• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KM-IXのブログ一覧

2021年05月22日 イイね!

久しぶりのキリ番

物凄く久々にキリ番を取りました。


今の車になってからというか、ソリオの16万キロあたりの時以来ですかね。
気付いてはいるものの幹線道路走行中だったり、走っているうちにの間にか過ぎていたりで中々…。

という事で、70000キロになりました。
平成31年2月購入の32000キロのスタートから今日までの2年3か月で38000キロ。
本来のペースであれば、82000キロ位に到達しているはずでしたが、コロナの影響で移動距離が大幅に減少しました。
車自体は8年落ちになりましたが、距離が7万キロなら、全然走行していない部類の車となりました。。

距離の少なさ故か、またカローラ故の頑丈さもあってか、14年前の使いまわしの移植スピーカーが故障したのと、持病のサイドミラーが熱で格納できなくなる件(無償修理で交換)以外、年式の割にはノートラブルです。
一番気になっているのはHVのバッテリーですが、しっかり充電・モーター稼働しますし、まだまだ大丈夫ですね!

この時期になると税金払うときは軽が羨ましくなりますが
燃費スペシャルの軽は別として、燃費の差を考えると年間で税金の差額以上の元は取れていると思うので、それで良しとしておきましょう。

久しぶりのキリ番と花冠レポートでした。
Posted at 2021/05/22 22:28:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2021年05月02日 イイね!

最初の愛車はコレだ! スズキ エスクード

もう18年前の話で、時の流れを改めて感じてしまいます。
免許を取りに教習所へ通っている中、色々な車を検討していました。

富山は雪が多く、雪に強くかつ頑丈なコンパクトな車ということで
候補に挙がったのが、RAV4やパジェロジュニア等の当時でいうライトクロカン。
友人が免許取得後に初代RAV4 3ドアを買っており、サイズを見て良いと思いこのジャンルに決めました。

第1候補に挙がったのが、そのRAV4のライバルとされていたエスクードでした。
このモデルの発売は昭和末期で、80's気分を味わえる事やスズキの普通車ということで物珍しさという点で私の物欲を搔き立てました。

車種を決めてからはターゲットの絞り込み。
仮免を取った頃にはターゲットを白2トーンのゴールドウインリミテッドに決定。ゴールドウインリミテッドに拘ったのは、地元富山の企業とのコラボモデルであり親近感があったことが理由の一つですが、冬の特別仕様車ということでミラーヒーターや防汚マットなどの冬に強い装備が搭載されていた為。
更にいうと、限定カラーの白2トーンが雪景色に似合いそうだったことや洒落た純正ホイールが気に入ったのも理由でした。

幸いなことに、同じ条件の車両が自宅からそう遠くないショップで2台在庫があり最終的にはその2台に絞り込み。

購入したのは以下の車両でした。
車名:スズキ・エスクード
年式:1996年(平成8年)
グレード:3ドアハードトップ ゴールドウインリミテッド
排気量:1600cc
ミッション:4AT
走行距離:54000km
色:白×ゴールド 2トーン
車両価格:42万円
装備:フル装備、4WD、キーレスエントリー(赤外線式)
車検:なし
修復歴:なし

残念ながら写真は当時のガラケーと共に消え去ってしまいましたので、写真はありませんが、色違いの同一グレードの写真です。(厳密にいうとこちらは1年前のゴールドウインリミテッドなので、装備が若干異なります。)


特別装備のスキーキャリアやスノーブレードは撤去されていましたが、スキーにも行かない私にとっては無用の長物なので、むしろ無くて良かったかなと。

購入時にタイヤ4本新品交換(ひび割れのため)、センターキャップ新品追加(1か所欠損 実はスペアタイヤに付いていた事に1年後気付く)をサービス。
MDデッキ取り付け(2万) をして貰い、今思うとかなり店泣かせの客だったなぁと思っています。


初めて運転する時はやはり怖いものでした。
今まで乗っている教習車:コンフォートとは全く別のタイプの車ですし
同じ感覚でアクセルを踏んでも加速しないし、何よりスペアタイヤでリアガラスの半分以上が覆われているので視界も厳しい。かなりビビりながら運転していた記憶があります。

印象に残っているのが2WDと4WDで乗り味が明らかに変わること。
初代エスクードはジムニーの様なレバー式の副変速機を用いたパートタイム4WDでしたが、2WD(FR)は軽快で楽しい感じ。一方の4WDではどっしりとした感覚でしっかりと前に進む感じ。ステアリングの感覚も明らかに違っていました。

ただ、このモデルの泣き所がオートフリーホイールハブ。構造上、一定の距離をバックすると前輪のフリーホイールハブがロックからフリー状態になってしまい、事実上2駆モードになってしまいます。
前進したら再びロックされるので問題は無いのですが雪道でのバック時はホイールハブの抜けを気にしながら運転していた事も良い思い出です。
因みにこの問題、マニュアルフリーホイールハブに交換すると解消されるのですが、険しい山道を走行する訳ではなく雪道で数か月使う程度なので、オートフリーホイールハブのまま変更しませんでした。

就職後、スイフトに乗り換えた後はエスクードは家族所有のものとなり、
故障も発生。スターターモーター故障や自分が乗っていた時から不調気味だったO2センサーが不調。スターターモーターは修理したものの、11年目となる2007年に手放しました。スズキの懇意にしていた担当の方が引き取られていったので、そのあとは業者オークションで買い手がついて海外に輸出されたんだろうと思っています。


今振り返ってみると、免許取り立ての初心者が乗るには他社のライトクロカンと比較すると少し癖のある車だったと思います。
ただ、その癖のおかげでFR故の走りを学んだりオートフリーホイールハブ等、古典的なパートタイム4WDのシステムに触れられた貴重な車でした。

運転にもっと慣れていたり知識があればエスクードのポテンシャルを更に引き出して、色々なところに出かけられたのに。。と思うこともありますがエスクードで学んだ運転方法は今でも生かされていると思うのでそれで良しとします。
Posted at 2021/05/02 12:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ | クルマ
2021年04月18日 イイね!

ハチマル時代の中古車情報

You Tubeの動画を漁ってて、35年前の中古車情報番組を見つけました


当時の中古車の値段や売り方、イチオシの車が今とは全然違ってて新鮮です。

ソアラやセリカXX等の2年落ちの高級クーペは今の貨幣価値にしても高いなぁと感じました。
エアコン、オートマ、パワステ、パワーウインドウ、カセットステレオの「フル装備」って言葉も久しぶりに聞いた感じ。
逆に3年落ちのファミリアXGが45万円という安さにも驚き。
売れ過ぎて数がたくさん出たのもあるのかな?
まず、今こんな安い値段で3年落ちのアクセラなんて買えないでしょう。

高級車は当時の人気もあってか高い物は高い、若者向けやファミリーカーはとことん安い。そんな感じを受けました。


印象的だったのは愛車自慢のコーナで、当時20歳の学生が中古のTE71を番組企画のオークションで競り落し、自分の手作業でドレスアップしている所。
車への愛着がひしひしと感じられました。

もし自分が当時同じ年だったら何買ってるかなぁ。
直近で発売された知世ちゃんのカローラⅡ・リトラ SRに憧れつつ、
初代ターセルハッチバックやKP61スターレット、ファミリアAP(FR最終型のやつ)あたりの昭和53〜54年式辺りの量販グレード狙ってそうです。
Posted at 2021/04/18 18:51:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月27日 イイね!

タイヤ新調

タイヤ新調ネットショップで購入したラジアルタイヤを組み込みに行きました。
実際に履くのは1ヶ月後だと思いますが、混雑するのは目に見えているので今のうちに購入です。

今回はタイヤショップZEROで購入したToyoのベーシックタイヤ「SD-7」です。


中国製ですが、品質基準も日本と同等ですし日本メーカーの海外生産製品なんて世の中にあふれているのでタイヤ=国産でなければという考えはあまりなく、その辺は気にしていないです。
タイヤラベリングの評価はドライ:A、ウェット:C。
今まで履いていたAE-01Fがドライ:AAA、ウェット:Cなので転がり抵抗は増しますが、正直そこまで転がり抵抗にアドバンテージは求めておらず今回の性能で十分と判断しました。

値段は175/65R15が4本で16,750円。自分好みのタイヤがお得に買える良い時代になりましたね。

取り付けはいつもお世話になっているタイヤクリエイターへ。
電装品取り付けやらタイヤ組み替えやらでリピートしております。


組み込み後のタイヤとご対面




2020年42週製造。輸入タイヤであることを考えると結構新しい部類になると思います。
溝も結構深く刻まれており、減りにも強そうなタイヤです。

タイヤ自体は前身であるTEO Plusの特徴である高コスパで乗り心地が良いという点をしっかりと引き継いでいるらしく、他のレビュー記事を見ていても評判は高めなので期待は膨らむばかりです。

タイヤ履き替えまでのあと1ヶ月、楽しみに待ちたいと思います。
Posted at 2021/02/27 19:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラ | 日記
2021年02月23日 イイね!

3年目の維持り

カローラが納車されてから2年、所有は3年目に突入しました。
車の年式で言えば登録から7年半。距離は漸く68,000キロに到達。
車齢に対しての距離で言えばまだまだ低走行車の部類に入ります。

維持り案件は幾つかあるのですが、1件は近日中に実施するラジアルタイヤの新調。
alt
トーヨーのSD-7、楽天で16,780円(税込み)で購入しました。
実際にベーシックタイヤを選択するのは初めてですが、定評のあったTEO Plusの後継ですし
悪い評価もあまり無さそう。パターンも新しいので、かなり期待しています。


もう1件は、スピーカー。
現在スイフトの頃から14年使っているアルパインのDD-linearを使っていますが、運転席のスピーカーが一時的に音が出なくなる現象が出てきました。
かなり気に入っていたのですが、そろそろ更新時かなと思っています。
完全に聞こえなくなるまではこのまま使うつもりですが、次はコスパの良いモデルにしようかなと思って、機種は選定済み。
alt
クラリオンのSRT1733。3wayのコアキシャルってどんなものなんだろうと興味津々です。
1組買っても6,000円しないので、一層のこと前後まとめて交換しようと思っています。

3件目は寿命を迎えたスタッドレスですが、こちらは秋頃から色々と選定したいと思います。
今年あたり、ブリザックがモデルチェンジしてVRX2がお得にならないかな~と淡い期待を寄せています。叶わなかったらVRXかGIZ2かなー。

コスパの高そうなパーツを使って、どこまで快適になるかという実験的要素も含めて楽しみたいと思います。

Posted at 2021/02/23 19:36:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラ | 日記

プロフィール

「梅雨なのに暑い。
エアコンが良く効いてくれてるので、とても助かる。」
何シテル?   06/22 12:35
旧HN:*きんや*です 純正オプションが大好きなので、純正の素の良さを生かしたスタイルを楽しんでいます。 昭和50~60、平成一桁世代の車や音楽が大好き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ちょっとした修理。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 22:30:35
ETC2.0取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 23:10:44
ETC2.0取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/20 23:07:54

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
免許取得時以来のエスクード。 そしてスズキに戻って来ました。 以前の初代モデルゴールド ...
三菱 アイ 三菱 アイ
親の車です。たまに自分も乗ります。 前車Keiが故障の為乗り換え。 納車後もうすぐで2年 ...
トヨタ カローラアクシオハイブリッド 花かんむり号 (トヨタ カローラアクシオハイブリッド)
かねてからの念願だった白いセダンボディーのカローラ。 トヨタのディーラー中古車を愛知県か ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
スズキの登録車の魅力を芽生えさせてくれた車。 免許を取って一番最初に7年落ちの中古で購 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation