ミサイルランチャーを装備するが、これら両腕の武装は現地改修などにより異なるものもあった。水中よりも湿地を中心とした陸上における機動性が高く評価され、ジャブロー攻略用のMSM-04Nアッグガイ、MSM-04Gジュアッグのベースとして用いられた。シャア率いる特殊部隊が連邦軍本部ジャブローを襲撃する際に使用された。RX-78-2ガンダムによって4機が撃破される。
武装:105mmバルカン砲×4、ロケット弾ランチャー×2、フレキシブル・アーム、メガ粒子砲、魚雷、クロー、他
主なパイロット:赤鼻、イワノフ、マジソン、他

フォトギャラリーへUP、そちらもご覧ください
Posted at 2007/05/19 21:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファーストガンダム | 日記
2006年12月27日 イイね!

SCV-70 ペガサス級強襲揚陸艦 ホワイトベース

SCV-70 ペガサス級強襲揚陸艦 ホワイトベース 地球連邦軍による0079年1月に始まった一年戦争の初期の大敗を受けて発動されたV作戦の一環として当初の仕様が変更され建造されたペガサス級強襲揚陸艦2番艦。連邦軍宇宙艦としては初めてモビルスーツの搭載能力を持ち、同V作戦、RX計画によって建造されたRX-78 ガンダム、RX-77 ガンキャノン、RX-75 ガンタンクなどの搭載運用を前提とする。主砲の他に2連装メガ粒子砲2基(計4門)を装備するなど、単艦としても高い攻撃力を有するため、MSとあわせた戦闘単位としては宇宙攻撃空母ともいえる破格の能力を備えている。また、ミノフスキー・クラフト・システムにより大気圏内を浮上航行可能であるほか、単独で大気圏突入・離脱が可能である。両舷にカタパルトを有し、その外観が馬が手足を前後に伸ばした形に似ていたため、ジオン公国軍からは木馬のコードネームで呼ばれていた。
連邦軍新型モビルスーツの受領のためにサイド7へ入港した折り、赤い彗星シャア率いる部隊による攻撃を受け、パオロ・カシアス艦長をはじめとする正規クルーの殆どが負傷もしくは死亡したこともあり、サイド7脱出後にはブライト・ノアやリュウ・ホセイといった面々をはじめとする士官候補生や訓練中の見習い兵などが艦の運用のほとんどを担う事になった。同時に搭乗していたクルーのほとんども民間人の少年少女であったが、戦局が進むにつれて搭載モビルスーツ「RX-78-2 ガンダム」の異常とも言える発達をはじめ、彼らが艦とともにあげた多大な戦果から、連邦・ジオンの双方から「ニュータイプ部隊」との噂が立てられ、連邦軍内では奇蹟の象徴として、ジオン側からは畏怖の象徴として見られるようになっていくのである。

武装:880mm2連装砲×2、2連装メガ粒子砲×2、前部ミサイル発射管×24、後部ミサイル発射管×6、対空機銃座×多数。(時期などによって様々な説、仕様あり)
主な艦長:パオロ・カシアス、ブライト・ノア

フォトギャラリーへUP、そちらもご覧ください
Posted at 2006/12/27 17:17:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ファーストガンダム | 日記
2006年11月08日 イイね!

MS-05B ザクI ガイア機

MS-05B ザクI ガイア機ジオン公国軍が宇宙世紀0074年に初めて量産化を成し遂げたモビルスーツで、他のザクタイプと同じくジオニック社により製作された。なかでも MS-05A は初期生産型に分類され、MS-05B は初の実戦型量産機として本格的な生産ラインに乗ったタイプとして区別される事がある。MS-05の登場までそもそもモビルスーツという本格的な兵器体系が存在せず、パイロットの育成や戦略運用、戦術の開発などの諸体系は一からの構築に等しいものであり、以後の戦略、戦術をひっくり返したという意味において、このMSが大きな役割を担ったと言えるだろう。特に、この黒い三連星の駆る機体は、モビルスーツの存在が公にされていなかった時期から繰り返し戦略・戦術運用の確立作業に参加、さらには、非公式な武力衝突にも積極的に投入されていたとも言われている。一年戦争開戦当初に至っては、その運用の習熟度は(MSの無い連邦はもちろん)ジオン軍内部で比較した場合においても名実ともに最高レベルを誇っており、特に小隊単位における連携戦術においては「ジェットストリーム・アタック」などに代表される独特のフォーメーションを確立し、当初のMSに期待されていたポテンシャルを大幅に上回る戦果をあげる事に成功している。ルウム戦役においては、連邦軍の主力艦隊艦艇を次々に仕留め、レビル将軍の座乗する旗艦アナンケにまで肉迫。脱出挺に乗り込んだレビルをそのまま拿捕して捕虜とした事は特に有名である(※ルウム戦役当時の三連星の使用機体に関しては諸説あり、慣れ親しんだMS-05のカスタムタイプ、すでに本格配備が進んでいたMS-06F ザクII、もしくはすでにMS-06R高機動ザクIIであったなどとされ、なかでも有力な説においては新旧ザクの混成だった可能性まで指摘されている)。

武装 105mmマシンガン、200mmバズーカ、ヒート・ホーク
主なパイロット:ガイア、マッシュ、オルテガ

フォトギャラリーへUP、そちらもご覧ください

Posted at 2006/11/08 14:02:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファーストガンダム | 日記
2006年10月31日 イイね!

MS-14S シャア専用ゲルググ

MS-14S シャア専用ゲルググMS-14 ゲルググは、一年戦争末期、ビーム兵器の携行を標準化した地球連邦軍のモビルスーツの登場を受ける形で MS-06F ザクII に代わる次期主力モビルスーツとしてジオン公国軍によって開発された。当時既に宇宙戦用にはツィマッド社の開発した MS-09R リック・ドム の採用が決定しており、その時、競合に敗れたジオニック社の MS-06R-2 高機動型ザクII をベースに開発が進められたとされる。特に、地球連邦軍のモビルスーツを意識したコンセプトに基づいて、エネルギーCAPを搭載したビームライフルとビームサーベルの採用をその課題としていた。ビームライフルの開発にはMIP社が参画して進められたが、その実用化には機体完成から3ヶ月ほど遅れたとされる。ツィマッド社のギャンとの競合の結果、ビームライフルを装備したゲルググの性能は高く評価され、量産化が決定したゲルググはまず YMS-14 初期生産型 25機が生産された。このうち1機がMS-14Sとされシャア・アズナブル大佐専用機として赤いパーソナルカラーに塗り直されて配備された。直後、テキサスコロニーにてガンダムと互角以上の激しい戦いを繰り広げ、実戦運用テストのついでながらその性能を存分に発揮した。その後も、ニュータイプ専用モビルアーマー「エルメス」のテスト随伴機として数度出撃。しかし、連邦軍進駐後のソロモン(コンペイトウ)空域で再度ガンダムを始めとするホワイトベースの部隊と交戦、結果的にシャアのゲルググは左腕を斬られ、エルメスも撃墜されて後退させられてしまうことになった。機体性能そのものはガンダムを若干上回っており、この機体が量産されるのがあと数ヶ月早ければ一年戦争の行く末が変わっていたかもしれないとさえ言われている。

フォトギャラリーへUP、そちらもご覧ください
Posted at 2006/10/31 22:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファーストガンダム | 日記
2006年07月04日 イイね!

RX-78-3 G-3 ガンダム

RX-78-3 G-3 ガンダムRX-78-3 G-3 ガンダムは、1号機と同様にサイド7におけるジオン公国軍の襲撃を受け小破。そのままホワイトベースに回収され、予備機として整備用のパーツ取りに使われていた。その後ルナツーへの接触時に連邦軍側に引き渡され、モスク・ハン博士の研究するマグネット・コーティング技術のテスト用に用いられたとされる。一般的に、RX-78-2との外観上の違いはその灰色(銀色)+薄紫の外装カラーのみである。
武装:ビームライフル、ビームサーベル、頭部バルカン、他
主なパイロット:アムロ・レイ 他
Posted at 2006/07/04 23:23:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ファーストガンダム | 日記

プロフィール

車はいじらないがガンプラはいじるよ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
スポーツグリル付きシルバーのプラタナです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation