• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

管理人さんZのブログ一覧

2017年10月15日 イイね!

イベント:みんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2017

イベント:みんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2017「イベント:みんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2017」についての記事

※この記事はみんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2017 について書いています。

みんカラオープンミーティングから、早くも1週間経過してしまいましたが、先週同様に雨続きですね。

みんカラオープンミーティングについては、フォトギャラリーで載せたので、写真などは割愛します。

みんカラオープンミーティング開催の告知は今年の4月にあり、その時点で参加表明をしましたが、
早いもので、あれから半年が経過し、ついにこの日が来ました。

みんカラオープンミーティングに行くのは、今回で4回目となります。

今年は2年前と同じく雨の中での開催となりました。

自身にとって雨の日の、みんカラオープンミーティング参加は2度目にも関わらず、まったく雨対策が出来て居なくて、現地に行って他の方が、長靴を履いていたり、雨合羽を着て居たりする姿を見て、
雨対策がしっかり出来ているなと感心してしまいました。

次回からは、オフ会参加などで雨が降っている時は、雨合羽くらいは着ようと思いました。

また来年も、みんカラオープンミーティングに参加したいと思いますが、来年は、どこで開催するのだろうか?

確か2012年は滋賀県で開催で、2013年からは山中湖での開催なんだけど、再び別の場所での開催も有り得るか?



Posted at 2017/10/22 03:39:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月04日 イイね!

どうした日産!!

日産工場の大半で書類偽装 資格者の押印、不正常態化か

って、どうした日産自動車

腐っても鯛って、ことわざはあるけど、このことわざの意味は、上等なもの、優秀な ものは、痛んでもその品格を失わない。ってことだけど、

だからと言って、一流企業だから不正をしても、企業としての品格を失わないと思っているのか?

昨今では、やたらとコンプライアンスと言う言葉を、まるで流行語のように活用する企業がありますけど、コンプライアンスって流行語じゃないですからね!!

意味履き違えていませんか?

そもそも、腐っても鯛ってことわざも、個人的には大嫌いな言葉です。

なんせ、悪い物を正当化するような言葉なので

過去には、某老舗料亭も、原材料偽装や 料理の使い回しをして、つぶやき会見をしていますけど、

腐っても鯛って言葉を正当化しているからなんでしょうね。

上等な物でも、腐ったら終わりですよ。


日産自動車のHPには、ISO9001の認証を取得していると記載されていますけど、

しかも品質方針

わたくしたちは品質第一に仕事を見直し
お客さまに満足いただけるよう取り組みます。

認証対象の製品及び地区

環境・エンジニアリング事業本部

計測器の校正業務

とまで記載されている。

たぶん、もう剥奪でしょうね。

「やっちゃえ 日産」って、CMのこのフレーズは何を意味しているのか?

マスコミの前で、謝罪会見するのは、ただの社交辞令にしか見えない

こんなんじゃ信用なんて取り戻せない

過去には、某1級建築士が、偽装した時は、国会にまで呼び出されて、吊し上げられた。

まるで公開処刑だったね、あれは

改めて思う、建築は、日本の業種では、三角形の底辺扱いだと

昔、建築現場で近隣住人に「馬鹿と煙は高いところへ上る」と言われたことがある

三角形の頂点扱いの業種に対しては、絶対に言わない言葉であろう




Posted at 2017/10/04 09:26:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月16日 イイね!

フロントガラス交換の予約をして来ました。

フロントガラス交換の予約をして来ました。昨日、フロントガラス交換の予約をして来ました。
交換するのは、まだ来週末ですけど。

先週、諏訪湖まで行った帰りに高速道路走行中に飛び石で、ヒビが入ってしまい補修も出来ないとのことで、交換することに。

タイトル画像が、そのヒビの入った部分です。

フロントガラスにはワンセグチューナーのフィルムアンテナが貼ってあるのですが、既に7年前の製品と言うことと、時代的に今どきワンセグチューナーを後付けする人は、あまり居ないようで、フィルムアンテナの部品在庫が無いとのこと。(ネットで探せば汎用品とか見つかりそうだけど、そこまでの執念は無いので)

と言うことで、フィルムアンテナ交換は諦め、ワンセグチューナー本体も取り外すことにしました。

とりあえず先に、フロントガラスのみ交換をし、ワンセグチューナーとアンテナケーブルはフロントガラスの交換後、改めて取り外す予定です。

それよりも一番気になっていたのが、フロントガラスの色(色品番)です。

15年前、カローラレビンのフロントガラス交換をした際、納車時のフロントガラスの色はブルーガラスでしたが、交換時には、そのブルーガラスは廃盤となっていてグリーンガラスになってしまい、嫌な思いをしました。

ちなみにカローラレビンAE101は、前期型では無色?ですが、後期型はブルーガラスでした。

なもんで、今回も同じようなことにならなければ良いがと思い、この1週間、色々な所へ問い合わせをし、ラクティスの納車時のガラスの色(色品番)を調べました。

で、結局その回答は、グリーンガラスでした。
100系ラクティスは2005年10月から2010年9月まで販売されていましたが、この販売期間中に仕様変更は無かったとのことで、もともとグリーンガラスらしいです。

まったくそうは見えなかったのですが、昨日改めて色々な角度からフロントガラスを見たら、確かにグリーンガラスでした。

ラクティス購入から8年目にして、今更気づいたことにショックを受けてしまいました。

自分なりにラクティスに対して、愛車精神があると思っていましたが、一番目に付くフロントガラスの色も知らなかったことがショックでした。

もっと愛車のことを知っておかないとね(笑)

ガラスの色品番はガラスに記載しているこの数字らしいです


グリーンガラスと一言で言っても、同じグリーンガラスでも色品番を間違えると違う色になってしまいます。

発注時に、この数字を間違えると、同じグリーンガラスでも微妙に色が変わってしまうので、フロントガラス交換をする際は、気を付けないとね。

まぁここまで細かいこと言う客は、他には居ないかも知れないけど、ディーラーさん、面倒くさい客で申し訳ないです。
Posted at 2017/09/17 18:52:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月07日 イイね!

当選したい!!

この記事は、[モニターキャンペーン]『クイックワックス』を100名様にプレゼント!について書いています。

当選したら、直ぐにレポートします。
Posted at 2017/09/07 10:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月06日 イイね!

当選しますように ミ☆

この記事は、[モニターキャンペーン]『ウォッシンググローブ』を50名様にプレゼント!について書いています。

一度で良いから使ってみたい!!(ならば買えと言う話しなんですけどww)

Posted at 2017/07/06 08:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ヤリス アクションカメラ車載用スタンド https://minkara.carview.co.jp/userid/1232256/car/3003422/8448081/note.aspx
何シテル?   11/24 23:47
1級建築士(平成26年度設計製図試験合格・1級建築士登録済み) 監理技術者資格者証 実は国内B級ライセンスも持っているが、あまり知られていない。(実話)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トムス エアロワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/25 19:09:37
無事に帰還🫡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 20:08:57
20240623 FC-WORKS TRGレポート<大笹牧場到着編> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 10:36:40

愛車一覧

トヨタ ヤリス リス太郎MXPA15 (トヨタ ヤリス)
4駆の標準ヤリスに乗っています。 管理人にとって人生3台目となる専用車で、一人を謳歌する ...
その他 ラジコン 星莉嘉 GTーFOUR ST165 (その他 ラジコン)
日本車で初のモンテ・カルロラリー優勝車です。 この車は発売していた頃、確か流線型なんて ...
その他 ラジコン 玲奈運 茶爺 松田787B (その他 ラジコン)
今年の3月29日発売予定(再販) 1991年のル・マン24時間で日本車で初優勝を果たした ...
トヨタ カローラ 親戚の車(廃車になりました) (トヨタ カローラ)
車好きの伯父が生前乗っていた車です。 伯父が定年後に購入し、年齢的などの都合により廃車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation