• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人の"同行号" [フォード フィエスタ]

整備手帳

作業日:2019年11月15日

[シフトケーブルリンク] ブッシュ交換(シフトレバー側)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
ドライブ先で渋滞走行中にシフトレバーを操作していると急に感触が緩くなりスカスカに・・・。トランミッションケース側のリンク抜け(https://minkara.carview.co.jp/userid/121170/blog/35176589/)の記憶が蘇ってきました。シフトレバー側にもリンクを繋ぐ樹脂製のブッシュがあり,いつかそこも経年劣化で抜けるだろうと予想していました。

その後はなるべくレバーを操作しないようにしながら,近くのGSに飛び込みエンジンを一旦停止。そこでもはやシフトチェンジできなくなりました。シフトレバーをPレンジに入れてエンジンを再始動させようとしても,内部的にはDモード時のままで警告音とともにセルが回りません。

店員さんに事情を説明し許可をいただき,そのままGSの隅でシフトレバー側のブッシュ(円内;この写真は応急処置後の撮影)を点検します。レバー周りのトリムの脱着は慣れているので素手で1-2分の作業です。
2
すると見事に?ブッシュが割れてリンクが抜けていました。もとは白色のブッシュが黄変して離断。

エンジンルームを覗くとミッションケース側のブッシュ(過去に交換済み https://minkara.carview.co.jp/userid/121170/car/195494/3139033/note.aspx)は異常ナシ。
3
こんなときのために常時車載しているタイラップでリンクを繋ぎます。ケース側が抜けたときも新しい部品が届くまでこの応急処置で普通に走行していました。動作確認してトリムを戻して復旧するまで10分以内で済みました。無事に再始動しそのままGSで給油と洗車。

純正部品としてはこのブッシュ単体の設定が無いようで,リンク一式のアッセンブリーとなります。アッセンブリー交換では部品代と交換の手間が大きすぎるので,ウェブ上でアフターパーツを検索。

Aliexpressにそこそこな数の出品がありましたが,商品説明がほとんどないかMT用らしきものがAT用となっていたり,またはその逆で記載している業者が少なくなく閉口一人。

商品のサイズを記載している出品があったので,現物と同じであることを確認しそちらを発注。
4
約10日後に商品到着。新しいブッシュはかなり堅くてしっかりしています。ゴムというよりはシリコン系です(ノーブランド,おそらく中国製)。ケース側と同じ形状・サイズのようだったので,予備を含め2個を購入しました(1個あたり送料込みで数百円以内と安価なのでまとめ買いしておいても良かったのですが,適合しないものが届いた場合を考慮して今回は2個に抑えておきました)。タイラップ補強のままでも何の問題もナシでしたが,いちおう交換しておくことにします。

劣化したブッシュは精密ドライバーやピックでこじるとあっさり抜けます。一方で新しいブッシュは硬くてケース側に繋がる黒い樹脂クランプにハメこみにくいです。ペンチを使って押し込みましたが,結果としてタイラップでの補修より時間と手間がかかりました。

この作業中にフロア側の隙間にブッシュを落下させてしまうと,フロアコンソール全体を脱着しないと取り出せなくなるので要注意(このことも考慮して新しいブッシュは複数を用意したのでした)。交換時にはフロア側を布で覆って作業しましたが,事前のサイズ計測のために古いブッシュを脱着した際にはその破片をフロアに落としてしまい,そのままになっています。
5
一連のシフトレバー周りのトリムの脱着の際に,シフトレバー右側にあるシガーソケット(ここ何年かはスマホの充電のために走行中にほぼ常時使用)のカバーが経年劣化でパキパキと3つに割れてしまいました。

こちらも瞬間接着剤と医療用の紙テープで補修しておきます(この写真は補修後)。医療系のテープ類は劣化したり剥がれにくく,接着剤を染み込ませるとかなりの強度が出ます。

この夏を過ぎてから,ここ以外も室内の樹脂パーツが割れやすくなりました・・・
6
これまでの経験や伝聞からは,フィエスタmk6のシフトリンクの各ブッシュは10年前後で予防交換しておいても良さそうです。フィエスタST150でも同様のブッシュ抜けの事例を散見しますので,皆さまご注意ください。

MT用はブッシュの形状がAT用とは異なるようですが,やはりAliexpressで安価で流通しています。ご購入の際には部品図や現物でのサイズや形状のご確認をお勧めします。タイラップでの補強や応急処理は有効ですが,あくまでも自己責任でお願いいたします(タイラップのかけ方によってはポロっと抜けます)。

※ この写真はAT用。ミッションケース側と同型に見えますので,後に現物合わせしてみたいと思います。他車と互換性のある汎用品の可能性もありますが,同型のアルミ強化カラーなどは見つけることができていません。

2019年11月 38.2万km

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フィエスタ ブレーキフルード交換

難易度:

syncアップデート

難易度:

フィエスタ エキスパンションタンク交換

難易度:

フロントバネ交換

難易度: ★★

リアバネ交換(また?)

難易度:

スタビリンクと異音

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年12月15日 10:55
当方の旧型フィエスタも、シフトの切り替えじの手ごたえが無くなりつつあるので、予防交換を準備します。
いつも、貴重な情報ありがとうございます。
コメントへの返答
2019年12月15日 23:41
こちらこそいつもご覧いただきありがとうございます。

走行中に抜けると危ないので,ぜひお気を付けてください。

プロフィール

「同行号のエンジンオイルDIY交換(11ヶ月・4.9千km走行)。車両46.1万km・ドナ子エンジン5.7万km。

ロイヤルパープル5W-30→汎用VHVI油5W-30を20W-50で粘度調整、丸山モリブデン追加。」
何シテル?   08/15 15:39
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation