• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アスロックのブログ一覧

2015年11月17日 イイね!

であごすてぃーに69

まさかの3号連続だい!
わ、忘れてたわけじゃないんだから・・・・ねっ。



であごすてぃーに。



69号はまさかの機動戦闘車。
今かなりホットな話題の新装備ですし、モデル化もまだまだ少ないですしね。



最近量産型と思われる写真が出回っていますが今回はマスコミに公開された試作車両です。
これから出るモデルは当然量産型になるでしょうからある意味で貴重といえるかも。



現物を見たことがないので今回はその写真はありません。
なので今回はその雰囲気を楽しみましょう。
機動戦闘車は8×8輪の装輪装甲車に戦車の様な砲塔を搭載した火力支援車両です。
10式戦車に近い(?)形の砲塔がまず目に飛び込んできます。



前から見たところ。
この車両、何気にでかいんです。
幅が2.98メートルですから73式装甲車や96式装輪装甲車より大きく、75式自走155ミリりゅう弾砲と同じぐらいです。
判りにくい例えでGOMEN。


日本版のルイカットやセンタウロ装輪戦闘車両っていったところでしょうか。
全高は2.83メートルと2.3メートルの10式戦車や90式戦車よりも高くなっていますが、87式偵察警戒車とだいたい同じぐらい。
ただし全長は結構あって8.45メートル。
10式戦車の全長は9.4メートルですが、大きく突き出た主砲を含めてなので、それを考えるとこの機動戦闘車はかなり大型に感じます。



モデルのほうはこうやって砲塔を旋回させることができます。
10式戦車に似たような砲塔ではありますが、搭載されているのは105ミリですから74式戦車と同等の火力といっていいでしょう。
砲塔は中空のモジュラー装甲と思われます。



重さは28.7トンといいますから38トンの74式戦車よりもずいぶん軽く、26.5トンの89式装甲戦闘車よりも2トン程度重くなっています。
とはいえ、74式戦車に匹敵する火力と装輪装甲車両のもつ高い機動性を併せ持つので緊急展開時には大きな戦力といえるかもしれませんね。




砲の砲径が同じ74式戦車、同じ8輪の96式装輪装甲車と並べてみました。
かなりの大型車両なのがわかります。
本州からは戦車部隊がほぼなくなってしまうようですが、その代わりに配備される(と思われる)機動戦闘車、どんな車両になるのか楽しみですね。

次号、最終回です。

Posted at 2015/11/17 00:50:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミリタリー雑誌 | 日記

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123456 7
891011121314
15 16 1718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation