
時系列が少々前後しますが、9月末にFL5が納車。
そして、お友達にさそわれて、10月22日に蒲郡のラグーナで開催された、「11th Civic Owner's Club全国ミーティング in ラグーナテンボス 2023」に参加してきました。
で、せっかく蒲郡まで行くのなら、毎年GWに顔合わせしている名古屋のお友達と晩御飯食べようって話になり、前日土曜日から出発。
久しぶりのお泊りドライブです^^

昼過ぎに山陽道のPAで集合し、2台でランデブー。
と言ってもこの時点で200キロほどしか走ってないつとやんは、「ピピッ!」とか「ブルブルブル」などの様々なクルマからの警告と、よせばいいのに、ステアリングについているスイッチをあちこち弄り、アダプティブクルーズコントロール(ACC)や車線維持支援システム(LKAS)
・・・すみません、名前がわからないのでホンダセンシングのページからコピペです(^^;)
をイジってはキャンセルして・・・後ろを走っていたぽんたろ~さんゴメンナサイ。
要するにまだ自分で操れていないのですよ。
そんな状態で愛知県まで行ってきました(;^ω^)
夜は、いつもの仲間に「買ったの!」と突っ込まれながら

エビフリャー食べて(うまかった)

シロノワール食べたり(コーヒダーケニシトケヨ)

相変わらず夜の駐車場では車の前でウダウダやったりw
楽しい前夜祭となりました。
で、開けてオフ会当日。
現知に到着すると、事前の案内どおりの見事なスタッフの誘導で、どんどんFLが集まってきます。
なんでもFL5が50台近く集合、FL全体で100台超と来るわ来るわ、普段見ない車がどんどんやってくるw
形式別(Fl1,4,5)&色別にスタッフが並べていきます。
今まで、お友達のFL以外に、1度しか見たことなかったけど、どんだけいるのよ(^^;)

この中につとやん号もいますけど、さすがにノーマルが多くて仮にクルマ取り違えて帰っても分からないのじゃないかな(ンナコトナイ)

並んだみたいですね。
主催するバナホンダさんをはじめスタッフの皆さんがスムーズに進行を行い、オフ会が進んでいきます。
特に技研から
ICE完成車開発統括部やシビックシリーズ全体の●●●な方も参加。
気軽にメンバーに声をかけてくださり、シビックの開発話とか、実はね・・的な話があったのかなかったのか(つとやんはなかったw)とても貴重な経験でした。
またデザイン開発室の●●●な方もお越し頂いており、つとやんのしつこいw質問にも丁寧に答えてください、つとやん自身クレイモデルに使われた粘土削って遊んでました(イクツヤネン)
エンジョイホンダでもココまで体験できません。
ホント貴重なひと時でした。
またその●●●な方々は、

北米仕様のACURA TLXと貴重なクルマでやってきて、FLのSiも陸送で展示。
おっさんホイホイとなっていました。
「ひょっとして東京モビリティーショーから引っこ抜いてきたのか?」
と、つとやんが心配していたのはココだけの内緒ですw
他にBLITZやrossomodelloの展示もあり、

コチラも、おっさんホイホイになってましたw
(ちょっとこの吸気側きになりますけど・・・)
さらに多くの豪華賞品(全部協賛)でのじゃんけん大会。
つとやんは想定どおり、屈伸(苦心?)運動でしたが、ちゃんとキーフォルダーもらいました。豪華な方にはミニカーから、レー探から、はたまた手に入らないレアグッズから色々もらっていたようです。
次回までにじゃんけんを練習しておかないと・・・・
会がお開きとなり、大方の参加者が会場を後した段階で、北米仕様のSiが車載されるところを見学していました。
コチラ夕日を浴びてとてもキレイでした。

陰で、ギャラリーが並んでいるのがわかりますね(^^;)
で、退出ゲートが落ち着いた頃合いを見て、つとやんたちも退場。
会場を後にして帰路につきます。

復路は渋滞を避け少し遅くなったけど、往路と同じくお友達と荷台で編隊走行。
(と言っても慣らしですが・・・)
バフューンと帰ってきましたよ。
まだまだ、慣れていないFL5
クルマの慣らしも必要ですが、一番必要なのは運転手の慣らしですね。
てか、ガソリンターボ初めて所有してますわ(^^;)
バナホンダさんはじめ、会場企画&運営の皆様。
ほんとに楽しい時間をありがとうございました。
主催者のバナホンダさんによると次回はもっと西にする?
となれば、聖地かな?なんて勝手に想像しています。
Posted at 2023/11/19 00:49:35 | |
トラックバック(0) | 日記