• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUNTA@XB420XCのブログ一覧

2018年05月23日 イイね!

XC40 R-Designの足回り

XC40 T5 AWD R-Design 1st Editionに試乗して感じたことです。

足回りは、カタログではR-Design専用スポーツサスペンションとなっています。

が、実際乗ってみると、R-Design以外のサスペンションが付いているのではないのか?という疑問です。
#要は、スポーツサスペンションになってない?

フラットライドな感じですが、大きい入力があると、リアが大きく動く感じです。
XC60 Inscriptionと比べるとフラットな感じで動きは若干抑えられた感じです。
タイヤがXC40は45扁平、XC60は55扁平と違うのでその差を考えても
XC40 R-Designはダイナミックシャーシの足回りではないか、と。

ボルボには、
・ツーリングシャーシ 現行V40、V90CC
・ダイナミックシャーシ 改良前V40、V40CC、V90、XC60など
・スポーツシャーシ(スポーツサスペンション) R-Design専用
とあり、後者ほど硬くなっています。
ほかには、調整できるオプションのFOUR-Cがあります。


まあ、実際には、ダイナミックシャーシのInscriptionかMomentumに乗ってみないとわかりませんけどね。

R-Designの足回りって、しっかりしていて硬い、っていう印象だったので。
今まで乗って好きだったのは、V40のポールスターのサスペンションです。
Posted at 2018/05/23 11:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年05月02日 イイね!

XC40試乗記

XC40に試乗しました。

乗るまでは、青山行ったり、六本木行ったりして、見るだけ見てました。

エクステリア・スタイリングキットとルーフスポイラー装着車を見ました。
個人的にはびみょ~~
#写真撮り忘れ。

R-Designは以前にV40に乗りまして、かなり好印象(硬いの好きなので)でしたが、
XC40のR-Designは硬くありません。
#ライターのインプレには、硬いというのとフラットライドで突き上げ少ないというのがあるようです。

フラットライドな感じですが、大きい入力があると、リアが大きく動く感じです。
#F-PACEはもっとすごかったです。

ロール感は少なく、ノーズの入りはいいです。
全体に、軽い感じです。

アクセルは、以前までの進まない感じではなく、ちょっと踏むと進みます。
スロコンはいらないかも。

残念なのが、ヘッドレストの位置です。
ずいぶん手前に来ちゃってます。
サンルーフを見ようとするとそのまま上に向けずに、顔を傾けなくちゃいけません。
XC60も前に来てますが、それよりも前です。
#LEXUS NXはもっと前でした。
衝突安全のためなんでしょうが、かなり窮屈になっちゃってます。
昔の車は前後に調整できましたが、今の車は出来ません。

見切りは、E-Paceのほうがいい感じですね。比較すればですが。

ハーマンカードンの音は、今のV40CCのほうがナチュラルな感じです。
ちょっと、低音が強すぎるセッティングです。

リアシートは、言われているように、ちょっと微妙ですね。
人を頻繁に乗せるのであれば、XC60のほうがいいような。

シート地も、ヌバックはちょっと暑いかも。
まぁ、R-Designはこれしかないんですけどね。
ベンチレーション欲しいけど、設定なし。

個人的には、スペアタイヤが欲しいんですが、付いてない。
オーダーで付けれるようですが、ディーラーオプションに設定してほしい。

FOUR-Cが気になります。
どんなセッティングなんだろう。
R-DesignとInscriptionは別の設定なんだろうか。。。

Posted at 2018/05/02 22:44:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年09月16日 イイね!

VOLVO V90 CrossCountry試乗記

1日試乗チケットが送られてきたので、お気楽に借りられるかなー、と思って
ディーラーに連絡するも、フェア中で貸せないとのことで、結局普通の1日試乗に。

今まで乗ったことのないV90 CrossCountry T5 AWD Summum メープルブラウンメタリックにしました。

パーフォレーテッド・ファインナッパレザーはあたりが柔らかいのにしっかりしてて、いい感じです。
色は、アンバーですが、この色もいい感じ。V40と同じ色とのことなのですが、ちょっと明るい感じに見えました。

行き先を検索しようとすると、なんでも電話番号検索はできないようで。。。
仕方なく、ナビ画面で移動させて直接選択。

mp3入れたUSBを接続するも、アルバム順がすごいことに。
ID3タグ順になるようですが、単純なID3タグ順ではなさそうです。
V40のようなファイル名順のほうが扱いやすくていいなぁ。

音はBowers&Wilkins付きだったので、さすがに全然いいです。ホシー

走りだすと、なんか柔らかいなぁ、と。
その割に低速ではごつごつ来ます。ロードノイズも大きい。
アクセルワークといい、この辺は、ベンツやアウディにまだまだ及びませんね。
#海外サイトを見ると、V90はダイナミックシャーシ、V90CCはツーリングシャーシのようです。納得。

車幅はV90&S90よりも15mm大きく、ミラー幅も2052mmと大きいですが、V40は2041mmなので、
11mm大きいだけなので、あまり違和感はなし。狭い道は行きたくないですが。

最小回転半径5.8mの割にはハンドルが切れる印象です。

ACCはS90試乗のときよりも、印象は良くなりました。

止めてると暑くなりましたが、シートにベンチレーションが付いているのですぐに涼しくなります。ホシー

ドアの開閉が重い。外から開けるときもそうだし、中から開けるときはハンドルで開けてから大きく開くときに。
まぁ、ドア自体がかなり重そうなのである程度はわかりますが。

360°ビュー(アラウンドビュー)も欲しいです。
惜しいのは、左右どちらかしか見れないので、左右同時に見れたらなぁ、と。

エンジンは、スペック上は若干変わったようですが、変化は感じられませんでした。
ATショックは減ったかな。
アクセルに対する加速の仕方は相変わらずだし。

XC60、V60&S60は同じ仕様だと思うので、細かいところをブラッシュアップしてほしいですね。
特に、足回り。値段が値段なのでもう少し頑張ってほしいです。

たまたま、newXC60を見ましたが、T8も入ってくるようです。
XC40ももうすぐ発表なので楽しみです。



Posted at 2017/09/16 09:49:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月23日 イイね!

VOLVO S90試乗記

ディーラーで高速試乗を始めたのことで、さっそく連絡。
迷惑そうだったけど、なんとか試乗させてもらいました。(w

試乗車はS90 T6 AWD Inscription
本当はT5に乗りたかったのですけど、なかったので。
スーパーチャージャー+ターボなので、アクセル踏まなくても進みます。
8ATの変速ショックも減ってます。

シートはうちのより全然いいです。#あたりまえか。
ただ、ハンドルの調整が手動っていうのは。。。Eクラスは電動なのに

さすがに全幅1890mmもあるので、狭い道ではかなり気を使います。
ほとんどの操作がタッチパネルなので、慣れが必要ですね。
#内気循環とか、360℃ビューとか。ワンタッチキーとかあればいいのに。
ナビの音量がでかいです。なんでもソフトに不具合があるとか。
XC90出てからずいぶん経つのにまだ治ってないみたい。

255/35R20というタイヤのせいもあるかもしれませんが、街乗りでは突き上げが結構大きいです。
高速だとちょっと柔らかい感じです。

ACCは、効き始めが遅くなっている感じで、強いブレーキが続きます。
もうちょっと手前から制動してくれると安心なんですけどね。

高速でパイロットアシストを使ってみましたが、スバルのよりハンドルの動きはスムーズです。
まぁ、首都高vs一般高速と道路が全然違うので一概には言えませんが。
でも、やっぱり違和感がありますね。慣れるのかな。

あと、サイドセンサーが結構誤動作してました。
隣の車線を車が通っているだけなんですけどね。
全画面で出るので、ナビが見れなくなります。
V40でもコーナーセンサーの誤動作はあります。バイクのすり抜けなんかで。

ナビの音量とACCは良くして欲しいですねぇ。
あと、ACCとパークアシストがアクティブかどうかが分かりにくい。
V40ではACCでは色が変わっていたのに。

V40は2年後にフルモデルチェンジ予定で、今の車の5年目と重なるので、
現行車を買ってフルモデルチェンジ後のマイナーチェンジ後をねらうか、
フルモデルチェンジ後の初期型にするか、悩む。

MY18では同じ色がなくなっちゃったし。。。
Posted at 2017/08/23 09:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年08月16日 イイね!

アイサイト・ツーリングアシスト体感試乗

アイサイト・ツーリングアシスト体感試乗に行ってきました at 六本木ヒルズ
#雨だったので写真なし

受付が雨に濡れてかわいそうでした。
スバルはテントも用意しないのか、と思ったけど、聞いたらヒルズの方針とのこと。
テントや旗で見た目が悪くなるかららしいけど、だったらイベントなんかやらなきゃいいのにねぇ。

きれいなおねぇさんがどっかから出てきてアイサイトの説明してたけど、周りうるさいのに
声小さくてほとんど聞こえませんでした。
スバルスターズだったのかな。

試乗車は1.6。
ほかに、2.0とSTIがあったけど、選択できず。残念。

インストラクターは、全員レースドライバーとのこと。
担当は、若手フォーミュラードライバーでした。

首都高PAまでインストラクターがドライブし、そこで交代。
そのまま首都高を走行します。

前走車についていく形です。
ACCの加速減速は、うちの車よりスムーズでした。

ハンドルのアシストは、スムーズに動かず、ステップ的に動きます。
なので、ちょっと車の動きがへん。
カーブ中、真ん中をキープできず、内側に寄ったり、外側に寄ったり。
補正も、ちょっと外れてから戻るので、なんか怖い。
自分でハンドル操作していると、微妙に介入してくるのはいいが、反力が大きすぎて危ない感じ。
とくに、女性は厳しいかも。
反力を変えられればいいけど、今のところ変えられないらしい。

首都高という一番条件が悪いところだったので、一般の高速だと使えるかもしれないけど、
渋滞の時のアシストって考えたほうがいいかも。かなり楽できます。

ACCでアイストするのはいいですね。

1.6だったので、ちょっとアクセル踏むとブーストかかりまくりでダッシュします。
かなり無理している感じでした。
乗り味はスバルだなぁって感じですね。
足回りといい、シートといい。もうちょっと良くなってほしい。
インプレッサ試乗してみるかな。ターボがあるといいんだけどねぇ。
Posted at 2017/08/16 17:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「新型フォレスターS:HEV試乗。モーター音が大きくてパワー感は期待以下だった。何より車幅が分かりにくかった。前の型に乗った時はそんな事なかったんだが」
何シテル?   04/27 22:15
VOLVO XC40 T5 AWD R-Design 1st Editionを買いました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第13回 V40OC関東オフ『VOLVO全モデルの参加OK』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 23:28:31
 
ソフト99 ガラコワイパー パワー撥水輸入車用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/29 18:00:13
スバルチューニングショップRST 
カテゴリ:ショップ
2005/06/05 22:08:19
 

愛車一覧

ボルボ XC40 ボルボ XC40
T5 R-Design 1st Editonです。
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
リッチジャバメタリックです。 都合により、乗り換えとなりました。 前車との違い。 ・ハ ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ロウカッパーメタリックです。 一通り試乗した結果、この車になりました。 PPP付きで ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
CVTに乗り換えました。 色:ディープサファイアブルー・パール

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation