• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デスティニーのブログ一覧

2005年02月17日 イイね!

Gアーマー

Gアーマーガンダム・Gファイターの、全てのパーツを使用した形態。ガンダムの長距離移動が主目的。この他、各パーツの構成によりGブル、Gスカイなど、多くの形態での運用が可能である。


「悲しいけどコレ、戦争なのよね」

Posted at 2005/02/17 18:02:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | ファーストガンダム | 日記
2005年02月17日 イイね!

PMX-001 パラス・アテネ

PMX-001 パラス・アテネパプテマス・シロッコがジュピトリスで開発したMS。対艦戦闘を目的とした様々な兵装を持ち、非常に高い火力を誇る。レコア・ロンドが搭乗し、ガンダムMk-IIと死闘を繰り広げた。

「そうよ、私は女よ! だから今ここにいる。あなたの敵になった!!」
Posted at 2005/02/17 17:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Zガンダム | 日記
2005年02月17日 イイね!

RGM-79(G) ジムスナイパー

 RGM-79(G) ジムスナイパー 本機は、RX-78-2 ガンダムの実働データが入手できる以前に開発されたモビルスーツで、地球連邦軍におけるモビルスーツの量産化計画としては最も初期のものである。量産ラインはRX-79[G] 陸戦型ガンダムのものを流用しており、のちにRX-78-2 ガンダムの稼働データが入手できてから開発・量産されたRGM-79 ジムとは、その仕様を大きく異にする。装甲材は量産機としては珍しく、ガンダムと同じルナチタニウム合金を採用し、地上用にチューンされた仕様も相まって東南アジア戦線やオデッサ作戦などに投入され、高い戦果を挙た。ただ、ある程度限定された環境での稼働しかできなかったため、東南アジア戦線を主として投入されたりもした。なかでも本機は狙撃用の大型ビームライフルを装備し、緑色の機体色の狙撃任務に特化した機体で便宜上ジム・スナイパーと呼ばれるタイプである。同じ先行試作量産機である陸戦型ガンダムは、さらに高性能であったものの、ジムに比べて生産された絶対数が少なく、その部品も高価であった事から、度々ジムからその部品が使われる事があった。なかでも、戦闘で頭部を破壊されたカレン・ジョシュア曹長搭乗の陸戦型ガンダムにジムの頭が載せられたのはその代表であろう。武装は陸戦型ガンダムとほぼ共通のものが使用されるが、バックパックの仕様は陸戦型ガンダムとは異なるので、武器コンテナを装備することはできない。
武装: ビームサーベル×2、100mmマシンガン、ロケット・ランチャー、ミサイル・ランチャー、ビームライフル、ショート・シールド 他
Posted at 2005/02/17 17:54:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンダム08小隊 | 日記

プロフィール

車はいじらないがガンプラはいじるよ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/2 >>

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
スポーツグリル付きシルバーのプラタナです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation