• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウの"トゥデイ" [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2021年5月23日

ドライブベルト交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最高速度が60キロ/hから55キロ/hへダウンしたAF61型キャブのトゥデイ!
キャブニードルをズーマーのに変更、エンジンオーバーホール風、プーリーをキタコのハイスピードへ変更。
当然脱税しないように黄色ナンバー(小型自動二輪)登録。
街道も流れに乗れるし、右折もレーンが使える。
トンネルも行けるから警察も怖くない。

まあそれだけ酷使しているから当然消耗品は交換。
最高速が落ちるのはドライブベルトの摩耗。

で、交換するのは比較的簡単風ですが、一つ難問が。
フロント側のプーリーはL型金物でロックできるのですが、後ろのフライフォイルの固定ナットがフライフォイルの動きの軽さで圧着トルクを緩められない。

パワークランプとかマキタのベビーサンダーレンチとか駆使してみたけどフライフォイルの回転が軽すぎて回転ロックが出来ず、固定ナットが緩められない。


ベルトの購入は2りんかん和光店。
在庫あって助かった。
2
で、諦めて2りんかん和光店で工具買ってきた。
この部分をバラすためだけの工具、ユニバーサルレンチ。
ネットだと半値だけど、万が一を考えて店舗購入。

万が一とは工具が不良品の可能性を考慮して。
結局購入後に使ってみたら、あれ程何してもダメだったリアのナットは秒殺レベルで簡単に緩むw

「この工具はケチっちゃダメ、絶対!!」

ってくらいw

あとは普通に交換終了。

注意点は、ベルトのアラミド繊維のバリが大変危険で、知らぬ間に流血してました。
新品ベルトを素手で触らないように注意が必要です!
あと、駆動側のスプリングを広げないと、フロント側が掛からないとか、フロントプーリーのスプラインに気をつけるとか有りますが、この用語が分からないなら触らない方が吉です。

ともあれテストして動いたので無事完了って事で!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリーレスで走行中 ジェルバッテリー設置

難易度:

マフラーボルト装着

難易度:

グリップ交換

難易度:

欲しかった黄色いトゥデイ!

難易度: ★★

デイトナユニバーサルショック230mm

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年7月9日 17:42
原付ホンダ・トゥディのプーリー交換をしたのですが、
エンジン掛けると
10km/h位しか出ず、プスプスいっちゃう感じで
全然走りません。。

詳細こちらなのですが
良かったら、プロのご意見お願い致します。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12245788447?notice_type=new_ans
コメントへの返答
2021年7月9日 18:21
私はプロではありません。
なので参考程度の意見として受け取ってください。

映像見ましたが、アクセルの空ぶかしでプーリーフェイスの開閉が動いていないように見えました。
私もハイスピードプーリー組んでますがキタコの奴です。

武川の奴だと純正よりはるかに重い専用のウェイトローラーが必要だったように記憶してます。

プーリーのウェイトローラーカバーが黒色だったのでキタコのでは無い(銀色)と思いますが、メーカーが不明なので、ご自身のハイスピードプーリーとマッチするウェイトローラーの重さが調べられるなら専用のウェイトローラーの重さを調べてみては如何でしょうか?

エンジンも駆動も問題ない印象だったので、プーリーの開閉がスムースに行っていない原因を探ると良いように思います。(オイルアップや削った際のゴミ撤去が不十分など)

原因追及の一端として一旦純正のプーリーに戻してみて、作動がどうか、原因部品を探る所からやると良いように思いました(#^^#)

純正戻して正常作動するならプーリーの組付けに何らかの原因があると思いますし、症状が変わらないなら、変速のためのどこかがダメと言う感じと思います。

私見だと映像からハイスピードプーリーに適合したウェイトローラーが装着されていないのが原因に感じました。

(武川の専用ウェイトローラーって凄い重さで高かった気がしてます。。)
2021年7月9日 19:20
早速のご回答ありがとうございます。

はい。私が使ったのは
KN企画 横綱部品ってハイスピードプーリーです。
みなさんレビューにウェイトローラーは純正が良い、とありましたので
私も純正のウェイトローラーをそのまま転用しました。
でも確かに、マッチする重さも調べてみたいと思います。

純正プーリーに戻してはみたのですが
ダメでした。。

ご指摘のプーリーフェイスの開閉、
気になりますね。
変速のためのどこに問題があるのかわかると良いのですが。。
コメントへの返答
2021年7月9日 20:40
純正戻しでダメだとすると別の原因も視野に入れつつ。

アクセル入れると遠心力でウェイトローラーが外に広がってプーリーが押され、ドライブベルトが軸の外側に押し出されて変速される。
その動きが映像だとベルトが軸の外側に動いていない感じでした。

セルはバッテリーで動くようなので、キックのついて居るカバーだけ外した状態でエンジン回して正しく各部品が作動しているかチェックしてみると良いと思います。

プーリーのフェイスに油がついて居ると滑ってダメとか、プーリーの裏側でウェイトローラーを抑えるカバーに付く三角の樹脂が一個だけなくて動きが渋くなっているとか・・・

そういう所も良く見てみて下さい(#^.^#)
2021年7月9日 20:57
アクセル入れてプーリーが押され、ドライブベルトが軸の外側に押し出されるか、
キックのカバーだけ外した状態でエンジン回して正しく各部品が作動しているか、
その他の点も細かくチェックしてみたいと思います。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2021年7月9日 21:05
頑張って下さい!(#^^#)
2021年7月10日 11:10
一応、1からの組み付けの様子と
フルスロットル状態でのベルトの動きを撮った動画をアップしてみました。

ハイスピードプーリー、付属の短いプーリーボス組み付け
https://youtu.be/tKAcv1QP9uk

全て交換前の純正部品のみでの組み付け、エンジン始動、フルスロットル状態
https://youtu.be/jCJQHcxgxQo

ハイスピードプーリーに純正ボス、純正クラッチスプリング
https://youtu.be/b0qJoHYHgBw

ハイスピードプーリー、付属の短いプーリーボスで1から組み付けの様子
https://youtu.be/0kWFvpYNQIo

純正プーリーに純正ウェイトローラー、純正ボス、純正クラッチスプリングで組み付け
https://youtu.be/rWN_vAQLv8s


ただ、如何せん素人なもので
プーリーの開閉のチェックが どうしたら良いのかわかりません。。

何かお気付きになった点があったら教えて下さい。
コメントへの返答
2021年7月10日 12:02
おそらくですが・・・

まず、遠心クラッチ、つまり後輪側のドライブベルトを掛ける際に、強いばねで挟まるのですが、分解組付け時はそのバネを「手で開いてベルトを掛けないといけない」工程がされてません。

それで、プーリー側ベルトが正常よりも短い状態で軸に掛かってネジを締めているため、プーリーを固定するネジが正しい位置まで締まり切っていない。

エンジン始動でプーリーゆるゆるです。


対処は、遠心クラッチ側のベルトが掛かる部分を手でこじ開けて(金物使うと傷がつくので@怪我に要注意)、ベルトを挟まる部分に深く食い込ませます。

で、プーリーを再取り付けして見て下さい。
今までよりプーリー固定ネジが2巻きくらい深く締まると思います。

一応正常なベルトの動きです。
https://youtu.be/4fhHH9AnWCc

プーリー固定ネジの咥え込み深さを見て下さい。

ハイスピードプーリーはボスの短さでハイスピードにしているので、正しい組み合わせで、純正混在はしないように組付けてください。
これで変速しなければ、ウェイトローラーの重さが原因になると思いますが、まずドライブベルトの遠心クラッチ側咥え込み不良からのプーリーネジ締め付け不良と思われます。

頑張って見て下さい!
2021年7月10日 15:52
ありがとうございます。

早速、ハイスピードプーリーに
ハイスピードプーリー付属のプーリーボス、
ベルトとネジ締め付けも気を付けながら取り付けてみました。

ハイスピードプーリー、付属ボス、エアクリーナー組み付け
https://youtu.be/hodUHPbso8A

どう思われますか?
コメントへの返答
2021年7月10日 16:42
映像見ました。
ダメですね。

基本的な話ですが、ベルトの摩耗が無く、AF61用ですよね?

それと、プーリー固定ナットを締める際にドライブベルトをプーリーの軸から遠ざかるような位置関係で、プーリーボスとプーリーフェイスが金属同士が接触しておりますでしょうか?


一応作業行程は映像ので正しいです。
一度プーリーとプーリーフェイスの取り付けをベルト掛けないでやって、どこまで固定ナットが締まるのか見てみて下さい。

「なお、ベルトが掛かっても同じ位置まで締まりますので、ベルトを挟むとナットが仮組みの所まで締まらない、締めにくいのはボスの長さが短いのが原因です。」


映像で見て取れる問題はプーリーとプーリーフェイスの位置関係が悪い感じ。
映像見た限りだと固定位置の不良でプーリーとプーリーフェイスのボスを介した位置関係と稼働範囲が不良状態です。

上記のベルト無し仮組み付けの締め付け試験後にベルト掛けての本番が上手く行かないようなら、たぶんバラし慣れたと思うので、KNのプーリー不良も疑う意味で、もう一度純正部品構成で同じように組み直ししてみて下さい。

それでも症状が変わらないようなら、お店でちゃんと見てもらうのが良いと思います。
映像見てだとコレくらいが限界です。
2021年7月10日 18:44
早速のご回答ありがとうございます。

いやぁ、中古車に初心者なので
磨耗も適応も、判断に自信がありません。。
動画にベルトの状態入れてみますので
アドバイス頂ければ、と思います。

プーリーボスとプーリーフェイスが金属同士が接触していたか、は
注意しておりませんでしたので
ベルト掛けない状態で、
再度チェックしながら取り付けてみたいと思います。

ダメなら
純正部品構成でやってみます。

ありがとうございます。
コメントへの返答
2021年7月10日 19:28
流石にベルトは映像見ただけでは何とも。
最初に正しく動いてベルトなら問題ないと思いますが、プーリー入れ替えと同時に交換だと正しいベルトかどうかに懸念があっただけです。

ハイスピードプーリーの速度出しが短いボスだと組み付けで大変な思いをすると思いますので純正に戻ってしまう覚悟はちょっとだけしておいた方が良いと思います。

頑張って下さいね(o^^o)
2021年7月10日 21:18
なるほど。
はい。ベルトは元々正しく動いていた物です。
交換したのはプーリーだけです。

はい。ありがとうございます(^.^)
コメントへの返答
2021年7月10日 21:26
ちゃんと組めれば応えてくれると思うので頑張って下さい!

最悪はお店に泣きついて、作業を見学させて貰って今後に活かすのも良いと思いますよ(o^^o)
2021年7月11日 6:47
はい。
ありがとうございます。(^.^)
コメントへの返答
2021年7月11日 20:36
ちゃんと動くと良いですね(#^.^#)
2021年7月14日 17:36
ありがとうございます。

すみません。トゥディと全く別案件なんですけど、
もう1台の原付スーパーディオAF27があって、
それが今日、走ってたら急にスピードダウン、とうとう動かなくなってしまいました。

エンジンは問題なさそうです。
エンジン切って動かそうとしても、
前にも後にもタイヤが動きません。

どこからチェックしたら良いでしょうか?
コメントへの返答
2021年7月14日 21:01
すみません、スクーターはAF61しか知らないので、他の車種となると正直分かりません。

たまたまAF61の駆動系だけは知っている感じです。

全く無責任な話をすると、ドライブベルトに異物が挟まったとかそんな感じを受けますが、当該車両の構造を知らないので、何とも。

エンジン大丈夫でタイヤロックとなると、駆動系と思いますけど(^◇^;)

別車種は分からないのでお力にはなれません。
2021年7月14日 23:02
早速のご回答ありがとうございます。

なるほど。納得です。
チェックしてみたいと思います。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2021年7月15日 8:28
可能性だけ思えば際限無いですが、ドライブベルトが噛み込んだとか、原因が部品欠損からの噛み込みとか・・・なので、丁寧にあちこち動かしてみて「現状把握」>「推定できるトラブル」を仮定して検証、ネット検索>現物の原因調査>解決策・対応、なんて具合に進めるしかありません。

経験積めば症状>原因特定を直結になりますが、そこまでは仕組みや部品の働きなどを良く知って手探りの勉強が必要です。

頑張ってください!
2021年7月15日 11:33
なるほど。確かに そうですね。

丁寧にやっていきたいと思います。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2021年7月15日 14:13
幸運を!(#^^#)
2022年10月18日 14:23
こんにちは。
以前も ご教授して頂いた者です。

昨日、スーパーディオAF27で
少し離れたスーパーへ買い物に行ったところ、すぐに買い物を済ませ帰ろうと思ったら、
セルもキックも掛かりそう、掛かっても直ぐ止まる。ふかし気味にスロットル動かし続ければ若干持つ、くらいの感じで
全くエンジンが掛からなくなってしまいました。
諦めて押して帰る途中、1時間程すると、エンジンが掛かり1,2分程走れましたが また止まり、掛からなくなってしまいました。

ネットで調べ、燃料ポンプの故障を疑いました。
サイトで この故障であるかを見極める方法として、
燃料ポンプが正常に作動している場合キーをオンにするとタンク周辺から『ウィーン』と燃料ポンプの作動音がしますが、故障時は音がしない。
20分から数時間、時間を置き再度キーをオンにすると『ウィーン』という音がし今まで通りエンジンが掛かる。
と書いてありました。

そこで先程エンジンを掛けてみたら一発始動しました。
怖くて走りはしませんでしたが
燃料ポンプの故障か見極めようとスイッチのオンオフしてみたのですが
キーをオンにしても、タンク周辺から『ウィーン』という燃料ポンプの作動音は聞こえませんでした。

燃料ポンプの故障で間違いないのか確信が持てないのと
他の故障、不具合があるのか知りたいです。

お気付きの点、なにか思い当たる点がございましたら ご教授ください。
よろしくお願い致します。
コメントへの返答
2022年10月19日 11:59
こんいちは!
この症状は直面したことが無いので何とも言えません。

症状からすると、確かに燃ポンもあり得ますが、リレー不良っぽい気もしますね。
コネクタの錆による通電不良とか・・・・
プラグの異常でもこういう症状がありました、雨降るとダメというので、この時はプラグのターミナルが錆びで断線していて、良くエンジン掛かったなと思える壊れ方でした。
症状も今回の問題と似ております。

解決には一つづつ潰していくしかないと思います。
プラグも交換していないなら交換時期と思いますし、リレーやイグナイタなども疑ってみて良いくらいの車歴になっていると思います。
燃ポンとフィルターも、セットで2000円前後位なので、オーバーホール感覚で交換してみも良いと思います。

ピンポイントで直せればよいのですが、ピンポイントでわかる人は、それだけお金掛けて直して手に入れた知識なので、プロはそこに「技術料」というのが載ってきます。

ご自分でやればパーツ台で技術料を払ったと思って怪しい所を一つづつ虱潰しするのが良いと思います。

こういう時は「一番簡単な所から」が基本ですですので頑張ってみてください!
2022年10月19日 15:12
こんにちは。
早速ありがとうございます。

リレー不良、ですか。
コネクタの錆も頭になかったです。
プラグは交換した事あります。

なるほど。確かに、こういう時に
ピンポイントでわかる経験がモノをいうんでしょうね。

そうですね。はい!とりあえず簡単そうなトコから、やり方調べつつ 一つ一つやってみたいと思います。
ありがとうございます!
コメントへの返答
2022年10月19日 15:37
車種は違っても出てくる症状は類似するので、他車種でも似たような事例は参考にできると思いますが、鵜呑みにはできません。
プラグは精々2年~3年でダメになるのと、シリコン点火ケーブルも純正のはボロボロになるので、そっとしておくと綺麗ですが、少し曲げると一目で終わっていると分かる・・・なんて事もあります。
点火ケーブルも点検していないなら、点検をお勧めします。
私のAF61はケーブルもプラグキャップもダメで長さを継ぎ接ぎしてます。

上手く原因を発見できることを祈ります。
2022年10月20日 22:51
なるほど。
わープラグ、そんななんですね。全然気にしてなかったです。
シリコン点火ケーブルも知らなかったですし。
はい。調べてみます。
長さを継ぎ接ぎ、ですか。全然想像できなくてわかんないですけど、なんかスゴイですね。そんなん出来ちゃうもんなんですね?
とにかく勉強だと思って頑張ってみます。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2022年10月20日 23:08
出来るところから頑張ってみて、友人など身近な人でできる人を頼って、最後はお金でプロに頼む。
作業を見せて貰うのがお勧めです!
頑張って下さいね!
2022年10月20日 23:18
なるほど。自分でやろうと思うと、プロの作業は確かに見たい!症状に対する作業の根拠なんかも聞いてみたいですよね。あと、他の考えられる原因とその確率的な順番とか。
はい。とにかくこの機会にいろいろ知って、やって、経験してみたいと思います!
ありがとうございます。
コメントへの返答
2022年10月21日 6:57
(o^^o)
2022年10月27日 18:43
明日休み取れたので
さっき じっくり見てみて気付いたのですが、
キャブレター周りがベットベトで、車体左側のキャブレター、エアクリーナー、その下側辺りにもオイルなのかよく分からない真っ黒な汚れが付いてました。

エアクリーナー内部はスポンジもベットベト。キャブレターは外側にゴムみたいに硬くなった黒い油分の汚れがべっとり こびり付いてました。

まだ何もしてない状態ですけど、
コレって異常ですよね?
何なんでしょうか?
コメントへの返答
2022年10月27日 19:25
なんなんでしょうね?
私には分かりかねますが、推測的には自動車だとブローバイ的な何かかなと思います。

吸気側からの逆流となるとオイル下がり的なバルブの摩耗による閉鎖不良とか、オイルシール切れなどが考えられますが、エンジンの専門家ではないので何とも。

O/Hしても作業工数ばかり増えてしまいますが車体に思い入れがあるなら修理で、拘らないなら別の車体を検討して良いかもしれませんね。

勉強のために壊すの上等で自力修理も良いと思いますが、その間の足は別用意が良いと思うので、いずれ出費が増えるなら、ちゃんと動く新車なり中古が良いかと思います。
2022年10月27日 20:08
ありがとうございます。
そうですよね。なんかホント、別の車体を、、って思っちゃいますよね。
大変。。す。
コメントへの返答
2022年10月28日 0:00
頑張って下さい、自分にとって納得のいく解決方法を見つけて下さい(o^^o)
2022年10月30日 18:21
ぃやぁ、ダメです。。

キャブレター清掃、プラグ交換、燃料ポンプ交換、と試して
エアクリーナー外したままで とりあえずエンジン掛けてみましたが
変わらず、と言うか、全然掛かりません。。

どう思いますか?
コメントへの返答
2022年11月1日 0:22
では火が飛んでいるか?もチェックですね!
CDIコイルの破損も年式的にあるので、プラグコードと古いプラグを外して、プラグのアース側とエンジンに動線で繋いで目視チェックが良いかもです。

日中でも青い光が見えないならコイルと思いますが。

どうせなら強化型を入れるのがおすすめ!
2022年11月12日 4:41
ご連絡遅くなって申し訳ございません。
しばらく手を付けられず、放置期間が長かったからなのか
エンジン掛けようとしても反応がほぼなくなってしまいました。

プラグは火花が微妙に飛んでる感じです。
一応、現状を撮って
経過もまとめてみましたので
ご確認の上、確認方法含め、何かお気付きの点ございましたら
教えて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3375109/blog/46529624/

今後、作業状況の様子を撮って
随時更新させて頂きたいと思いますので
引き続きアドバイスの方、
よろしくお願い致します。
コメントへの返答
2022年11月13日 5:26
お疲れ様です!
プラグは大丈夫そうですね。CDIも問題ないかと思います。
プラグが凄いくすぶってますが、シリンダー内に混合気が入りすぎたゆえの物と思われます。

エアクリーナーカバーに付着したオイルっぽいのが気になります。

プラグ外して、その穴にライターの火を出したまま近づけてシリンダー内の混合気を一度焼き払ってください。
ただ、家の外で周りに何も無いのを確認して、点火を遠くでしてからチャッカマンなどでやってください。
火花出すと燃焼着火で怖いで、必ず火花を出さないように、火で近づけてくださいね、「ポン」と言う感じで一瞬青い火が出ます。

ただ、他からガソリン臭さが出ているなら「絶対にやめてください」。

その後プラグを戻して始動してみてください。

バッテリーもできれば交換が良いかもしれません。
キック前提なら大容量のコンデンサーの奴でも試験的に良いかもしれません。

そもそもシリンダー内のピストンが固着していると厳しい状態なので、ピストンリング癒着とかだと手に負えないですね。

ちゃんと動くエンジンとキャブのセットをすっぽり入れ替えるのも良いかもしれません。(特に経年劣化)

そこまでするなら動く個体に入れ替えるか、新車の方が良さそうに思います。

プロフィール

「@2315 さん〉いや〜ポッと走るには敷居が高いですが、十分楽しくはしれました╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   06/09 15:52
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・レースに主軸を置いて、ビートもがっつり走り系・・・筑波1分15秒983、ナン ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation