• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デスティニーのブログ一覧

2006年09月02日 イイね!

NRX-0013 ガンダムヴァサーゴ

NRX-0013 ガンダムヴァサーゴフロスト兄弟の兄、シャギア・フロストに与えられた専用の新型モビルスーツ。
だがそのスペックは謎に包まれており不気味な存在としてガロードたちにプレッシャーを与えた。
腹部に装備したメガソニック砲は絶大な破壊力を備えており、一撃で戦艦を貫くことも可能。だが発射時の反動も凄まじく、ヴァサーゴ自身吹き飛ばされかねない。
伸縮自在の腕、ストライククローはメガソニック砲の反動を吸収するアンカーになる以外にも、それ自体を武器として使用することが可能。鋭い爪はモビルスーツなら簡単に引き裂く。
また爪の先端に装備されたクロービーム砲は、伸縮自在のマニュピレーターで遠隔攻撃にも使えるようになっている。そのため、何倍にも増幅されたビーム砲が通常の敵パイロットを回避不能に陥らせるとあって頻繁に使用された。

メガソニック砲×1
腹部に内蔵した主力兵器。大型のメガ粒子砲である本装備は、大型戦艦クラスの装甲でも容易に貫く。
ビームサーベル×1
接近戦用の定番装備。
ストライククロー×2
両腕に装備した接近戦用兵器。それ自体が伸縮自在で、メガソニック発射時はアンカーとしても使用する。
クロービーム砲×2
ストライククローの先端に装備されたビーム兵器。伸縮自在のストライククローと併用すれば、相手パイロットを幻惑することも可能。
ヘッドバルカン×2
接近戦向けの固定兵器。

フォトギャラリーへUP、そちらもご覧ください

Posted at 2006/09/02 15:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダムX | 日記
2005年06月30日 イイね!

GT-9600-D ガンダムレオパルドデストロイ(フルバースト)

GT-9600-D ガンダムレオパルドデストロイ(フルバースト)ガンダムレオパルドを改良した機体。新連邦軍の試作MSガブルとの戦闘で大破したことから、キッドのアイディアにより完成した。全身に施された真紅のカラーリングが目を引く。ハリネズミを思わせる状態にまで新武装が追加され、パワーアップした
ツインビームシリンダーはインナーアームガトリングに代わる主力兵器で背中のバックパックから腕にジョイントするシステムそのものに変化はなく、2基に増えた分、両腕に装備して使用するようになった。小型化がなされているが、破壊力そのものは落ちてはいない。2方向の敵を同時に攻撃できる。
ブレストガトリングは従来からの内蔵火器で胸部に2門装備した実弾兵器で、接近戦と遠距離の両方に対応している。コクピットに近い部分に格納されているため、その装甲は通常の2倍。
11連ミサイルポッドは左肩に装備された大型ミサイルポッド
Posted at 2005/06/30 00:19:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンダムX | 日記
2005年06月27日 イイね!

GX-9901-DX ガンダムダブルエックス

GX-9901-DX ガンダムダブルエックス 旧連邦軍で最強のニュータイプ専用機であったガンダムXをベースに、新連邦軍が密かに建造したモビルスーツ。15年前のメカニックをベースにしているとはいえ、戦後造られたMSの中でも最も強力な機体の一つである。本来は新連邦軍の主力兵器になるはずだったが、開発を進めたアイムザットがダブルエックスを擁して人工島ゾンダーエプタを脱した後、ガロードに奪取された。

最大の改修点はサテライトシステムである。リフレクターを大型化し、新放熱システムの採用によって冷却効率を上げるなどしてエネルギー容量が増大した。このサテライトシステムMK-IIにより、従来の2倍以上の出力が得られることになり、併せて連装タイプのサテライトキャノンが開発された。このツインサテライトキャノンは両肩に装備し、両腕で支えることなく発射できる。

サテライトシステムの初回起動にはフラッシュシステムに対応するニュータイプが必要だが、新連邦軍はニュータイプを確保できなかった。そのため、第7次宇宙戦争においてジャミルが搭乗したガンダムXを回収して作られたのがこのガンダムダブルエックスである。
Posted at 2005/06/27 00:04:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンダムX | 日記
2005年06月22日 イイね!

GX-9900-DV ガンダムXディバイダー

GX-9900-DV ガンダムXディバイダーカリスのベルティゴにより破壊されたガンダムXを、チーフメカニックのキッド・サルサミルが改造したもの。
状況に応じて使えるバリエーションのある武装として以前からキッドが温めていた独自のアイディアで、破壊されたサテライトキャノンの代わりに装備が加えられた。
その中で主力とされた装備がディバイダーである。大型の盾として使用されるが、中央から二つに割れると19連装ビーム砲(通称:ハモニカ)となり、連射が可能。両サイドのバーニアにより、ビームを発射しながら地上を高速移動することもできる。また、ディバイダーをバックパックに装着し、他のバーニアと併用することで、長時間滞空も可能になった。バックパックには飛行用可変バーニア2基とエネルギーポッド2本が装着されている。
ガロードがダブルエックスに搭乗するようになってからは、Gコントロール・ユニットがなくても操縦できるよう改造され、ジャミルがパイロットとなった。
Posted at 2005/06/22 00:03:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンダムX | 日記
2005年06月14日 イイね!

GX-9900 ガンダムX

GX-9900 ガンダムX旧連邦軍が開発したガンダムシリーズで最強を誇る機体。
“サテライトシステム”を装備した対コロニー殲滅用のガンダムであり、その破壊力は最大出力だと一撃でコロニーを破壊する。“Gコントロール・ユニット(Gコン)”と呼ばれる着脱式のコントロールレバーが起動キーになっており、Gコンがなくては動かすことができない。ティファの導きでこのガンダムを発見したガロードがパイロットになるものの、フォートセバーンでカリス・ノーティラスと対戦した際に破壊されてしまった。
装備のシールドバスターライフルは、シールドとしても使用可能なライフルで、装甲は通常の3倍。ビームソードは戦艦クラスの装甲も切り裂くほどの威力を持つ。シールドバスターライフルもビームソードも、サテライトシステムからエネルギーが供給される仕組みとなっている。
またガンダムタイプのモビルスーツには、ニュータイプ能力に対応したフラッシュシステムが搭載されており、専用のビットモビルスーツ(Gビット)を12機コントロールすることが可能であった。ガンダムXの場合、サテライトシステムの初動時における回線接続は、このフラッシュシステムによるサイコミュ通信でしか行われないものであった。
Posted at 2005/06/14 00:09:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガンダムX | 日記

プロフィール

車はいじらないがガンプラはいじるよ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
スポーツグリル付きシルバーのプラタナです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation