• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュナウザーの愛車 [ルノー トゥインゴ]

整備手帳

作業日:2018年10月20日

リア異音の犯人は・・・

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
半年ほど前からリアの異音が気になりだす。荒れた路面や段差を乗り越えるたびに、左側からキシキシ、やミシミシという音がする。
ハッチバックの場合、ボディと接するゴムのあたりが異音になる場合も多く、まずはここを疑う。
2
まずはゴムの当たるガラスハッチ側にテサテープを貼ってみる。3枚厚くらいにすると収まったようだったがすぐに再発。
3
ならばと、ウエザーストリップの密着度を上げようと、ガラスハッチ側全周ににゴムのクッションテープを貼ってみる。
 これは厚みがありすぎて、ハッチの閉まり自体が極端に悪くなり断念。取り除いた後、再びゴムの当たりのハッチ側にテサテープを3mm厚のゴムシールに替えてみるがやはり完治には至らず。
4
リアスポラーにリコールがあったことを思い出し、先日のオイル交換時にメカ氏に訪ねてみると、スポイラー自体には問題なくても、トウインゴくんはリアハッチのヒンジ部分がプラスティックのカバーで覆われており当たり具合で擦れ音が出る可能性はあるとのこと。
5
シリコンスプレーを振るとほぼ異音がなくなった!
もっと浸透させようと、シリコンのオイルも追加塗布。
6
荒れた路面は完治と言って良い。
ステアリングを切って斜めに段差を越えるような場面で微かに出る場合もあるが平穏を取り戻せたので良しとしよう。それにしても時間がかかった。
 この手の異音は原因がなかなかわかりませんね〜 犯人は君だったのね(笑)
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

12ヶ月点検

難易度:

最後の12か月点検?

難易度: ★★

【定期点検】サービスパック 30ヵ月点検(ODO 10,479km)

難易度:

3回目(7年)車検

難易度:

6ヶ月セーフティチェック

難易度: ★★

スパナマーク

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年10月21日 2:11
はじめましてこんにちは。
こういった異音はラテン車には、
2010年代の後半になっても付き物です。
入念な対策を凝りだすと、
通気と湿度の問題が発生しますので、
気にしないようにするのが賢明かと思います。
コメントへの返答
2018年10月21日 7:47
MORRIEさんはじめまして♪
アドバイスありがとうございます。
毎日100km以上走行しますので気になりだすとどうしても気になってしまいます(苦笑)
ゲルマン系の理詰めさ、几帳面さに慣れてしまっているのでラテン系の大らかさ、角度の異なる合理的考えにとまどうこともしばしばです(笑)

プロフィール

「[整備] #ルークス iPhoneで「衛星経由の緊急SOS」が使える? https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/3580220/8267703/note.aspx
何シテル?   06/16 18:49
車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

簡単チューニングヒューズの作り方('ω')ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 05:53:26
ソーラーバッテリー充電器を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 09:51:33
[日産 ルークス] 《情報共有》ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:28:05

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
車好きが昂じて、これまでは走りを楽しめる車を相棒として過ごして来て、カーライフ最後の車は ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation