• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老兵のブログ一覧

2009年07月17日 イイね!

現仕様

私のGC8の現在の仕様を書いておきます。
(パーツレビューの順番に従って)


タイヤ    YOKOHAMA A050 / DIREZZA 03G 225/45R16
       PIRELLI P ZERO NERO 215/45R17(ストリート)
ホイール   Weds Sport RS-5SS TSSC 8J-16 OFF+45
       OZ Racing SUPERTURISMO EVOLUZIONE 8J-17 OFF+43
      (ストリート)
補強パーツ  フロント=純正タワーバー
       リア=クスコ ストラットタワーバー
       リア=DECALCO リアバルクヘッド強化パネル
       STi強化エンジンマウント
       STi強化MTマウント
       強化デフマウント
車高調キット フロント=TODA FIGHTEX FS
       リア=アペックス N1 PRO
スタビライザ 前後ノーマル
エアクリーナ ARC SUPER INDUCTION BOX
エンジン   STiver5ノーマル
タービン   22B(STi ver3)ノーマルタービン
燃料ポンプ  パワーエンタープライズ 210L/h
燃料バッフル インタンク偏り防止バッフル
ミッション  D型WRX純正 TY752VBCAA
クラッチ   クスコ ハイパーシングル
LSD     フロント=オープン(ノーマル)
       センター=DCCD(ノーマル)
       リア=ATS メタル
リアウイング GTウイング
シート    SPARCO EVO
キャリパー  前後ノーマル
ローター   F=プロミュー SCR PRO(ノーマルサイズ)
       R=プロミュー SCR pure plus(ノーマルサイズ)
パッド    前後RAM'S GP-4-7L
マフラー   藤壷 RM-01A
エキマニ   TOMEI EXPREME
F パイプ   HKS 90Φストレート
OILクーラー  AQUA ツインオイルクーラー(エンジン・パワステ)
ラジエター  TABATA 2層式
プラグ    DENSO イリジウムレーシング
ECU     ノーマルECU
ブースト   トラストプロフェックBスペック2




よく凄いチューニングをしてるんですか?って聞かれる事がありますが、実際はエンジン、タービン、インタークーラーといったベース部分はノーマルで、吸排気系、足回り、ブレーキをライトチューンしてる車です。
ラジエターやオイルクーラーなどの冷却系はサーキットを走る以上最低限の装備として交換していますが、それほど大掛かりなものではありません。

  
パーツレビュー
Posted at 2009/07/17 22:11:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年07月16日 イイね!

妄想

妄想現在のベスト=9秒862

この時は4月29日で気温条件は良くはなかった。
タイヤはNEWでは無いけれどそこそこ。
(07年製A050+07年製03Gと2年落ちだが目は有ったw)
GTウイングを着けて2回目でセッティングも納得できるレベルになった。


でここからが妄想(^-^;


気温条件がベストなら、-1.5秒で・・・8秒3

タイヤがNEWなら、-1秒で・・・7秒3

これが現状の車で出せる限界の様な気がする。

ちなみに現状の条件でAPTT表に当てはめると9秒5ということで、2秒2マイナス。



さらに妄想を積み上げて(爆)

タイヤが245/40R17なら,-1秒で・・・6.3秒

内装その他ハギハギの-90kgなら、-1.5秒で・・・4.8秒



なるほど、だんだん妄想が非現実的になってきたぞ・・・・(笑)


これを各サーキットのタイムに換算すると、





う〜ん、これでも筑波の1分フラットには届かないのか〜。
根本的にパワーを上げないと無理なのね(汗)

でもいずれにしろそこまでレーシングカーみたいにはしないと思う(^-^;

Posted at 2009/07/16 23:07:50 | コメント(14) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年07月15日 イイね!

20日はカート大会

20日はカート大会ツーリング2日目は大村湾サーキットでカート大会を開催します。

長袖、長ズボン、ヘルメット、グロープ、シューズ等の装備が必須です。
(無料レンタルヘルメット、グローブあります)
参加費=6500円


決勝の賞品として各自500円程度の品物をご用意ください♪
終了後に着順で希望のものを選んで頂くことにします。
ネタ賞品も大いにけっこうです(笑)

ちなみにコレ、私の用意した賞品です(いちおう非売品ですよ〜謎)

現在の参加者はKRCメンバーと長崎組(UG君の知り合いの方々)で20名程度です。



大会スケジュールは以下の通りです。

集合・受付
 9:30〜
フリー走行(ABCグループに分かれて順次練習走行、各10分)
 10:00〜
予選(ABC各5周)
 10:40〜 
決勝(ABC各15周)
 11:00〜 



午後からは場所を移動してBBQを予定しています。



Posted at 2009/07/15 20:27:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2009年07月14日 イイね!

APのセクタータイムを測る

APのセクタータイムを測るAPを走られてる方で走行会を走った事がある方ならご存知だと思いますが、このような機器を車に装着しますよね。

これはトランスポンダーといって、タイムを計測するための機器です。


これの動作を説明すると、このトランスポンダーには1個1個に個別のIDが登録されていて、APで3カ所ある計測ポイントを通過するとそのタイムがコントロールタワーに伝わるようになっています。

詳しい説明はこちらをご覧ください。




この計測機器のメーカーであるAMBのHPを見ると判りますが、はっきりとオートポリスでも採用されてる事が明記されています。




これでお判りのように、私たちがよく使っているP-LAPやタイムアタックカウンターのような磁気を拾ってカウントするタイプとは全く違ってる事が判ります。
磁気センサータイプはこれらが動作するためにコントロールラインに1カ所だけ接地されています。
つまりこれらを使う限り、セクタータイムは計測できないという事です。


ではどうすればセクタータイムが計測出来るのか?
それは当然APが主催する走行会やショップ主催のもので、このポンダーを着けてAPがちゃんと計測をしてくれたらという条件が揃わないとダメな訳です(^-^;


ところがAMBのHPを見てるとマイラップスというシステムがあります。
これはこのポンダーだけを自分で買っておけば、いつでも走った時には自動的にタイム計測をしてくれるというものです。

しかも良いところはコントロールタワーで記録された全ての自分のデータが、インターネット経由でいつでも見れるというところです。


すでに富士や鈴鹿や茂木でも導入されているようです。

せっかく同じAMBのシステムを使っているのですから、これはぜひ導入してもらいたいなと思います。

APに影響力のある方、ぜひこの事をAPにお薦めして下さい(笑)
APを走ってるみなさんの声が大きくなれば、APも導入してくれるかも?♪



マイポンダーの説明パンフレット(PDF)


追記>
オートポリスへのご意見お問い合わせは→こちらw


マイラップスHPはこちら↓
関連情報URL : http://www.mylaps.com/
Posted at 2009/07/14 19:15:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年07月13日 イイね!

ツーリングのスケジュール

KRCツーリング参加のみなさま、集合(合流)場所および出発予定時間のご連絡です。

6:30 R322のデイリー(田川市猪国田尻交差点)

7:45 山浦PA(長崎自動車道)

9:00 愛野展望台(千々石)

10:00 前浜海水浴場(加津佐)

14:00 撤収して雲仙温泉、 普賢岳へ

17:00 雲仙みかどホテル
    長崎県南島原市深江町甲5292-2
    0957-72-5420








Posted at 2009/07/13 19:35:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/7 >>

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation