• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デスティニーのブログ一覧

2006年12月22日 イイね!

TMF/A-802W2 ケルベロスバクゥハウンド

TMF/A-802W2 ケルベロスバクゥハウンドバクゥハウンドは、開戦当初から投入されているザフト軍が開発した地上戦用MS「TMF/A-802 バクゥ」の背部ターレットコネクタに、ニューミレニアムシリーズであるザクシリーズ以降の開発機体に採用された「ウィザードシステム」がボルトオン装着可能なアタッチメントを搭載した派生タイプである。ザクタイプなどが装備するウィザードパックのほとんどをほぼ無調整で運用する事が可能とされ、特に新設計の「ケルベロスウィザード」を装備したバクゥハウンドを「ケルベロスバクウハウンド」と呼ぶ。ケルベロスウィザードは、ちょうどバクウハウンドの頭部に準じる形状の可動肢を二つ持ち、先端ユニット各部に複数のビーム発生器「ビームファングシステム」が搭載されている。これらは特に獣の牙の役割をする事からビームファングと呼ばれ、ビームの発生部位を局面に応じて自在に変化させる機能を持つ。それぞれは形状のみならず機能においてもモノアイを搭載するなど機能的に頭部と同様であり、それぞれが半ば自律的に攻撃対象の弱点を狙いうる機能を有するため、これまでのモビルスーツにはなかった斬撃の猛烈なラッシュが行えるのが大きな特徴である。基本的に一本のサーベルしか持たない従来型のモビルスーツでは一度接近を許したが最後、この攻撃を凌ぐ事は不可能とさえ言える。このケルベロスウィザードを搭載したタイプはバクゥ本体頭部もウィザードの頭部に準じるタイプに変更されており、ウィザードとの連繋運用を前提に同時開発されたものである。特に顎のように見える部分はメインセンサーを収納したリトラクタブルガードであり、それぞれの頭部ユニットのリトラクタブルセクションには、1門ずつビーム砲が内蔵され、中距離での射撃戦闘も可能である。加えて従来型バクゥのもつ弱点の一つであった、ひっくり返されるとすぐには起き上がることができないという欠点も、いわば腕部として機能するこの「ケルベロスウィザード」の搭載によって解決に至っている。バクゥ本来の持つ高い機動性にケルベロスウィザードの持つ隙のない近接攻撃能力が加わる事で、まさに伝説の猛獣を名乗るに相応しい高い性能を実現したと言えるだろう。

 武装: (ケルベロスウィザード) ビームガン×3、ビームファングシステム
 主なパイロット: ザフト軍一般兵、他

フォトギャラリーへUP、そちらもご覧ください
Posted at 2006/12/22 21:05:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンダムSEED MSV | 日記
2006年12月22日 イイね!

ガンプラ最新情報MG

ガンプラ最新情報MG  「RX-93-ν2 Hi-νガンダム」
  出渕裕自身の手によりリデザインされ、公式設定化される
  カラーリングは白と青を基調としたツートン。配色も出渕裕が手がける
  武装・マーキングは新規設定。右腕に武装追加など新要素もあり
  2月/予価7350円
Posted at 2006/12/22 19:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム、ガンプラ | 日記

プロフィール

車はいじらないがガンプラはいじるよ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920 21 2223
242526 272829 30
31      

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
スポーツグリル付きシルバーのプラタナです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation