• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デスティニーのブログ一覧

2005年10月30日 イイね!

MSM-07S シャア専用ズゴック

MSM-07S シャア専用ズゴックMSM-07S ズゴックは、MSM-07 ズゴックを指揮官用として機動性などを強化したS型 (MSM-07S)に分類される機体である。戦争末期には一般兵向けの量産も全てこのS型に移行した。S型の中でも赤く塗装されたこのシャア専用機が有名である。ズゴックは、MIP社の開発による唯一のモビルスーツであり、ツィマッド社のMSM-03ゴッグと同時期に開発に着手した。アッガイの型式番号であるMSM-04は本来なら本機に与えられるはずであったが、先に運用されたゴッグのデータをフィードバックしたためアッガイよりも量産化が遅れ、このMSM-07の型式番号が与えられたという経緯を持つ。だがその高い完成度はジオン公国製モビルスーツの中でもトップクラスであり、先行して量産化されていた2機種に代わって水陸両用モビルスーツの主力となった。ジェネレーターの冷却を水冷式から水冷・空冷式のハイブリッドに変更したことで搭載する冷却水を減らすことに成功し、ゴッグより20tほど軽量化されている。そのため、水中はもとより陸上でもMS-06J陸戦用ザクIIと同程度といわれる軽快な運動性能を示した。モノアイ・レールは全周ターレットとなり背部の視認性が向上した。武装として頭部に240mmミサイル発射管を6基(映像では8基見られる場合もあり)を装備している。これは水中での発射も可能であるが耐圧深度が低く、主に浮上・上陸後に用いられた。両腕部は他の水陸両用モビルスーツと同様フレキシブル・ベロウズ・リムと呼ばれる多重関節機構を採用し、先端にアイアン・ネイルとよばれる3本のクローを装備している。これは打突・斬撃用の近接兵器として用いられ、高い機動性を生かすことでパイロットによっては配備が始まった地球連邦軍のジムを一撃で葬ることが可能であった。3本のクローの中央には収束率の高いメガ粒子砲を内蔵しており、胴体に内蔵することでその射角が限られていたうえに拡散型であったゴッグのメガ粒子砲と比較して、高い自由度を持っていた。


ジオンがMSM-03 ゴッグに引き続き量産化に成功した水陸両用型モビルスーツであるMSM-07 ズゴックをシャア・アズナブル大佐専用にカスタマイズした機体である。外観はMSM-07と大差はないものの、エネルギーの供給システム、装甲の材質等はカスタム機だけに改良が加えられ、その後はこの改良型をベースに量産化が行なわれている等、ジオンにとって水陸両用MSでの戦略の重要性が伺える。これはガルマ・ザビ大佐護衛に失敗し、左遷されていたシャア大佐を抜擢したキシリア・ザビ少将の手腕の賜物とも言えるだろう。
Posted at 2005/10/30 00:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファーストガンダム | 日記
2005年10月28日 イイね!

MS-06F-2 ザクⅡF2型

MS-06F-2 ザクⅡF2型一年戦争開戦よりジオンの主力として活躍したMS-05から始まる「ザク」系のMSは戦局・運用方法等により各種のバリエーション機を生み出していった。その結果、一年戦争緒戦において300対1とも言われた連邦軍との戦力差を覆す事に成功したジオンであったが、RX-78-2 ガンダムをはじめとした連邦軍のMS投入において劣勢を強いられる事となる。そのためか、最もオーソドックスなMS-06Fは終戦に近づくにつれ、機体の軽量化・出力の向上により機動性がアップ、艦隊戦よりも連邦のMSに対しての戦略的意味合いが濃くなっていく。

後期生産型と呼称されるF2型は外観こそザクだが、性能では連邦軍の量産型MSであるRGM-79 ジムと互角、もしくは凌駕するスペックを有していたとも言われている。しかし量産体制が整った頃には補給路の寸断などで運用は思うに任せず、宇宙要塞ソロモンやアフリカ戦線などの一部でしか配備されていない。そのまま終戦協定が結ばれ、その後多くの機体が連邦に接収・運用されることとなる。ごく少数が終戦後の混乱に乗じてアフリカ戦線をはじめとしたジオン残党へ横流しされたと言われているが、真相は定かではない。

この機体が陽の目を見るのは宇宙世紀0083年。アナベル・ガトー少佐らデラーズ・フリートによる「星の屑」作戦のその日まで長い雌伏の時を過ごす事となる。
Posted at 2005/10/28 19:38:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 0083ガンダム | 日記
2005年10月27日 イイね!

MS‐06F ザクⅡ(量産型)

MS‐06F ザクⅡ(量産型)本機は一年戦争を通じてジオン軍の主力となった極めて完成度の高い名機であり、当然量産数も最多を誇っていた。一年戦争勃発直後の激戦である一週間戦争の終了後に締結された南極条約において核兵器の使用が禁止されたことにより、それまでの主力であったMS-06Cから対核装備を外したものが本機である。

重量を軽減し推進力を高めたこのF型は汎用性に優れ、各戦線で幅広く投入された。非常に扱いやすい機体であり、多くのエースパイロットたちがこの機体を好んだことは有名である。

またF型の後継機であるR型は、「真紅の稲妻」ジョニー・ライデン少佐、「白狼」シン・マツナガ大尉などが搭乗し、数々の戦果を上げた。なおF型をベースにした陸戦用はMS-06Jと呼ばれ、重装備型、砂漠仕様、密林仕様など、様々なバリエーションが開発され、実戦投入された。しかし一説ではこの使い勝手の良さがジオンの新型MS開発を妨げてしまったとの指摘も見受けられている。
Posted at 2005/10/27 21:57:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ファーストガンダム | 日記
2005年10月26日 イイね!

PVレポート急増の謎?

PVレポート急増の謎?最近忙しくブログも上げてなかったんですが何故か26日のPVレポートいきなり4桁逝ってるんですけど何故に?
ペプシのガンダムキャンペーンのニュースがありましたがそれとは関係ないですよね?
誰か教えて・・・・
Posted at 2005/10/27 22:04:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2005年10月25日 イイね!

今月のガンダムTHE ORIGIN

今月のガンダムTHE ORIGINシャアとララァの出会いが描かれたエピソードです
Posted at 2005/10/25 23:46:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンダム、ガンプラ | 日記

プロフィール

車はいじらないがガンプラはいじるよ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

       1
2 3 4 5 678
9 10111213 1415
16 17 18 1920 21 22
2324 25 26 27 2829
3031     

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
スポーツグリル付きシルバーのプラタナです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation