• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デスティニーのブログ一覧

2009年05月11日 イイね!

GN-007 アリオスガンダム

GN-007 アリオスガンダムアリオスガンダム 型式番号:GN-007. ガンダムキュリオスの後継機。
空戦時に飛行形態に変形する機能は、そのまま本機にも引き継がれている。 その上で、飛行性能の強化、固定武装の増加など、基本スペックの向上が計られている。 また、新たな機能として、手持ちシールドを廃し、両肩にGNビームシールドを装備した。これは攻撃力を有したビームの盾であり、飛行形態には武器としても使用できる。
さらに、キュリオスで機体後部に装備していたテールブースターを強化発展させた、アリオス専用支援機GNアーチャー(ガンアーチャー)も製造されている。

SPEC 頭頂高:19.1m 本体重量:55.4t パイロット:アレルヤ・ハプティズム
Posted at 2009/05/11 21:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム00 | 日記
2009年02月07日 イイね!

GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 復活したソレスタルビーイングが、ガンダムの支援機として開発した戦闘マシン。オリジナルの太陽炉を5基しか持たないソレスタルビーイングが、地球連邦という数において圧倒的な敵を相手にする為に開発した。戦場ではガンダムと連携する事で、先行しての情報収集や、弾幕展開による防御行動など、多岐にわたるサポート行動を担う。
オーライザーは太陽炉を持たず機体内に大型のGNコンデンサーを搭載しエネルギー源としている。パワー切れの際は、ダブルオーガンダムと合体してGN粒子をチャージできる設計になっており、運用形態の一つとして合体したままの戦闘も可能なように設計されていた。
ただし、完成したダブルオーガンダムはツインドライヴシステムが安定稼働にいたらず、その結果、支援機であるオーライザーも当初想定していた運用方法とは大きく違う形で実戦に投入される事となり、戦闘支援よりも、ダブルオーガンダムのツインドライヴ安定稼働の為の合体機としての意味が強くなった。
オーライザーと合体したダブルオーガンダムは、ガンダムを超えた存在として名前にガンダムを付けず「ダブルオーライザー」と呼ばれる。



パイロットは、沙慈・クロスロード
学生時代にソレスタルビーイングに関係した事件に巻き込まれ、大きく運命を変えられた青年。
宇宙開発に関係した仕事に就いていたが、そこでも新たに活動を開始したソレスタルビーイングと出会い、数奇な運命のいたずらにより彼等の船に乗り込むことになってしまう。
戦いを生み出すガンダムの存在に否定する立場にいたが、アロウズの中にルイスがいることを知り、彼女を取り戻す為にオーライザーに乗り込み戦場に立つ事になる。
戦いを否定する気持ちは常に変わらないが、戦いの中で「それでも自分が今、できることをする」という考えを持つようになる。
Posted at 2009/02/07 22:09:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム00 | 日記
2009年01月24日 イイね!

GNR-101A GNアーチャー(ガンアーチャー)

GNR-101A GNアーチャー(ガンアーチャー) アリオスガンダムの支援マシンとしてラグランジュ3のファクトリーで開発された新生ソレスタルビーイングの新装備。元々は第三世代ガンダム開発時に作られたガンダムの一機だったが、正式採用にいたらず製造途中で放棄されていたものを支援機という形で完成させた。動力源として太陽炉を持たず代わりに超大型GNコンデンサーを搭載し、合体時にアリオスから供給される粒子をしようしている。開発コンセプトは、国連軍との最終決戦でガンダムキュリオスに装備されたテールブースターの発展強化である。
本機は、アリオスガンダムと合体して武装強化するだけでなく、パイロットが乗り込むことで、モビルスーツへ変形しての単独戦闘が可能である。コンテナ下部には、銃などを運ぶスペースがある。
搭乗者 マリー・パーファシー
Posted at 2009/01/24 23:59:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンダム00 | 日記
2008年12月08日 イイね!

SVMS-01X ユニオンフラッグカスタムⅡ

SVMS-01X ユニオンフラッグカスタムⅡ疑似太陽炉をフラッグに搭載した機体。グラハムの想いに答えて、ビリーが作った。本来の設計を無視して、無理矢理疑似太陽炉を搭載したために機体バランスを大きく欠いている。メイン武装はビームサーベルで、これを使用する場合は、疑似太陽炉を背中から腕のある位置へと移動させる必要がある。足のサブスラスターは、ディフェンスロッドとしての機能を持つ。
Posted at 2008/12/08 22:38:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム00 | 日記
2008年12月07日 イイね!

GNX-704T/AC Mrブシドー専用アヘッド

GNX-704T/AC Mrブシドー専用アヘッド独立治安維持部隊アロウズで使用されている疑似太陽炉搭載機アヘッドは、 汎用機であり各種カスタム機の開発のテストヘッドとなっている。本機体はそうしたテスト機のひとつで、近接戦闘用の機体だ。ミスター・ブシドーをパイロットとして運用することを 前提に、接近戦用にカスタムした機体です。正式名称は『アヘッド近接戦闘型』、開発コードは『サキガケ』
近接戦闘用であるため、火器をほとんど持たず、主武装は大型のGNビームサーベルとなる。 後頭部から伸びた一本のエネルギーケーブルは、追加装備へのパワー供給に使用される。ケーブルが取り回しに不便なためサーベルには使用されず、シールドに付けたサーベル専用のGNコンデンサーを使用する。肩の粒子スラスターは、通常のアヘッドでは横向きの配置だが、本機体では縦位置に変更されている。これは、サーベルの運用時に両腕とスラスターが干渉することを避けるための処置である。
Posted at 2008/12/07 20:29:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム00 | 日記

プロフィール

車はいじらないがガンプラはいじるよ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
スポーツグリル付きシルバーのプラタナです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation