• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デスティニーのブログ一覧

2005年02月13日 イイね!

MRX-010 サイコガンダムMk-Ⅱ

MRX-010 サイコガンダムMk-Ⅱ日本のムラサメ研究所で開発されたMRX-009サイコ・ガンダムの発展型。機体の砲門がさらに増加されたほか、有線サイコミュによる腕部ビームソードの遠隔操作やレフレクタービットによる多角的な攻撃など、さらに進化したオールレンジ攻撃を可能としている。

「少佐! 私をこの隊に加えてください。私はなんとしてもあの人達を倒したいんです」
Posted at 2005/02/13 19:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Zガンダム | 日記
2005年02月13日 イイね!

MS-14C ゲルググキャノン

MS-14C ゲルググキャノンバックパックにビームキャノンを装備した中距離支援用MS。MS-14Aゲルググと比べ、確かに火力はアップしたが、運動性能等の問題で、接近戦は不向きとなった。
Posted at 2005/02/13 19:12:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | MSV | 日記
2005年02月13日 イイね!

YMS-15 ギャン

YMS-15 ギャンYMS-15 ギャンは、ゲルググと同時期に次期主力モビルスーツの座を争う形で、ツィマッド社により開発された機体。主武装として高出力のビームサーベル(ビーム剣、レーザー剣、レーザーソードなどとも呼ばれる)を携行し、シールドに内蔵されたニードルミサイルは弾幕を張る程度の射程距離しか有さないという白兵戦に特化した開発コンセプトを持つ。そのため、白兵戦(近距離戦闘)においては破格の性能を示したが、ビームライフルやビームナギナタを装備するなどその汎用性の高さが際だったゲルググに対し、その運用の難しさを指摘され、正式採用に際して敗れる事となった。ギャンに特徴的な武装にはサーベルの他にシールドが挙げられるが、このような特殊なシールドが装備された背景には、ツィマッド社がビームライフルの開発に失敗したからだとする説がある。実際にロールアウトした試作機は3機あり(1機とする説あり)、その内1機はマ・クベ大佐が搭乗し、実際に参戦するも撃破されている。マ・クベはこの戦闘の際に、本機が自分の為に作られたモビルスーツであると証言しており、ツィマッド社純正の機体とは大きな隔たりがあった可能性も大いに指摘されている。また、主力モビルスーツの座はゲルググに譲ったものの、その白兵戦能力の高さが評価され、後にゲルググとの長所を生かしたガルバルディαの開発に至った。あまり知られていない事ではあるが、本機はジオン製MSで初めてマグネットコーティングが搭載された機体であり、実戦においては素人同然であるはずのマ・クベが既にニュータイプとして覚醒しつつあったアムロのガンダムとの戦闘でかなり互角に戦っていた事からも、本機の優秀さが判断できよう。武装: 専用ビームサーベル、専用シールド、ニードル・ミサイル、ハイドボンブ

「戦いをまともにやろうとするから、こういう目にあうのだよ」
Posted at 2005/02/13 19:05:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ファーストガンダム | 日記
2005年02月13日 イイね!

FF-X7-Bst コアブースター(006号機)

FF-X7-Bst コアブースター(006号機)コア・ファイターにメガ粒子砲内蔵のブースターを装備し、中距離支援能力を持たせた機体。ニュータイプの適正テストという名目で、パイロットにはセイラ・マスが選ばれた。

「人がそんなに便利になれるわけ……ない…」
Posted at 2005/02/13 19:01:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ファーストガンダム | 日記

プロフィール

車はいじらないがガンプラはいじるよ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/2 >>

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
スポーツグリル付きシルバーのプラタナです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation