• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デスティニーのブログ一覧

2007年03月09日 イイね!

GUNDAM PLAMODEL EXPOSITION

GUNDAM PLAMODEL EXPOSITION2006年夏に開催されたガンプラエキスポが静岡パルコにて開催決定
4/20~5/7 AM10:00~PM8:00
静岡パルコ 6F「SPACE6」
去年の夏に東京の池袋で開催されたガンプラエキスポが、今年の4月に静岡パルコで開催されるようです。 昔懐かしのガンプラから最新のキット、さらにはジオラマまで展示 東京のガンプラexpoでは、限定品が販売されましたが、静岡での販売は今のところ不明です

又サンダーバードインジャパン開催
サンダーバード日本上陸40周年を記念して、その歴史と日本における時代背景もあわせて展示紹介されるようです
3/15~4/1 AM10:00~PM8:00
Posted at 2007/03/09 18:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム、ガンプラ | 日記
2007年03月09日 イイね!

RX-78GP02A(TAPE-MLRS) サイサリスMLRS仕様

RX-78GP02A(TAPE-MLRS) サイサリスMLRS仕様「ガンダム試作2号機(MLRS仕様)」は、デラーズ紛争後に地球連邦の公式記録から抹消されたガンダム開発計画の機体「ガンダム試作2号機」の一形態です、元来「Mk-82弾頭」を発射する、アトミック・バズーカのプラットフォームとして設計されていましたが、開発と同時に「ガンダム試作2号機」に重装備を施したいくつかのバリエーションも想定されていました
この「ガンダム試作2号機」の装備バリエーションのひとつとして、多連装ロケットシステムを模したMLRS仕様(MULTIPLE LAUNCH ROCKET SYSTEM)を背部に装備したのが「RX-78GP02A ガンダムGP02A (MLRS仕様) サイサリス」となります
このMLRS仕様を施された「ガンダム試作2号機」は、中距離から面的な制圧をするための支援爆撃を前提として開発されたオプションで、背部に6本の「多連装ロケットシステム」を装備しています

「ガンダム試作2号機」は機体本体のみがトリントン基地に配備後、「デラーズ・フリート」により強奪されてしまうのですが、その間、「アトミック・バズーカ」使用後の再利用案として、宇宙移動砲台「スキウレ」のビーム砲を流用した「ビーム・バズーカ」の装備が検討されていたと言われています

フォトギャラリーへUP、そちらもご覧ください
Posted at 2007/03/09 11:34:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 0083ガンダム | 日記
2007年03月03日 イイね!

GAT-X1022 ブルデュエルガンダム

GAT-X1022 ブルデュエルガンダム地球連合軍第81独立機動群「ファントムペイン」に所属する女性士官ミューディー・ホルクロフト少尉が搭乗。大西洋連邦が「ヘリオポリス」でモルゲンレーテ社と共同開発された「GAT-X102 デュエルガンダム」の設計をベースに、アクタイオン・インダストリー社が独自にアップデートしたとされている機体。その武装構成から汎用機ストライクノワール、砲戦機ヴェルデバスターとの連携により、近~中距離主体の戦闘を行う。装甲外観はアサルトからの大幅な変更が見られず、強化装甲部分もザフト独自のアサルトシュラウドを思わせるものであるが、強化部分を機体の重要箇所に絞り込み、さらに全面をPS装甲とする事で全体的に大幅な軽量化を達成しながらも、ビーム以外の攻撃に対する防御性能は破格のものとなっている。これら強化アーマーユニットは、追加スラスターや火器を内蔵した複合兵装システムとしても機能しており、この機体に高い機動性能と攻撃の豊富な手数を付加している。代表的な武装としては、両下腕部分に折りたたまれているハンドビームガンである M7G2 リトラクタブルビームガン、肩部増加アーマーラックには手裏剣型投擲武器である Mk315 スティレット投擲噴進対装甲貫入弾、右肩増加アーマー側面には電磁レール砲塔である M443 スコルピオン機動レールガン、といった戦況に応じた武装選択がすばやくできるようなものをメインに設置されている。小隊を組む3機のうち、この機体にのみ対ビーム用シールドが装備されている。

武装:M2M5 トーデスシュレッケン12.5mm自動近接防御火器×2、M7G2 リトラクタブルビームガン×2、Mk315 スティレット投擲噴進対装甲貫入弾×2、M443 スコルピオン機動レールガン、ES05A ビームサーベル×2、対ビームシールド
主なパイロット:ミューディー・ホルクロフト少尉

フォトギャラリーへUP、そちらもご覧ください
Posted at 2007/03/03 12:10:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダムSEED DESTINY | 日記
2007年03月02日 イイね!

PS3ソフト「ガンダム無双」情報

PS3ソフト「ガンダム無双」情報コーエーの『無双』シリーズを「機動戦士ガンダム」の世界で体現したタクティカルアクション『ガンダム無双』。ついに発売となった本作に新たな機体として武者ガンダムが登場
これまで、SDでの外見がほとんどだった「武者ガンダム」が、本作への登場にあたってリアルサイズで新たに描き起こされた。そのデザインを担当したのは、「ガンダム」作品を始め、数々のメカを担当してきたカトキハジメ氏。
赤い甲冑に身を包み、刀や矛などで戦う「武者ガンダム」。出現条件やその強さは未知数だが、おそらくプレイヤーの前に立ちはだかる存在になるはず

あまり知られていないがHGシリーズでリアル武者ガンダム、武者ガンダムMk-2、武者νガンダムが発売されていました、私も購入して持っていましたが現在はνガンダムしか残っていないので公開はしておりません(´▽`*)
Posted at 2007/03/02 00:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム、ガンプラ | 日記
2007年03月01日 イイね!

ガンプラ最新情報HGUC

ガンプラ最新情報HGUC HGUC 遂に登場アッガイ!
MGとはひと味違った切り口でアクションの再現性を追及!
デザインはファーストをベースに08版のディテール/要素を取り込み、水中MSのリアリティを追求。
腕の伸縮は左右パーツの差し替えで再現。
爪の伸縮は先端部分の差し替えで再現。
武装は右手の爪と左のミサイルが付属。さらにMGでは付属のない右腕のミサイルと08版の腕用カバーパーツも付属。
頭部内部メカ再現。モノアイはレールに沿って可動。
大型設定MSならではのこのボリューム。
特徴的なフォルム!
数々のギミック搭載!
豊富なウェポン手首パーツ
08小隊版オプションも付属!
最長6連に連続可能な腕パーツ
伸び率はMG比約160%!
4月発売予定 予価は1470円(税込)

なお、MG Zガンダム3号機は4月発売から3月に限定発売されることが決定しました。
予価5250円(税込)
Posted at 2007/03/01 23:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム、ガンプラ | 日記

プロフィール

車はいじらないがガンプラはいじるよ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

     1 2 3
45678 910
11121314 151617
1819202122 2324
2526 2728293031

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
スポーツグリル付きシルバーのプラタナです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation