• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月10日

991 7MT 驚きのシフトメカニズム (7速マニュアル)

991 7MT 驚きのシフトメカニズム (7速マニュアル) やはり、ポルシェ(ZF)が考える7MTはPDKの制御ロジックを使った中途半端な構造ではないことが判明しました。従来のマニュアルトランスミッションのシフト動作の概念を覆す革新的構造にはただ感服するしかありません。基本構造は従来の2軸から3軸へ増えた分だけ重量の増加はあるのでしょうが、これはPDKと同じケーシングやギヤセットを流用する上で必要だった要件。このために997の6MTでは日本のサプライヤーが採用されていたのに対し、991ではPDKを開発しているZFが7MTも供給することになりました。


ポルシェがこだわったのは、あくまでメカ的にシフトとミッションを繋ぐこと。PDKミッションでのアクチュエーターを介したシフト動作を、見事にメカで再現することに成功しています。

これは、今までのコンベンショナルなマニュアルミッションが、ギアのシンクロ同調をシフトロッドの前後動作で行っていたのに対し、991ではシフトロッドと直行する1本の変速用ロッド(下の絵の銅の色)の回転動作をもってシフトロッドの前後動作に置き換えています。

シフトから伸びる2本のケーブルは997までは1本がシフトロッドのセレクター、もう1本がシフトロッドの前後動作を受け持ちますが、991ではセレクターは変速用ロッドの上下動作を、シフト用ケーブルは回転動作を受け持ちます。これは、シフトロッドの軸間距離がPDKのアクチュエーターのせいで大きくなったミッションケースを使わざるを得なかったこと、また、7速が加わったことでシフトロッドが従来の3本から4本へ増加したことが関係しています。下の写真右の爪で変速用ロッドの回転動作を、左の爪で変速用ロッドの上下を動作させています。

下の絵は、7速へ不用意にシフトできないようにするシフトロック構造です。
一番左の絵で変速用ロッド(濃いグレー)が一番低い状態が1,2速、2番目の絵が3,4速ですが、ここまでは、すぐ上のゴールドの部品が変速用ロッド(グレー)に押されている様子がわかります。この状態では変速用ロッドはこれ以上上に上がれず、7速にはメカ的に入りません。ところが3番目の5,6速を選択した状態(ロッドが回転する)では、ゴールドの部品がすぐ下のロッド(濃いグレー)の溝にエンゲージするようになります。するとロッドは7速の高さまで上がることができる状態になります。これがシフトロック機構です。

さらにおまけ情報として、この7MTにはクーラントとMTオイルの熱交換器が設置されています。これはオイルの暖気を早め、オイルのオーバーヒートを抑える効果があります。(ATではお馴染みの機構だが、MTでは世界初?)

この分だとクラッチ系もPDKの流用ではなく、通常の油圧マスターを持つものになっている可能性が高くなりました。9月に書いた私のブログ記事は全くのデマだったと言うことになりそう・・・。
しかし、というかやはり、「ポルシェは間違えない。」 つくづくそう思いましたね。
ブログ一覧 | 991 | クルマ
Posted at 2011/12/10 09:34:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

PDKとMTでギアボックスが基本的に同 ... From [ yama@mutekiのポルシェ日記 ] 2012年9月26日 12:46
yama@mutekiです。 先日、PDKの湿式多板クラッチの感触がバイクに似ているというお話を書きました。 となると、PDKとMTでギアボックスが基本的に同じと言われている991のクラッチはど ...
ブログ人気記事

プレリュードね〜(⁠´⁠-⁠﹏⁠- ...
M2さん

とんがりCorn
ふじっこパパさん

新型プレリュードを見てきました♬
ブクチャンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あぶチャン大魔王さん

ごもっとも…
もへ爺さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2011年12月10日 11:00
う~ん、自分には難しくてよくわかりませんが^^;、ポルシェは今後もMTに拘ってくれそうですね。
皆さんの東京モーターショーのレポでも991は評判良いみたいですし、かなり興味がわいてきました。
数年後の中古狙いで頭金貯めなければ(笑)。
コメントへの返答
2011年12月10日 13:43
ディープな記事にお付き合い頂きありがとうございます。(笑)
わたしも最初はこれがどういう機構なのか、理解するまで時間がかかりました。4本のシフトロッドは上の写真にあるように、
4-6、7-5、1-3、2-R
とそれぞれ2つのギアの変速を受け持ちますが、この配置はまさにデュアルクラッチ(PDK)のものなんです。
PDKは1速で走っている時には、既に2速をエンゲージしてるので、1と2を同じロッド上に配置できないんですね。
ちなみに997までは、
1-2,3-4,5-6でした。
しっかし、よく考えたなぁと感心しちゃいます。
2011年12月10日 13:44
私にも難しくてよくわかりませんが、最近明らかになった991の凝った足回り構造といい今回のミッションといい「911はダテじゃないっ!」ってところでしょうか。
このようにみると「ただ高い」クルマではないんですね、ますますポルシェに惚れ込んじゃいます。
コメントへの返答
2011年12月10日 22:06
はい。ダテじゃなかったです。

991は買って良し!じゃないでしょうか。アラを探しているんですが、中々見つけられません。ただひとつ言えるのは、しばらくしたら992の開発が始まって、またすぐに欲しくなるってことでしょうか。(笑)
常に新しい技術にチャレンジする姿勢が他のスポーツカーメーカーと根本的に違うところだと思います。
ポルシェには自動車技術を今までリードしてきたという自負があるのでしょうね。
2011年12月11日 2:01
最新ポルシェがベストという通説どおり、さすがですね。ZF製になってしまったのですね。とにかくMTはなくさないで!まあ、ポルシェ社はわかっていると思うのでMTをなくすなんてことはしないと思いますが。
コメントへの返答
2011年12月11日 2:41
最新のポルシェが・・・という通説はまさに、ポルシェという会社がエンジニアから守衛まで全ての社員が走り屋だからキープできる事なんだなぁと。
MTの存続については、次のGT3である程度予測できるかも知れません。

プロフィール

1回/2ヶ月 鈴鹿サーキットとFSWを走っています。 911乗りはすべからくターボを目指すものである。。。 毎日の通勤はM3。こちらもいい車です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RevSpeed 6月号・車載&ロガー活用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/30 03:14:08

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2001 996turbo 6MT改 2WD ドライサンプにこだわってターボです。自分で ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
6気筒ケイマンSのマニュアル車を探していたのですが、800万前後は価格的に割高に思えてし ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
E92 M3 6MT LHD。 ”最後の自然吸気M”を大切に乗っていきたいと思います。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
964 C4です。 M3に乗るようになってから、この車の良さを再確認することになりました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation