• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dipheadのブログ一覧

2023年06月04日 イイね!

またDBW修正

 DCCD化に伴いGDB-Cの6MTに換装したので,ギア比がかなり違うためなのか,エンブレ領域が少しギクシャク感がでたので,DBWで修正してみました.
 修正したところはDBWテーブル(回転数とペダルアングル)の左下方向のパーシャルより下と思われる領域を少しあげました.
 どこをどのくらい上げたらいいのか解らないので,わずかずつ変更してflashしてチェックを繰り返しました.
 結果,かなりエンブレ領域はスムースになりました.


左下の枠が色のあるところを上げました.スロットルオフすると左下の領域を通って左上に戻っていくトレースとなると想像しました.
Posted at 2023/06/04 12:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月28日 イイね!

コンソールにGredy Int Infoとアナログ時計

Defi DIN gaugeを赤に変えて、コンソールにGredy Int Infoとアナログ時計をつけました。
枠は3Dプリンターで製作。
最終的には、中華製のアナログで、49mmの高さに削って3Dプリンターで枠を作製。




こだわったのは、ただ色だけです。
Defiもdisconなので、今しかないと思って変えました。
難しかったのがアナログ時計で高さを49mmにしないと収まらないので、フライスで上下を削り、ガラス部も外して、相当な加工です。

Posted at 2023/05/28 12:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月28日 イイね!

DCCDスイッチとコンソール変更

なんかDCCDスイッチとシートヒータースイッチがゴチャゴチャしてたのが嫌で変えました。
DCCDのダイアルも、上下反対のタイプにしました。

しかし、見た目は、まあまあですが、実はまだ、スイッチの下が大変で、狭くて、スイッチが収まらず。配線とプラスチックを剥ぎ取りました。
でも、このコンソールの方が、MT操作はやりやすくなりました。

SG9にDCCD換装の感想?
以前とは全く違う走りになりました.一番は回頭性が全く別物となりました.
35:65は抜群の回頭性です.いままでのSG9は何だったんだろうって感想です.
8万キロ位走行するとタイトコーナーでて,センターデフの交換が必要になるし,
GDB-DCCDは故障はほとんどないと聞いてます.
Posted at 2023/04/28 18:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月22日 イイね!

ニュートラルスイッチSG9とGDBの違い

GDB-C型の6MT(DCCD付き)にスワップしましたが、取り付け後、リモコンエンジンスタータがエラーになることに気づきました。
調べてみるとニュートラルスイッチが不良でした。これはテスターで確認してもらいました。
それで、GDBのアプライドモデルのニュートラルスイッチをミッションを少し傾けて付け替えてもらいました。
しかし、完成後リモコンエンジンスタータを起動しても、エラーで起動しません。
再度リフトアップして調べたら、フォレスターSG9ではニュートラルで短絡でしたが、GDBでニュートラルでオープンでした。
なんということか、F型から反転とか情報ありましたが、C型ですでに反転してました。
スイッチが逆なのかミッション構造がことなるかはわかりませんが、今更SG9のニュートラルスイッチに交換するのも、大変なので、反転リレーで対応することにしました。
回路は書きませんが、エーモンのリレーのコイル側を12Vとミッションからのニュートラルスイッチに。リレー接点側のNCをECUのニュートラル信号へ中立部をアースにして反転させました。これでニュートラルでECUのニュートラル信号はアース、ギアが入るとリレーが働いてニュートラル信号がオープンになります。
これで、エンジンスタートができるようになりました。
いや、アプライドモデルで反転しているとは、フォレスターではニュートラル状態での問題はないようですが、GDBではニュートラル状態だとAVCSに影響がでて進角しなくなるという情報もありました。
Posted at 2023/03/22 16:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月19日 イイね!

GDBメーターとフード加工

GDBメーターとフード加工 SG9のDCCD化に伴ってメーターもGDBのルミネッセンスメータに変更、メーターはC型用。
SG9のフードとは全く合わないので、大幅なカットが必要、最初は少し段のあるところを大幅にカットして、合わせてみたら、横が隙間だらけ。
2個目は丁寧に現物メータと合わせながらプラスチックカッターでカットしました。
メーター取付穴も合わないので、合わせながら穴あけして変更。
 iWire DCCD Spiiderは純正とは違い,Autoでもダイアルが有効で,ちょうとAutoのレベル調整のような感じです.
ダイアル最下位が、Auto-,ダイアルを上げるとAuto+でしょうか。純正以上にAutoの調整が可能です。
 メーターのDCCDレベル表示もOK.








一個失敗して、2個目でなんとか。カットが絶妙です。








 固定の穴と、ステーの屈曲部にもカットが必要。ちょっと雑だけど、まあ見えないとこだから。
 今回初めて超音波カッターを買ったけど、なんと素晴らしいことか、もっと早く買っとけばとおもいました。

 ABSランプはinvert回路をつけて、消灯しました。外気温は、なんとか調整できました。
動画を付けました。etcの音入ってしまってます。
DCCDのplayはなかなかいいです。
Posted at 2023/02/19 22:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Injector low pulse comp発見とRR定義 http://cvw.jp/b/121413/47803515/
何シテル?   06/25 22:51
レオーネからレガシー,そして,フォレスターSG9に至ってます. 最近、かねてからの憧れのDCCDにかえました。GDB-Cのミッションに載せ替えました.クロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RomRaiderによるMAFの測定と値の変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 19:31:34
GDBメーターとフード加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 09:23:21
エンジンOH  シリンダーヘッド洗浄とかw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 22:38:54

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうかれこれ,40年くらいスバルとつきあっています. エンジンは載せ換えは4回目かな。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation