• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アスロックのブログ一覧

2014年07月08日 イイね!

平成26年春日井駐屯地創立47周年記念行事その2(観閲式その2)

では春日井駐屯地開庁記念行事の続きです。

観閲行進、続いては・・・

第10後方支援連隊です。
第10後方支援連隊は第10師団の輸送、補給、整備、衛生といったいわゆる兵站を受け持つ部隊です。
旧軍でいえば「輜重」にあたるものです。
後方支援を担当する部隊は必用なものを必用なときに必要な分だけ供給して戦線を支えるもので、普通科部隊、機甲部隊、特科部隊などと比べると非常に地味な印象を受けますが、どんなに高性能な戦車でも燃料がなかったり整備がされていなければただの鉄の固まりですし、どんなに精密な火砲でも弾薬がなければ置物にすぎません。
また戦車などの重装備を遠くはなれた場所に移動させるには自走では限界がありますので輸送部隊による輸送が不可欠です。
もちろん自衛官ひとりひとりも食料がなければ戦えません。
後方支援を行う部隊は陸上自衛隊の各部隊を支える最も重要な部隊といえるかもしれません。


第10後方支援連隊、まずは本部付隊です。
本部付隊は連隊本部業務の支援や通信を行う部隊です。


装備は大型トラック。
第10後方支援連隊は平成3年に第10師団の補給隊、武器隊、輸送隊、衛生隊を廃止して統合、後方支援連隊として編成されました。
本部は春日井駐屯地ですが戦車や火砲、普通科部隊の車両の整備補給などを担っているため、各駐屯地に整備部隊を展開しています。



続いて第1整備大隊です。
第1整備大隊は第10師団の各部隊に対する整備支援を行う部隊です。


第1整備大隊、まずは本部付隊です。



装備は有蓋車です。
大型トラックに各種機材を搭載したシェルタを設置した車両です。



第1整備大隊、続いて火器車両整備中隊です。
第10師団の火器・車両の整備支、回収等の援を行う部隊です。



装備は有蓋車。



装備は重レッカ。
特大型トラックにレッカ機材を載せたもので、重装備車両や火砲、重量物の運搬、牽引等に用いられる車両です。



第1整備大隊、続いて施設整備隊です。
施設部隊の整備補給支援を行う部隊です。



装備は有蓋車。
整備機材を搭載したトラックは必須の装備ですね。



次は第2整備大隊です。
第2整備大隊は第10師団の装備品を整備・回収する部隊です。



第2整備大隊、まずは本部付隊です。



続いて偵察直接支援小隊。
偵察隊の装備を整備支援する部隊です。
装備は有蓋車ですが、各部隊の有蓋車ですこしづつ仕様が異なってるのが面白いですね。
第2整備大隊は他に第1~3普通科直接支援中隊、特科直接支援中隊、高射直接支援隊、戦車直接支援中隊がありますが、豊川、守山、久居、今津の各駐屯地に駐屯しています。



続いて補給隊です。
補給隊は水や食料、燃料、部品など部隊に必要な補給物資を補給したり入浴や洗濯などを行って師団を支援する部隊です。



装備は浄水セットです。
これは逆浸透型とよばれるもので河川や湖沼から取水し、濁物質や細菌・ウイルス、溶解成分などを除去して飲料水を供給するものです。



装備は燃料タンク車です。
車両などに燃料を補給するためのタンク車です。



続いて輸送隊です。
戦車などの重車両は自走で展開地域まで移動するには燃料の消費が激しい上に速度も遅いため困難です。
そこでセミトレーラなどを用いて部隊を輸送するのが輸送隊です。



装備は特大型トラック。
「とくだいがた」ではなく「とくおおがた」と読むそうです。



装備は特大型セミトレーラけん引車および73式特大型セミトレーラです。
戦車などの重量装軌車両を輸送するもので、積載量は実に40トンにもなります。
トレーラの長さが11メートルにもなる非常に大型の車両です。



第10後方支援連隊、最後は衛生隊です。
衛生隊は第10師団が活動する際に傷病者の治療・後送、防疫を行う部隊です。



装備は1 1/2救急車。
高機動車とおなじシャシをつかった1 1/2トントラックの救急車仕様で、4名の傷病者の収容が可能です。



ラストの装備は野外手術システムです。
このシステムは手術に必要な機能を4分割し、手術車、手術準備車、減菌車、衛生補給車から構成されていて開胸、開腹、開頭手術を行うことができます。

以上、観閲行進でした。




_____________________________

春日井駐屯地開庁47周年記念行事 その1/その2/その3/その4/その5
Posted at 2014/07/08 00:14:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリーイベント | 日記

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6 7 8 9 1011 12
13141516 171819
202122 23242526
2728 293031  

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation