
機動戦士ガンダム0079カードビルダーをやってきました
ゲーセンへ行きZガンダムをゲット気をよくしたところで、一番デカい新筐体に目を向ける。無論ガンダムだ。
意気揚々とスタートデッキを求めて販売機へ自販機に故障中の張り紙が私にゲームをさせない為の嫌がらせですか?
スタッフを呼び購入「連邦、ジオンどちらでしょう?」
「・・・両方・・・」(--;
だってランダムでカード出るって言うから片方だけより両方の方がいいでしょ
まずはプレイデータ記憶用のICカード。
次いでゲーム用のカードが10枚。
でもってカードスリーブが10枚。
そしてマニュアル。
それから、5枚繋がりのスリーブが2組。
開始すると、初回なのでチュートリアルで開始
プレイヤーネームを決めると、担当秘書官を選ぶ画面に
お姉さんとお嬢さんと男性の3名から選べるらしい迷わず中央のお嬢さんを選択
そして戦場の選択。原則ネット対戦オンリー仕様なので(低ランクプレイヤーのみCPU戦もあるけど)各プレイヤーの参加状況に合わせて選べるシステム
カードはセットする順番があり左から順に、
1)パイロット
2)カスタム
3)武器
4)武器
5)MS
の順番。盾も武器に含まれる様子。
1スリーブ内に最低限パイロットとMSだけは必須。
パイロットはアムロとかシャアとか。MSはガンダムとかザクとか。武器はバズーカーとかマシンガンとかそんなところ
で、ようやくゲーム開始。
カードを直接ぐりぐり動かして進軍させる、母艦に戻すと補給できる、母艦はトラックボールでぐーりぐり動かせる。
無論、母艦自ら戦闘も可能。(弱いけど)
攻撃は、射程圏内に入るとターゲットが現れるのでそのタイミングで「攻撃」ボタンで攻撃。ボケッとしてると逆に撃たれる。
各MSに「攻撃重視」か「防御重視」か「機動重視」かの指定ができる。
つまり攻撃重視のためのスリーブセッティングや機動重視のためのスリーブセッティングなんてカスタマイズも可能てことです
そんなこんなで1プレイ終了。
排出されたカードを受け取り、とりあえず一息。
数ゲームして出たレアカードは
レビル将軍・・・コスト高すぎて使えネーよ、てかいきなり連邦の大将かよ(((゜Д゜;;)))
Posted at 2005/12/24 21:12:03 | |
トラックバック(0) |
ガンダム、ガンプラ | 日記