• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そねっトのブログ一覧

2019年10月03日 イイね!

やっと思った通りの音が出た

サウンドナビの内蔵アンプ品質はなかなか良いですね

重たいスピーカーを鳴らしたり、おっきい音で聞きたい人は別ですが·····下手な外部アンプを付けるよりも、結果的に全然良い音が出ます。結局、原点回帰しました。


RCAや電源回路に起因するノイズによる信号の劣化を考えれば、一つのデッキの中で完結するシステムはとても理にかなっています。
SOUND NAVIの電気回路のパターン設計は非常によくできており、SNはカタログスペック以上の体感が得られます。

ちなみにSOUND NAVIは入力する電源品質をそのまま音に伝達してくれます。
内部電源回路もそれなりに考慮されていますが、SOUND NAVIの真の力を発揮するためには、電源強化が必要であると、某開発者からレクチャー頂きました。
また、グラウンドの取り回しも要であることも語っておりました。

音を聞いてもらった評価では、電源に関しては及第点をいただけました。

2019年09月29日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【アルパイン新型スリムリアビジョン】

みんカラ:週末モニターキャンペーン【アルパイン新型スリムリアビジョン】オーディオを本格的にやっているので、映像もこだわってみたいな



Q1. 車種名・型式を教えてください。
回答:エクリプスクロス GK9W

Q2. 希望するモニター商品を教えてください。(例:〈1〉天井取付け型・ブラック)
回答:RSH10XS-R-S(本体色:シルバー)

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【アルパイン新型スリムリアビジョン】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/09/29 22:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | タイアップ企画用
2019年09月17日 イイね!

TA調整プラスアルファ

あくまでも、備忘録的な内容です。


電源引き込みはリアゲートより
気密性の高い車で、引き込む場所が限定されます


測定信号の入力は、AUXから。
ポータブルオーディオプレーヤーを使って入力したので、車の基準電位との関係で、ノイズが乗りまくり。今後の検討課題となりました。
今回は強行。


車内はこんな風に配置
アームレストにオシロを置いて、助手席側に座って調整


運転席にコンデンサマイクを設置。これは、コルト時代からの継続品


今回は、調整用信号を改良
左チャンネルには、トリガ用の矩形波。
右チャンネルには、測定用の4周期分のsin波。
サウンドナビには、右チャンネルの信号を分配して、LRそれぞれに入力。
左チャンネルの信号は、そのままオシロに入力して、トリガとして使用。


TW(右)1kHzの波形取得の様子
綺麗に取れました。
ここで重要なのは、1発目の振幅の位相。


トリガでしっかりと固定されるので、あとは全チャンネルのタイミングを合わせるのみ。

(説明用の参考画像)

あとは、色々な周波数とクロスの組み合わせの波形を取得していき、最終的には、全て位相回転なしで綺麗に接続出来ました。

高い周波数と低い周波数で位相特性が違うため、サウンドナビの機能であるマルチウェイタイムアラインメントを使って無理矢理合わせ込めました.

位相反転を使用していないため、全ての周波数で倍音が綺麗にのり、前後方向のステレオイメージがかなり良くなりました。

2019年09月12日 イイね!

カーオーディオの音のコンセプト

現車のコンセプトは、
高SNで、前後方向を含めた立体的なサウンド目指します。

簡単なようで難しい。
特にノイズ対策がものを言うでしょう。


Posted at 2019/09/12 12:38:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月06日 イイね!

カーエンジョイフェスティバルVol.14 急遽参戦決定

チューニングブリッジが読めなくなり故障していた、サウンドナビが、先日修理から上がってきました。

時を同じく、CEFの運営様からお声がかかり、サウンド審査のエキスパートクラスに参戦することになりました。

カーエンジョイフェスティバル2019
https://m.facebook.com/2019CEF/




無論!? 寺本さんクラスです

この人


ダイアトーンの偉いお方です。

ダイアトーン製品で作りこんだ音を、開発者に聴いてもらってコメントまで頂ける、マニアなら泣いて喜べるシチュエーションと言っても過言ではありません。

ガチコンペとはまた違った緊張があります。
私は、こっちの方が好きですね。


そんなシチュエーションなのに、修理上がり品を急いで取り付けて、ロクに調整も出来ないまま聴いてもらうのは、失礼極まりなく恐縮です。

最低限、明日1日は気合い入れて調整しよう·····

現時点ではそれなりの音は出るようになりました。
あとは、
帯域バランス合わせ·····かつ、バンドノイズ聴きながら位相特性悪い部分をイコライザーで修正する位はね。
運悪く、オシロが手元にない状態なので、厳密なTA合わせは諦め、聴感に頼るとします。



プロフィール

「@YASUBEE 心に響くジュピター再生出来たらホンモノです。」
何シテル?   01/18 19:56
車のイメージにあった、HiFiオーディオ目指してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

快適に その9 マッドガード取付け(リア編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/24 06:11:46
Leather Custom FIRST シフトノブ張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/15 06:19:08
ちょっちブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 01:37:04

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
2019-8-3 クリーンディーゼルに乗り換えました メーカーオプション: ルーフレー ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
オーディオいじりベースとなる予定です。 スピーカーは純正位置でステレオイメージが取れると ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
私に操ることの楽しさを教えてくれた車でした。 また、軽量コンパクトのすばらしさも教わりま ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 羊の皮をかぶった山羊 (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
参考画像 *フォトギャラの方に色々と写真をアップしていますので見てやって下さい 既に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation