• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dipheadのブログ一覧

2021年08月24日 イイね!

DBW最終

やっとDBWの設定が、まとまりました。



赤枠の所を、わずかに修正して


となりました。
アクセルオフからアクセルオンを繰り返したときもスムーズになりました。


さらに微妙な調整を加えました。


一応、最終のつもり。








Posted at 2021/08/24 09:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月18日 イイね!

DBW調整

インジェクターを変えたあと、tip in enrichmentを調整してまあまあいい加速感となってきました。しかしThrottle off から少しアクセルをつけるような場合がいまひとつスムースさが無く、最終的にDBWのテーブルに到達しました。
RomraiderのサイトにSG9のDBWのdefがありました。
これをDLしてテーブルを少しずつ書き換えています。
10%いじると、変わりすぎで2-5%くらいの調整がいいようです。
このようにテーブルをこまめに修正していきます。
現在はアクセルoffからアクセルonのところがスムーズになりました。
 その後、微調整を続け、やっと落ち着きました。



Posted at 2021/10/07 14:35:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月27日 イイね!

パワーウインドウ故障

 以前、モーターをの軸を修理して様子をみていたが、まったくウインドウモーターが動かなくたってしまった。
 レギュレータのモーター交換経験はあったが、今回はモーターが全く反応しないので、ガゼット外して、モールとガラス押さえはずして、上部の隙間からガラス固定ネジをはずしてガラスをはずした。これが結構狭くて大変でした。
 しかし、ガラスが最上部にあると、前後のリミッターネジを外さないとガラスが外れず、このリミッターネジ位置をマークせずに外してしまった。(これが失敗)
 しかも、ガラスを外したら前方下部にある緑色のプラスチックのガイド部が破損しており、スバル部品センターに聞くとガラスとアセンブリーで部品なしとのこと。
そこでSG5の中古ガラスを購入して、手持ちのモーター付きのレギュレータを交換し、ガラスも交換。
 しかし、ストッパー位置調整がむつかしくて、2回くらい調整せざるを得なくたって、なんとかピタリと収まるようになりました。
 調整はレギュレータの水平合わせの固定ネジ位置、前後のリミッターネジを少しずつ調整しました。前後のサッシの角度とねじれも調整できるようになっているが、これは、もちろん触らず。
 数日後、今度はオートでガラスを閉めると、上部に当たってガラスが20cmくらい下りてきてしまう現象発生。おそらく挟み込み解除の状態が発生しているようだ。
ガラスの抵抗は問題がないので、原因は不明で、まずはスイッチユニットを交換してみることに。
 交換してみたら、ばっちり復活しました。レギュレータモーターの故障も疑ったので、スイッチユニットでまずは、よかった。やれやれ。
 反省点は、モーターが壊れたら、レギュレータの裏からモーター固定ネジを外して、モーターを外すと、ガラスが落ちてくるので、適当な位置でガラスを止めてからガラス固定ネジを3個外して、ガラスを上に外せば、リミッターネジを触らずに外せたはず。
Posted at 2021/05/03 16:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月03日 イイね!

車速ゼロ

車速ゼロとCEL表示が時々出現.
車速センサーを部品センターで購入して,暇な時に交換しました.
 外し方はICを外して,タービンのすぐ右下のミッションに黒いセンサーがありますので,すぐに分かります.
 車速センサーは17mmのクローフットレンチが必要です.クローじゃないとスパナが入れられない.リフトして下からなら,スパナ入れられるかもしれませんが.
 まず,センサーのコネクタを外してから,センサー自信をはずそうとおもいましたが,コネクタが外れない,一応コネクタ用のペンチでかむとパキパキを割れる音がして,あきらめ.
 それで,なんとか,コネクタを外さずに(はずれないから)センサーのハーネスがグルグルなってもしょうが無しとして取り外しました.コネクタを半場壊して分解しました.
 センサーを外したとき,ミッション側にセンサーとミッション側のマイナス部を接続する金属が残りましたが,それは外しました.
 新品のセンサーをてクローフットで締め付けて交換.壊れたハーネス側のメスでだましだまし接続して様子をみてました.
 タイコ-のF070の防水3Pのメスを注文して,ハーネス側を交換して無事に解決しました.
印象としては黒コネクタは弱い,マニフォールド回りも,黒はすぐに割れる印象.
Posted at 2021/02/03 11:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月23日 イイね!

4ケツマフラー完成

SG9のQuadマフラー完成.来年になるかとおもっていましたが,なんとか完成しました.
2本出しのGDAマフラーから左2穴部への接続部に苦労しましたが,なんとかアダプタを造って完成です.
それと,バンパーカットせず,バンパーの下にだすのが以外とよかったので,左側のマフラーカット部を埋めてもらいました.
接続部はまた,投稿します.
音ですが,これが以外といいです.単ケツの音はややボンボンといった感じですが,
4穴では左右に音がわかれて,時差があるので,やや柔らかくなった音です.
何せタイコが純正なので,静かです.




太鼓の接続部ですが、本来なら、ゲタなしでよかったはずですが、スペアタイヤのところが後ろに膨らんでいて、干渉してしまうので、後ろにオフセットせざるをえませんでした。旋盤でゲタパイプを造ってなんとか収まってます。
Posted at 2020/12/23 17:56:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Injector low pulse comp発見とRR定義 http://cvw.jp/b/121413/47803515/
何シテル?   06/25 22:51
レオーネからレガシー,そして,フォレスターSG9に至ってます. 最近、かねてからの憧れのDCCDにかえました。GDB-Cのミッションに載せ替えました.クロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RomRaiderによるMAFの測定と値の変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 19:31:34
GDBメーターとフード加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 09:23:21
エンジンOH  シリンダーヘッド洗浄とかw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 22:38:54

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうかれこれ,40年くらいスバルとつきあっています. エンジンは載せ換えは4回目かな。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation