• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デスティニーのブログ一覧

2007年01月20日 イイね!

ガンプラ製作状況(ガンキャノンⅡ編)

ガンプラ製作状況(ガンキャノンⅡ編) 久しぶりにパソコン触りました
仕事忙しくてガンプラ製作も新製品の購入もしていませんが、久しぶりに再会
整理していたら1年半ほったらかしのガンキャノンⅡ発見、ここまで形になっているのですが、あと何年かかるやら?
Posted at 2007/01/20 23:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム、ガンプラ | 日記
2007年01月06日 イイね!

LM312V06+SD-VB03A Vダッシュヘキサガンダム

LM312V06+SD-VB03A VダッシュヘキサガンダムVガンダムの背面にオーバーハングキャノンを追加装備した形態。このキャノンは両手持ちでの運用も可能。追加されたユニットはそのポジションを変える事でコア・ファイターのブースターとしても機能する。空力的な整流効果を高める構造を持ち、戦闘機としての本格運用が可能になった。
Vガンダム本体は、リガ・ミリティアが自らの象徴とすべく一年戦争の名機ガンダムの名を冠したモビルスーツである。変型・分離・合体が可能で、様々な運用に応じた形態がとれ、また各部のハードポイントは汎用性に富み、装備の換装によって能力の追加強化も可能である。ガンダムやΖΖガンダムを思わせるコア・ファイター、上半身、下半身とに分割されている。頭部、コクピット、メインスラスターを含む部分は戦闘機形態に変形しコア・ファイター部分を形成、胴体部や腕部を含む上半身はトップリム、ハンガー等と呼称。脚部を含む下半身をボトムリム、ブーツと呼称される。当時はこのような形態を取るモビルスーツは希有な存在であり、このような特殊な構造は、リガ・ミリティアという組織が正規軍ではないゲリラ組織であることに由来する。すなわち、パイロットの人数が十分ではなく、また補給体制も万全ではなかったため、パイロットの生存性は当然のこと、一部破損した機体であっても戦力としてすぐに再使用する必要があったからである。そこで機体を3つに分割して、破損した部分は即座に新しいパーツと交換できるようにする方法がとられた。この事は生産の拠点もパーツ毎に専業化させる事でひとつひとつを小規模化させられ、敵勢力からその存在を特定されにくいメリットがあった。ただし、分離合体に伴う変形機構は複雑でメンテナンスが比較的難しいとされ、現場の技術者には相応のスキルが求められた。生産の秘匿性よりも現場での運用性を高めた機体に、変形合体機構を省略したガンイージがある。
Vガンダムの頭部の仕様を変更した機体をVガンダムヘキサと言う、人間で言う両耳に当たる部分に、より性能を向上させたアンテナを装備したタイプ。初期生産の機体は額にV字型のアンテナのタイプばかりだったが、中盤以降に指揮官クラスから順次配備が進み、その後次第に普及していった。機体その物に変更はない。オーバーハングキャノンを装備するとVダッシュガンダムヘキサとなる。

フォトギャラリーへUP、そちらもご覧ください
Posted at 2007/01/06 12:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vガンダム | 日記
2007年01月01日 イイね!

RGM-79 パワードジム

 RGM-79 パワードジム地球連邦軍オーストラリア方面トリントン基地に配備されていたカスタムMS。RGM-79C ジム改にパワードパックと呼ばれる大型のバックパックが搭載され、さらに想定されうる高々度からの落下に対応する為に脚部に新型のショックアブソーバーを内蔵している。ガンダム開発計画に用いられた地上用のテスト機体であり、そのカラーリングもオレンジが主体。0083スターダストメモリーの導入部では、テストパイロットのディックアレン中尉が搭乗。コロニー落着の名残であるボロ残骸地帯で3機のザクF2を相手に模擬戦を繰り広げ、高い機動性でザクを圧倒した。一年戦争ならびに0083時点でのMSの地上戦における機動パターンは、脚部の跳躍とバーニアスラスターの噴射を同期させたジャンプによる機動を繰り返す事が基本のひとつであり、一回の跳躍軌道は単純な放物線を描くことがほとんどである。しかし、このパワードGMでは落下軌道の終盤、着地前にスラスターを再噴射させ脚部での跳躍を用いずに水平移動から再上昇といった変則的な機動をこなしていた。アグレッサーであるザクF2側のパイロットから見て、まるで飛行しているかのように見えたとの証言もあったようだ。この機体のベースとなった RGM-79C はジム改、もしくはC型などと呼ばれ一年戦争の末期に生産が開始されたジムのバリエーションである。ア・バオア・クーでの戦闘で数機が投入されたのが最初とされ、サウス・バニング率いる不死身の第四小隊もこの機体を運用していたようだ。戦後は随時配備が拡張され、0083時点では主力MSとして運用されていた。

武装:ブルパップ・マシンガン、バズーカ、ビームサーベル、60mmバルカン砲
主なパイロット:ディック・アレン

フォトギャラリーへUP、そちらもご覧ください
Posted at 2007/01/01 10:24:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 0083ガンダム | 日記
2007年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございますあけましておめでとうございます
旧年中は格別のご愛願を賜わり誠に有難うございました
本年もよろしくお引き立てのほどお願い申し上げます

と言うことで今年1番目パワードジムいきま~す
Posted at 2007/01/01 10:22:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2006年12月31日 イイね!

大晦日、今年も1年間ご苦労様でした

大晦日、今年も1年間ご苦労様でした今年も今日が最後の日となりました
なのでお友だちになった方々のブログを覗いてまいりました
私の一年は4月に人事異動がありやっと今の部署にもなれてぼちぼちやっております
みんカラをはじめてブログらしい記事は書いておりませんし車関係の記事も書きませんが趣味のガンプラの発表の場として利用させていただいています
今年はそう言うこともありまして合計で24体の完成品を作りました(未発表含む)コレからも少しでもUPできるよう頑張って行きたいと思います
訪問していただいた皆様に感謝を込めて
「1年間ご苦労様でした」
Posted at 2006/12/31 10:47:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

車はいじらないがガンプラはいじるよ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
スポーツグリル付きシルバーのプラタナです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation