• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュナウザーのブログ一覧

2014年12月29日 イイね!

皆様これまでありがとうございました。



早朝、このLoftのあるじが私の腕の中で安らかな眠りにつきました。

これまで、長きに渡り万年素人オヤジの稚拙なブログにお付き合いいただきありがとうございました。

車とワンコを通じ、沢山の方と出会い、繫がりができ、さまざまな経験もさせていただきました。

気が付けば10年以上の歳月が流れ、本当に充実した時を過ごさせていただいたと思います。

忘備録としての整備手帳程度はアップするかもしれませんが、ブログは一区切りにしたいと思います。

コメントはいただきましても返信する自信がございませんので辞退させていただきたいと思っています。

それでは皆さんのますます充実したカーライフを祈りつつ、筆を置かせていただきます。
ありがとうございました。

Posted at 2014/12/29 17:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月27日 イイね!

私の命と引き換えに・・・

このようなエントリーをアップすべきか迷いましたが・・・

前回、通勤途上で命拾いをした事を揚げましたが、その頃から、我が子として迎えた愛犬が突如、体調を崩し現在は生死を彷徨っている状態です。

主治医からも覚悟するように云われ、奇跡を祈りながら残り少ないであろう日々、介護をしております。

20年近く前ですが、亡父が初めて心筋梗塞で倒れ、一命を取り留めた際、入院直後に、当時愛犬として飼っていた紀州犬が急逝し、自分の命と引き換えに逝ってしまったと号泣していた姿が蘇ります。

今の私の心境も全く同じです。

本当はあのとき私が命を落としていたんじゃないだろうか・・・

人と犬との関係からすればいつかは別れの日が来るのは覚悟しています
でもそれはもっと先だったはず・・・

こんなに唐突に直面するとは思っていなかった。

あるじが不在となればこのLoftも戸締りすることになりそうです。


Posted at 2014/12/27 23:46:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月12日 イイね!

死ぬかと思いました汗;

今朝の通勤途上の高速道路で・・・

パーキングから出発する際、前に1台ワゴン車がいたのと、早朝でガラガラだったので合流する際には、2台ともあまりスピードが出ていませんでした。

合流して数百メートル先で工事の為に走行車線が塞がれ、追い越し車線のみ通行出来る状態。

前のワゴン車はその工事関係の車だったみたいで、工事区間へそのまま侵入して行ったのですが、そのままでは工事区間に辿り付けず一旦追い越し車線に出て来ました。

前述のようにそもそもスピードがそれほど出ていなかったのでその車が追い越し車線から工事区間の走行車線に戻って行くのに減速する必用もなくそのままのスピードで走行していていました。

その時、ファン!ファン!、ファーンと立て続けに大きなクラクションが鳴り響き、バックミラーを見ると巨大なトレーラーが突っ込んで来るではありませんか!!

確かに合流した際、かなり後方にトレーラーがいるのは認識していましたが、あの距離で直線の見通しを考えると、前方の我々の状況は充分に把握出来るはず、居眠りか、わき見か、携帯弄っていたのか知らないが、とにかく直前まで気付かなかったとしか思えない(怒)

その瞬間は前後の車との、距離、スピード差、ワゴン車が工事区間に入り切るタイミングから衝突までは至らないと判断できたので、緊張が走るものの慌てなかったのだが・・・

前車をかわすタイミングを確認し、もう一度バックミラーに目をやると、後車はブレーキングによりトレーラー部が左右に振られ、並べられたコーンをガンガン蹴散らし始めている!!

こりゃヤバイ!、ヤバイ! 巨大トレーラー、物理の法則通り、簡単には減速出来ないのか〜

文章ににすると長いが、ほんの数十秒の出来事。

なんとか切り抜けられたのだが、後になって、もしあのまま突っ込まれていたら、哀れアイ君炎上、シュナウザーご臨終だったかもしれないと思うとゾッとする(汗;)

これから年末に向け、一段と事故も増えますので、皆さんお気をつけ下さいね〜


Posted at 2014/12/12 21:11:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三菱 i | 日記
2014年12月06日 イイね!

iPodも現役です(笑)



2007年にiPhoneを購入した際、それまで使っていたiPodをE90で使うため、純正 のi Pod for BMWを装着しています。

現在までミュージックサーバーとして活躍してくれています。今の時代からすれば、いささか大きいですが、洗練されたデザインは今見てもシンプルで、機能的ですね〜
Posted at 2014/12/06 22:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ティータイム | 日記
2014年11月30日 イイね!

QUIXXで擦り傷補修してみる

 箱の裏面の説明には
「従来のキズ処理用コンパウンドとは異なり、塗装を削り取るのではなく、塗装を塑性(そせい)変形させる働きを持っています。QUIXXでキズとその周辺部を磨く事で、有効成分が媒介となって働き、塗装を移動し同化させて平に変形させるというものです。メタリック色を含めて全ての塗装色に使用可能で、浅いキズから、深いキズまで対応し、その効果は半永久的に持続します。」
となっています。にわかには理解し難いですが、本当に塗装を削らずに修復できるならそれに越した事はないので、果敢にチャレンジです(笑)

ポリッシュ剤は修復用と、仕上げ用です。2種類あります。



デジカメで撮影しても判りづらいのですが肉眼では、そこそこ目立つキズです。
(画像クリックで拡大します)


目立たない所で試験的に使用してみましたが色落ち等塗装に影響無さそうなので、作業開始。





力を入れて、磨いて行くと、最初は、少し引っかかりを感じるのが、次第に滑らかな感触に変わって行くのが感じられます。1分程磨いた後、濡らしたタオルで、拭き取り、塗装面を見ます。

一回目でかなりキズは判り難くなっています。布の方は色も変わっておらず、塗装の付着はないので、やっぱり削ってないんですね。

3回程繰り返すと、あら不思議、ほぼキズは消滅。(笑)こりゃいいや! 
初めてのDIYのボディ補修としては満足できるものです。 ただ今回、線のような擦りキズは上手く修復出来ましたが、飛び石のように小さくても塗装が飛んでしまったキズはダメみたいです。 そちらは機会を作って、もう一度根気よく挑戦してみます。



これって、物理的に削るのではなく化学反応ってことですかね。ちょっと驚きです(笑)
Posted at 2014/11/30 14:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | モディファイ・メンテ | 日記

プロフィール

車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックランプ LED交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/19 22:59:37
雨のバッテリー交換【VARTA】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 22:07:01
バッテリー交換です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/28 20:59:51

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
02やE30など小さなBMWが大好きです。 120iとはじっくり付き合って行きたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation