• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たに996の愛車 [ポルシェ 911]

整備手帳

作業日:2012年2月5日

996t WEVO セミソリッド Engine Mount

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前々から導入したいと思っていたエンジンマウントです。
アルミ板で硬めのウレタンを挟む構造で、メタルタッチのソリッドマウントよりは音振の悪化が少なく、車体へのダメージも少ないはずです。
ネジ部にはカジリ防止グリースがあらかじめ塗布されていました。ペリカン経由で200ドル/個。
2
純正のマウントはこのように軸が倒れるだけでなく上下方向の動きが大きいため、段差通過などでのショックを和らげる半面、加減速時のパワートレインの揺動が気になります。
特にMT車では、パワートレインの動きがシフト操作を妨げることになるので、もう少し固めたいところです。
3
タイヤにトラクションがかかると、パワートレインは反力を受けてタイヤとは逆の方向へ回ろうとします。
エンジンブレーキをかけた場合はこの逆です。
4
純正のマウントを分解した写真がこちら。ネットで見つけたものです。
同じ996でも車種によって型番が分かれているのは、中のフルードやそのオリフィス(と言うよりデカイ穴)をチューニングしているのでは?と推測します。
また、ゴムの塊と違い経年変化を受けにくい構造とも言えます。
5
取り付けで特別難しいところはありません。軸方向の寸法も純正と同じです。写真はターボのホースを外してますが、そのままでも交換可能だと思います。
M10のナットは83Nmで締付けます。

試乗してみると思ったよりハードです。
3000越えたあたりでブルブル振動する領域もあります。(汗)
アイドリングではどうでしょう、2割くらい音増えたかな?
その一方でアクセルのオン/オフでのレスポンスは向上しました。その他もろもろ含め走りには間違いなく効果ありです。まあ当たり前と言えばそれまでですが。(笑)
6
997後期から採用のダイナミックエンジンマウントです。
磁力によって粘度が変化するフルードを閉じ込め、電気的にマウントを硬めることができます。
本当はこれが欲しいのですが、どうがんばっても996には付かないでしょうね。残念です。
これがスゴイのは、普段乗りでは柔らかく、スポーツボタンを押すと硬くなるだけではないことです。車両にかかるGや舵角などの情報から非常に細かく硬⇔柔を制御しているようです。例えばコーナリング中には外側が硬く、内側が柔らかくなり旋回を助けたり、ブレーキング時のバンプでは柔らかくなったり。ただの快適性向上アイテムではないんです。あっぱれ!
7
こちらを使っている方もいます。
964RSのマウントですが、996ターボに取り付け可能とのこと。昔乗っていた964に付けてましたが、こちらの方がWEVOより若干柔らかい気がします。
8
2012年5月追記
間違いなく雑音は増えます。特に4速1500rpmからゆっくり加速するような場合に、どこからかガラガラ音が聞こえてきます。
しかし、アクセルのON/OFFに対する車体の反応遅れのようなものは全く気にならなくなりました。音は増えるけれども、ぎくしゃくしたストレスは減ったとでも言いましょうか・・・。
何を求めるかによって評価の分かれる製品だと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイルキャッチタンクの取付け

難易度:

162395km オイル+エレメント交換(ロイパ)

難易度:

問題解決

難易度:

オイルセパレーター交換

難易度: ★★

(調査備忘録)エンジンスペックなど

難易度:

気になってる所を確認

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年2月5日 17:48
いやいや長期保有に向けて私が気になっているパーツを次々と換えていらっしゃるのでとても参考になります!
今回もエンジンマウントの基礎からの解説で理解深まりましたよ。
私も今回のエンジン載せ換えの際、エンジンマウント交換の必要性を聞いてみたのですがPCの回答は大丈夫とのことで見送っています。エンジン下ろさなくてもできる交換ですからまあいいかと思ったのですが、いずれ交換したいと思います。
コメントへの返答
2012年2月5日 22:23
コメントありがとうございます。
964ではマウントの経年変化でエンジンが下がってくる問題がありましたが、993から改良され996にも転用されているようです。
エンジンマウントと同様にミッションマウントも常に”動いている”パーツなので、同時に交換されるのが良いかもしれません。
2012年2月8日 23:28
シフトフィーリングに変化はありましたでしょうか?

次回のペリカン便リストにこの部品とミッションマウントが入っているので、かなり気になってます^^;


コメントへの返答
2012年2月9日 2:14
まだストレートでの全開加速を数本繰り返しただけなので何とも言えませんが、良くはなってますね。
本領を発揮するのはコーナーでGがかかりながらのシフトでしょうか。
さむ。さんの記事いろいろ参考にさせていただいてます。パーツレビューのアップお待ちしてまね。(笑)

プロフィール

1回/2ヶ月 鈴鹿サーキットとFSWを走っています。 911乗りはすべからくターボを目指すものである。。。 毎日の通勤はM3。こちらもいい車です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RevSpeed 6月号・車載&ロガー活用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/30 03:14:08

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2001 996turbo 6MT改 2WD ドライサンプにこだわってターボです。自分で ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
E92 M3 6MT LHD。 ”最後の自然吸気M”を大切に乗っていきたいと思います。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
964 C4です。 M3に乗るようになってから、この車の良さを再確認することになりました ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
E46 M3 コントロールしやすく良い車ですが、FR特有の駆動系の遊び、上屋の重さがどう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation