• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デスティニーのブログ一覧

2006年05月20日 イイね!

第45回静岡ホビーショー最新情報

第45回静岡ホビーショー最新情報C.E.73 STARGAZER
・GAT-X103AP ヴェルデバスター HG8月発売予定
・GAT-X1022 ブルデュエル HG9月発売予定
・スターゲイザー(仮) HG第4弾

新製品情報
・MG F91 7月
・MG F90 参考出展
・HGUC ガンダム試作2号機 \2,100、7月
・1/100 アストレイゴールドフレーム天ミナ \3,990、7月
・EX ラビアンローズ \6,825、9月

・U.C.HARD GRAPH
第1弾 ジオン公国軍機動偵察セット(ジオン兵とワッパ) 9月
第2弾 ランバ・ラル独立遊撃隊(ラル他6体とザクIIJ型頭部) 10月
第3弾 地球連邦軍 第08MS小隊(フィギュア5体とホバートラック)
第4弾 地球連邦軍 対MS歩兵小隊(フィギュア5体と陸戦ガンダムの右腕)

次期HGUCは0080~0083あたりのGM系設計中。
Posted at 2006/05/20 01:23:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンダム、ガンプラ | 日記
2006年05月19日 イイね!

東芝、新ハイビジョンレコーダ「VARDIA」について

株式会社東芝は、デジタルチューナを2基搭載し、HDDにハイビジョン番組を2番組同時録画できるHDD&DVDハイブリッドレコーダ2モデルを5月下旬に発売する。600GB HDD搭載の「RD-XD92D」と、400GBの「RD-XD72D」で、価格はいずれもオープンプライス。店頭予想価格はRD-XD92Dが168,000円、RD-XD72Dが138,000円前後の見込み。

600GB、400GBの2種類を用意

 同モデルはデジタルハイビジョンHDD&DVDレコーダの新ブランド「VARDIA(ヴァルディア)」の第1弾モデルとしてリリース。VARDIAは、「Value Added Researched and Developed Intelligent Architecture」の頭文字からの造語で、「知的な進化を続けるプラットフォーム」という意味が込められているという













ここまで読んでなにが言いたいの?と思うでしょうがなんとこのDVDレコーダーの開発コード名は「RD-XD92D」が「ディスティニー」、「RD-XD72D」が「レジェンド」。

偶然なのかガンダム好きの開発者なのかは謎ですが・・・
Posted at 2006/05/19 20:59:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2006年05月18日 イイね!

XXXG-01SR ガンダムサンドロック

XXXG-01SR ガンダムサンドロックトールギス、ウイングガンダムゼロを開発した5人の博士のうち、H教授の開発したモビルスーツ。装甲は通常のMSとは違いガンダニュウム合金が使用されている、このガンダムサンドロックは地上での近接戦闘能力を重視され砂漠戦にも最も適応している。また、装甲は全ガンダム中一番厚く最も生存性が高い。その為、宇宙戦を想定したアップデートがされた時でも外観上の目立った変化が少なかった。武装は2振りのヒートショーテルをメインとした戦闘を行う。このヒートショーテルは、リーオー程度のMSならば、機体のパワーに頼る事無く溶断が可能。5機のガンダムのなかでは珍しく集団戦闘を得意とし、マグアナック隊を率いてのゲリラ戦は大きな戦果を挙げることになる。バックパックとシールド、ヒートショーテルを合体させてクロスクラッシャーという武器にもなる。

 武装:バルカン×2、ミサイル×2、ヒートショーテル×2、シールドフラッシュ×2、クロスクラッシャー
 主なパイロット:カトル・ラバーバ・ウィナー。
Posted at 2006/05/18 17:13:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンダムW | 日記
2006年05月17日 イイね!

スターゲイザー最新情報

スターゲイザー最新情報バンダイナムコグループのバンダイ、サンライズ、バンダイビジュアル、バンダイチャンネルが企画する新作オリジナルアニメ「機動戦士ガンダムSEED C.E.73-STARGAZER-」(以下、STARGAZER)が、7月よりネット配信を開始(有料)。DVDビデオも発売されるほか、プラモデルを中心とした玩具やゲームなども発売される。

 STARGAZERは、2002年10月~2003年9月、2004年10月~2005年9月にかけてTV放送された「機動戦士ガンダムSEED」、「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」の舞台である「コズミック・イラ」の世界観のもと、新たな登場人物やモビルスーツ、ストーリーにより描かれた作品。映像制作にあたっては、ガンダムシリーズを手がけるサンライズが企画・制作を担当するほか、監督にはTVシリーズで絵コンテなどを担当した西澤晋氏、脚本に森田繁氏、メカニックデザインに大河原邦男氏、キャラクターデザインに大貫健一氏など「機動戦士ガンダムSEED」シリーズのメインスタッフが参加する、45分間の新作オリジナルアニメーションとなっている。
ネット配信はDVDビデオの発売に先駆けて開始されるが、7月よりバンダイチャンネルにて、毎月15分ずつ3カ月にわたって配信される。詳細な時期や視聴料などは、STARGAZERの公式サイトにて今後発表される予定だ。また6月には、プラモデル「1/144 HGストライクノワールガンダム」(1575円)が発売される。
Posted at 2006/05/17 12:25:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム、ガンプラ | 日記
2006年05月15日 イイね!

WD-M01/ System-∀-99 ∀ガンダム

WD-M01/ System-∀-99 ∀ガンダムかつて「月光蝶」により黒歴史を埋葬したという機体であり、その後はマウンテンサイクル内で擱座(かくざ)していていた。長らくホワイトドール像の中に埋もれていたが、ビシニティの成人式の際にディアナ・カウンターに襲撃されたことで起動、自動的に防御行動に移行しビームライフルの一閃を放つ。破格の威力を見せつけたものの機能不全によりライフルの銃身は爆砕してそれ以後使えなくなってしまった。
機体そのものの正確な建造時期は不明であるが、ターンXを参考にして開発されたと言われている。元々ターンXは外宇宙から漂流してきた機体とされ、その性能はそれまで地球圏に存在したMSとは比較にならなかった。そこで当時の技術者がターンXを研究し、最早地球圏には扱えるものがいないサイコミュをオミットし汎用性を重視した結果作られたのが∀であるとされる。実際、両機のみが持ちえる「月光蝶システム」と圧倒的な性能、そして両機が接近すると「∀」を上下重ね合わせたような文字が全天視界モニターに入り乱れる事から、その因縁の深さを窺い知ることができる。
機体駆動には「IFBD(Iフィールドビームドライブ)」が用いられている。これは機体表面にIフィールド立方格子の梁(はり)を作り、それによって関節を駆動させる方式。ちょうど外側から操り人形のように駆動させる。その為これらの機体の腕部や脚部などは基本的に内部に機械構造を持たない無垢の金属であり、このことによりジェネレーターの出力をほぼ全て武装に回すことができるため、低出力で高機動な戦闘が可能となっている。この機構は本機∀ガンダムの他にスモーなどにも採用されている。また、装甲材はナノマシンによる自己修復機能を持つ為、ある程度の時間放っておけばその機能を取り戻す事ができるようになっている。艦船や工場などの付随の整備施設を必ずしも必要としない破格の運用性をもつ。胸部マルチパーパスサイロにはビームドライブユニットやミサイル・マシンガンなどを格納できるようになっているが、劇中ではこれらの武装が発掘、もしくは搭載されることはなかった。代わりに牛や、地球のマウンテンサイクルで発掘された核ミサイルを、安全な場所へ運ぶ為にと格納するといった使い方がされた。コクピットは腰前部についており、半球状の偏光球体キャノピーが特徴的。フロントアーマーと合わせコア・ファイターとなる。
Posted at 2006/05/15 23:21:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ∀ガンダム | 日記

プロフィール

車はいじらないがガンプラはいじるよ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/5 >>

 123456
7 8910111213
14 1516 17 18 19 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
スポーツグリル付きシルバーのプラタナです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation