• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おがワンチのブログ一覧

2016年09月11日 イイね!

スプリング交換

スプリング交換こんばんわです!

前回のブログではスプリングGET報告と購入の経緯を綴りまして今回は交換編です。

一眼レフの練習や現像処理トライなんてものもしてみましたw





180sx時代からバネ交換はしたことあったのでちゃちゃっとはずしていきましたよー

S15は車内から12mmナット×2個とナックル側17mmナット外せば車高調外れます。

S13系と違ってアッパーアームがS14,15は輪っかになっていないので車高調外すのは楽チンです



元のバネはstance標準品ですけど製造メーカーはわかりませんね

とりあえずKYBとバネの色は同じです(笑)



長さを見比べてみますと約50mm(8inch⇒10inch)違います。

今回はブラケット側から外してバネを外すことにしました。

車高調を取り外す前にロアシートを緩めておくとこの時が楽になりますね。



こんな感じですね~

どうせ外す機会はそうそうないのでこのときに特にねじ山部を念入りにお掃除

ロアシート固着して非車高調になるのは勘弁ですからねW



んで組み込んでバネ交換はおしまいです。

もう片方も同様に変えてあとは車に取り付けるだけ。

取り付ける際はしっかり1G締めで増し締め。

1G締めしないとブッシュがねじれた状態で取り付いてしまうので100%性能発揮出来ないですからね。



取り付けてバネのレートダウンしてるんで車高を大体元と同じくらいに戻していざ街乗りチェック走行

・・・

・・・・・

乗り心地いいです^ω^笑

後ろの突き上げ間もなくマイルドに沈みます

ふわふわするかなっと思いましたが姿勢も1発で収まってたのでフィーリング良好

ギャップのひどいとこではタイヤとフェンダーが干渉していたので前より沈んでいる証拠!

街乗りでの感想はズバリ狙い通りでした。


あとはサーキットでどう出るかが楽しみです^0^v

今月中旬~下旬くらいにYZ東で確認予定です!





Posted at 2016/09/11 21:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | S15 | 日記
2016年09月05日 イイね!

スプリングについて

スプリングについてこんばんわ^ω^

前回に引き続き合ってるかわからない自分なりの考えを綴りたいと思います(笑)







今回のお題はスプリングです。

とあるルートっというか友情価額でスプリングをゲットすることが出来ました!

品名:COMPETITON SPRING
メーカー:KYB
型式:KCS65-25405

えーっと翻訳しますとー笑

ID65、10inch(254mm)、5kg/mmのスプリングになりますw

リアスプリング用として用意してみました!

あまりKYBのバネってイメージわかないかもしれないですけど、、、

意外といいらしいですよ!?

ハイパコっと同じような特性でレートが一定みたいでして隠れた逸品との噂も聞きました。

まだつけていないので感想は後ほどですね!




今回なぜスプリングを変えるのか?

ズバリ前回ブログ同様で「トラクション向上」です

現在フロント8kg/mm、リア6kg/mmを使用しております

リアのスプリングのバネレートを落としてよりリアが沈み込みやすくするのが狙いです。

車高である程度動きやすくフロントが上がりリアが沈むをしやすくしましたけどリアをさらに沈み込めるための仕様変更です

レートダウンすることでぐにゃぐにゃし腰砕けな挙動に変わると予想されますがそこはショックの減衰を固めて対応しようと思います。

んでレート変更のほかに目的がもうひとつあります

それはスプリング全長の変更です。

8inchから10inchと約50mmほどスプリングが長いものへと変えます

その狙いは!?

穏やかな動きへするためです。

???

ってなりますがスプリングを長くすると同じレートなら基本的にバネが持っているバネ定数は小さくなります(物理や機械力学のお話ですw)

スプリングのストロークスピードを遅くしてやりたいのが狙いです。

短いバネ⇒すぐ元の長さに戻りたがる
長いバネ⇒ゆっくり元の長さに戻る

短いバネはわりかしレースする車に用いることが多いイメージです

4輪で荷重をかけるようにしたいためとバネ下軽量化ですね

長いバネは乗り心地重視というかストリート向けなイメージ。

ストロークスピードを遅くすることでリアのすっぽぬけをなくす狙いです。

進入で振った瞬間にフッと荷重が抜けておしりが出やすい瞬間が自分の車にはあります。

っというか車高調の特性っぽいです。

そこでレートダウンで沈み込みやすくしてスプリング全長伸ばすことで伸びにくくして沈んでる時間を長くしてやろう!

っと思いこのスプリングに行きつきました!

ここまで行くのにいろいろ考えましたよ~

ヘルパースプリングも考えましたけど沈み込みのレートが変わるのを嫌いあと伸び側は特に気にしないかな?って思い長いバネを使うことにしました。




まぁーここまではあくまでも机上の空論のため実践テストあるのみです

給料でたら走りに行きたいと思いますww

ってことで次回はこのスプリング変更の結果報告になると思いまーす!

おしまいw








Posted at 2016/09/05 20:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | S15 | 日記
2016年08月30日 イイね!

セッティングの繰り返し

セッティングの繰り返し皆さん御無沙汰ぶりです!

ドリフトマッスルのブログ以来全然書いていなかったので復活したいと思いますw

10月のMSC名阪と鈴鹿ツインにターゲット絞り込んでいきますので皆さん宜しくお願いいたします。







そんなこんなで復活投稿第一弾のお題は「セッティング」

タイトル写真見た皆さんこう思いませんでしたか、

「車高高いなぁ~」

って?笑

現に今の車高は、フロントこぶし1個リア指2本くらい隙間あります

最近の流行でシャコタカって言葉があります。

某DVDでD1ドライバーの川畑氏が提唱したこの言葉は巷では大ブームらしいです

・・・

って流行に乗っかって車高上げたのか!

と思われますが、DVD出る前からこの車高にしてました(笑)



そこにはまぁいろいろトライ&エラーを繰り返した末、この車高です。

っというのも結局走っていくと、

「足のストローク出したい」

に尽きると思います。

んじゃなぜ足のストロークが必要なのか?

それはいち早くリアが沈み、フロントが浮き上げたい

その心は?

常にリア過重キープの状態を作りやすくするため

そうすると?

トラクションが稼げる

結果、アクセルががんがん踏んでいける

したら必然的に車速が伸びる

進入ではアクセル踏んで掻き止めできて進入速度も上がる

いい事しかない。



んじゃストロークを稼ぎましょう

ってなった時にシルビアの足回りの構造的に車高を下げるとツッパリ気味になる感じがあります

スイートスポットが狭くなるような乗り味って表現がいいでしょうか

具体的?に言うとショックのストロークはあるのにアームの動きが渋い

アームが万歳の状態からさらに万歳してしまう方向に動くため厳しい

自分の手でも水平から万歳はしやすいですけど万歳の状態からさらに万歳しようとすると間接に負荷がかかりますよね?

それが車にも同様なことが起きているんだと思います。

んじゃ動かすようにするには?

っと考えてみると純正近くまで車高を上げること

さすればアームも水平まで戻るため動きやすくなりました

車高を下げて重心が下がるよりも高くても足を動かしやすくしたほうがメリットが大きそうです。

個人的には今の仕様の方が、足が動かしやすいかつ粘りが非常にあるので乗りやすいです。

っというよりも速く走らせることが出来ます

それはやはりトラクションが出ている証拠ですね。



そんなこんなで合っているかどうかもわからない自分の理論を書きましたけどまぁー結果的に車はかなりいい感じに仕上がっているわけですよ!

見た目はかっこいいというよりも今後は強そうな車を目指しますwww

さて次の記事も引き続きセッティング編をたらたら語ると思います(笑)

今回は単純にプラスレスのセッティング変更ですが次はパーツを変えてのセッティング変更を語りたいと思いまーす

では!












Posted at 2016/08/30 21:53:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | S15 | 日記
2016年06月15日 イイね!

御無沙汰しております

御無沙汰しておりますお久しぶりです!

久しくブログを書いていませんでしたけど相変わらずドリドリした日々を過ごしております。

まぁ~4月からの大きな出来事といえばやはりドリフトマッスルへ参戦したことでしょう。

「俺クラス間違えたかな?」っていうくらい名阪マイスターが集ったチャレンジエキスパート

成績はぼろぼろでしたが、得るものも多かったです。

前日にミッションブローするというからのみんなの協力あって本番走ることが出来て感謝でいっぱいです。



・・・



ですが、成績はポンコツでしたのでリベンジしますよ。

ドリフトマッスルは一番出たかった大会。。。

そこでリベンジとなると最終戦の日光ですね。

またしてもぶっつけ本番のサーキットで大会

って行くところでしたが、お盆はまたしても実家に帰れなさそうなので日光に行こうかなっとw

そのためにも日光用のマフラーを作らなきゃですねぇ~

その前に車検ですねぇ~

ってことでマッスル以降走っておりません。



あっ、バンパーが純正なのは数日前の練習で壊したせいですww

ってことでドリドレ走とか見てかっこいい車に感化されて外装リメイクしました





遂にGTウイング外してしまいましたぁ~

まぁーしっかり車作って走りますよぉ

N2HやMSCもあるんでがんがんいきまぁーっす!

では!






Posted at 2016/06/15 22:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大会 | 日記
2016年04月05日 イイね!

桜の季節

桜の季節4/5 「小笠原返還記念日」

1968年のこの日、第二次大戦後アメリカの施政下に置かれていた小笠原諸島を日本に返還する協定が締結されました。

同年6月26日に協定が発効し、日本に返還されました。

これって社会の歴史とかで学ぶんですかね?

初めて知りました(笑)








みなさんこんにちわ

タイトル画像はFacebookの公式ページからお借りしています。

不都合ございましたらご連絡下さい。




っということで4/30に大規模なシルビアミーティングありますけど皆さん行く方みららますか?

みんなどんな弄り方してるのか興味あるんで参加はしないけど見学に行こうかと思ってます♪( ´▽`)

自分の車展示出来るほど綺麗じゃないんでやめておきます…笑



去る3/20に三河走ってきたんですよ

年に一度のMotty走という走行会に参加してきましてこれまたちょっぴり変わった走行会でして…

ひたすら追走・団体で走りまくるという走行会ですw




今回ウイングレス、軽量化、足回りセッティング変更で挑みましたが午前中大幅にセットを外してしまいまして。。。

っというよりもアームを変えた際に目検アライメントテスターが故障してました(笑)

フロントのキャスターが左右で1.5センチくらい違ってて明らか右と左で車の動き方が可笑しかったです((((;゚Д゚)))))))

して、テンションロッド変えたの鈴鹿ツイン走った時なのでだいぶ前からずれてたんですね…

これが原因であの時1コーナー飛んでいったんすねぇ…



ってことてはたまた目検ではありますが直したところ好調を取り戻しもうウハウハ

はい。

テンション上がりすぎてました。







軽微のTボーンクラッシュ炸裂www

コアサポ歪んでしまうほどの衝撃が来てしまいました。

いやー、まともに事故したの今回が初めて?かもしれません。




っとまぁーこーゆー事情で展示出来る車ではありません。笑

お金貯めて外装綺麗に直したいな。

コアサポはある程度直しましたけど…





ワイルドな方法でwwwwww

だいぶ矯正できましたよこれでW(`0`)W

やっていただいた某メカニックに感謝です!!




っとしてる間に自分の心身ともにやつれていき気づいたら一昨日




オーバーヒートしてしまいました。わら

昨日病院に駆け込んで見たところ





A型のインフルエンザでした。わら

おれインフルの予防接種受けたのに(´-`).。oO(

っとまぁー1週間監禁されてるなうなので何して良いのやら…

あまりにも何も出来ないんでTOEICと国家試験の勉強でもちまちましようと思います(笑)




5月には予定通りドリフトマッスル出ようと思います!

それに伴って車も名阪に合わせて少々仕様変更…

買っちまいました。

4.1ファイナル組み込んであるデフ

純正は3.6なんでかなり変わりそうなので楽しみです!!

より街乗りのしにくい車になっていきそうです。。。




最後に今年は綺麗な桜を見れて少しは心が落ち着きました。





















Posted at 2016/04/05 11:25:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「久々にみんカラログインしました!
元気にドリフトしております。
今晩久々にブログでも書こうかと思います。」
何シテル?   08/03 16:52
北海道でマイペースにドリフトしています 大会を中心に成績が残せるように活動しています。 今の目標は権利を取得しD1Lightsに参戦すること みんカラはブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
メイン車両 主に通勤とドリフト専用車両 コンセプトは「乗りやすく運転して楽しい車」 大 ...
日産 180SX 日産 180SX
初マイカー! こいつとともにカーライフを楽しんでます! こいつから車の接し方を色々勉強 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation