• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まあしゃるのブログ一覧

2010年01月24日 イイね!

二度目の車検完了♪

M号も無事に二度目の車検を完了しました (^-^)/

今回も前回と同じく、スバルディーラー(以下D)に車検を頼んでいます。
Dの車検料金は高いですが、その分きちんと整備もしてくれるし、その後の安心感もありますよね。

しかしながら、ディーラー車検は色々と厳しく、一部のパーツは事前に外したり交換する必要があります。たとえイエローバルブやエアホーンのように合法品でも、Dがダメと言う物は通りません。

地域やディーラーによって差があるとは思いますが、これからディーラー車検を受ける人にも参考になれば嬉しいです。 ※今回はリンクが多いですが、ほとんど自分のパーツレビューへのリンクです。

 ・・・・・

□今回あらかじめ自分で外したパーツ類

・各社 イエローバルブ x 3 (HID / ハロゲン / T10ウェッジ) → 純正のホワイトバルブへ
・BOSCH Air Majestic ホーン   → 配線はそのまま
・セイワ ナンバーステー      → 外して直立不動に
・CEP ブレーキランプ残光キット  → スイッチオフ

◇前回通ったパーツはそのままにしておきました。

・HKS レーシングサクションリローデッド
・マルシェ AIRBOX/2

▽そして今回通るか不安なパーツがこれ・・・

・ラ・アンスポーツ P555WRC センターパイプ
 #見積もりしてもらった際、「もしかしたら通らない」と言われましたが、果たして・・・(^-^;;
 #念のため、こんな物+αも用意しておきましたよ(笑)
・N/B バックカメラ
 #大丈夫だと思いますが、他のブログ等によると、純正品以外は今後通らなくなる可能性もあるそうです。


◇車検対応と明記してあるパーツ

・エーモン 非常信号灯
 #無事に通るようであれば、期限無く使えて本当にオススメできる製品です。

 ・・・・・

○車検で希望してやってもらったことは・・・

・エンジンオイル+フィルター交換 (オイルは無料券を使用)
・クーラント交換
・ブレーキフルード交換 (WAKO'S SP-4持ち込み)
・クラッチオイル交換
・ホイールバランス調整
リコール箇所の改善

純正のオイルを使うのは久しぶりですが、今回はリコール対策もあって使用量が多いのと、費用節約のために手元にあった無料券を使いました。これは毎年捨ててたんですよ…。
他は前回と同じものです。

△今回見送ったものは・・・

・パワステベルト(Vベルト)とエアコンベルトの交換 ※ベルト類は点検次第で交換の可能性あり
・ラジエターの上下ホース交換
・下回りのスチーム洗車+防錆塗装
・スバルの延長保証 (2年 ¥46,830)

ベルトとホースは、走行距離が少ないので交換しません。
最近は冬の信州地方にも行かなくなったため、防錆塗装もカットしてもらいました。

また、スバルの延長保証に関しても、今回は色々考えて見送りました。
前回(2年で¥13,860)よりも値段が高いのと、今の愛車の調子がとても良いためです。
これはある意味ギャンブルとも言えるので、余裕があればもちろん入った方が良いですよ!

あと、一緒にパーツとして、スバル純正 ラジエターキャップも頼んでおきました。
これは車検毎に替えようと決めていることで、今回も自分の手で替えることにしました(^-^)

 

同じ考えで来年の一年点検ごろ、テールランプ・バルブもまた自分で全交換する予定です。

 ・・・・・

先週末に預け、待つこと一週間。 ※長いのは週末しかDに行けないため

車検を頼んだディーラーには現在整備工場がないため、空いてる他地区のDで整備するそうです。
なので車を預けている間、どこにいるのかをココ○コムで調べてみました(^-^)

 

ココ○コムの精度ってほんとすごいですね! 無事スバルDにいて安心でしたよ(笑)

 ・・・・・

そしてその間、担当さんからダメ出しの電話が・・・(^-^;

実は上のエアホーンを外した後、サンキューホーンキットで使用していた「klaxホーン」の片側一つをそのまま使い、もう一つを純正配線に接続して鳴るようにしておきました。

これで問題ないと思っていたら、「片方しかホーンが鳴らないからダメ×」と言われたのです。
その後、整備士さんがホーン配線を直してくれましたが、後の再直し(?)を考えると、最初から1ホーンにしておけば良かったですよ(^-^;

 ・・・・・

結局、ダメ出しされたのはこれだけで、懸念のマフラー(とバックカメラ)は、何事もなく通過しました♪
あの音量で通過できたのは、逆に意外でしたけどね…(笑)

ちなみに、前回の車検時に張ってあったハガキ型のステッカーは、今回ありませんでしたよ(^-^;

このあとレガシィの試乗をお願いし、2.5NA車で軽く走ってきました♪ だけど試乗中に眠くなったのは内緒(…)

  

そして試乗プレゼントとして、お友達のブログで見かけて気になっていた(あれ)をゲット(笑)
なんとも不思議な!? エアゲージ兼タイヤ残溝チェッカーです♪

   

そしてようやく帰路につきましたが、優雅なレガシィに乗ったこともあり、久々のS203は一体感があって楽しい車だなぁと感じましたよ♪

ただ、今回は純正エンジンオイルに戻したため、エンジンを回した時のフィールが至極悪いです。
しばらくはこれで我慢ですが、いつものエネオスに早く戻したいところです…(^-^;

さて、車検も無事に終わったことだし、早速 前回と逆の作業 を行います!  喰霊解放がれいかいほう

P.S 車検総費用は、前回の約15.5万円から、-2.5万円引きでした(^-^)
Posted at 2010/01/25 00:22:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2010年01月17日 イイね!

ナノパルサーのその後…

ナノパルサーのその後…約二年前から装着している、不思議系パーツ!?
ナノパルサー

バッテリーのサルフェーションを防ぐ、電子パーツです。
※サルフェーションとは? ※以下、GS YUASAの商品ページより引用
バッテリーを放電した状態で放置したり、放電気味で使用を続けると、極板の十分に充電されていない部分の活物質が徐々に不活性化して、充電しても元に戻らなくなり、バッテリーの性能が低下していきます。 これをサルフェーションと呼びます。 短距離走行が多い場合やあまり車に乗られない場合におこりやすい症状です(略)。

こちらこちらにもっと詳しい解説があります。


不思議系パーツゆえ、はっきりとした効果は確認できていませんが、これまでバッテリー上がりを起こしても充電して回復してこれたのは、このナノパルサーを入れていたおかげかもしれません。
しかし先日、オプティマバッテリーに入れ替える際、LEDが消えて故障していることに気がつきました。

三年保証のため、メーカーに連絡して現物を送ったところ、数日後に簡単な謝罪文と共に上写真の新品箱入りとなって戻ってきました。(保証書/説明書を除く)

故障したことは残念だけど、メーカーのこのような対応は嬉しいですね(^-^)
実はコネクタを別の物に変えていて(クワガタ>丸端子)、断られる可能性もありましたが、わざわざそのコネクタも切り取って送り返してくれる親切さです。

ちなみに、故障した後、ナノパルサー内部の写真を撮っておきました。
これはネットで探しても見あたらないので、貴重なお宝写真かもしれません(笑)

 

とは言っても、中を開けても完全に防滴加工されているおかげで、よくわかりませんけどね…(^-^;
逆に、ここまでやるなんてすごいなぁと感心しましたよ♪

サルフェーションはドライバッテリーのオプティマでも発生するようなので、車検後にまた取り付けたいと思っています。
この新生ナノパルサーと一緒に、より長く使用できれば嬉しいですよ♪

なお、このナノパルサー(12S)は、規定の電圧(12.4V±0.2V)以下で動作を停止しますが、動作時には35mAほどの電力を消費するため、バッテリー上がりの原因になっていた可能性もなきにしもあらずです…(^-^;
念のため、今度はカットオフできるように配線します(笑)
Posted at 2010/01/17 04:44:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるまのパーツ | 日記
2010年01月14日 イイね!

みんカラステッカーもダウンサイジング!?


 # 2010年の初ブログです♪
 # 今年もマイペースにいきますので、お暇な人は遊びに来てください(^-^)♪

マイページ左下にある、自動車保険の一括見積もりをすると、毎度おなじみ 『みんカラステッカー』 がもらえますよね。

私ももうすぐ保険の更新なので、昨年末に申し込んでおきました。


そして、昨日届いたのがこちら!

 

あれれ??

なんと、

minkara.jp』 の 「.jp」 が無くなってます(^-^;

おまけに一つだけしかないし!?

そういえば「minkara.jp」って、「minkara.carview.co.jp」へ飛ばされるだけでしたね…

 ・・・・・

ちなみに、昨年までのステッカーがこちら!

 

真ん中のが、昨年までの反射式タイプです。
一番下のは、それより以前の白い無反射タイプですよ。

どうやら、時代の流れでダウンサイジングしたようですね。
まあ、今は無料でもらえるだけでも喜ばないといけないのかな…(^-^;

 ・・・・・

肝心の自動車保険の見積もりですが、外資系損保や(リスク細分型で)お安い保険会社では、あいかわらずインプレッサ(GDB)の車両保険を一切断られます…。
なので、封書やメールが山のように来ても、全く意味ないですよね・・・(^-^;

Posted at 2010/01/14 05:38:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記

プロフィール

「ガンプラ鑑賞@GFT」
何シテル?   06/15 21:06
現在、残念ながら車への愛情は少なくなってしまいましたが、車で繋がってきたみんカラ友達との関係をこれからも大切にしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

複数画像のリンク方法@みんカラ 
カテゴリ:みんカラ関連
2008/01/13 01:10:48
 
悲惨な「F1日本グランプリ」(上) 
カテゴリ:その他
2007/11/21 19:11:24
 
SUBARU-IMPREZA WRX STI 
カテゴリ:インプレッサ
2007/11/04 01:02:24
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2005年1月末からこの車とのカーライフがスタートしました。 座った瞬間からレカロシー ...
その他 その他 その他 その他
※未定
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
※旧インプレッサカテゴリー登録用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation