• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sellithのブログ一覧

2023年01月14日 イイね!

新車検証

全然知らなかったんです。車検証、新しくなるって。

で、車検上がってきたら車検証と車検証なのかよくわからない紙がついてきたんです。

え、どうしたらいいの?車検証は携帯義務あるけど、内容証明?的なやつはどうしたら…?そもそもその内容表示しないために車検証新しくなったんでしょ?その紙付いてきたら意味なくない?え、お家保管でOKなの?検索しても出て来ないし、なんなの一体?

そして、新車検証。A6サイズとか言ってるけど、厳密には違う。「A6ワイド」です!!!
A6サイズにIC部分の面積がプラスになってて収まってないんです。したがって、多分A6のケースとか買ってもはみ出す。保護できない。自賠みたいに入れるしかないかと思います。印字縦になるけど。

そして、車検証ケースが売ってない。
文字が縦って見づらいじゃないですか。かといってA4横向きのスペースにA6ワイド入れても収まり悪いし…。
じゃあ新規格対応品を買おうと思ったら何一つない!!!

ま、事故った時くらいしか見せる機会というか取り出す機会ないからいいんですが。

なーんか損した気分。
ほぼ一番乗りで新車検証を手にしたのに不具合に直面する………あ、この状況、「人柱」だ。
Posted at 2023/01/14 21:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月24日 イイね!

メリークリスマス!

暇なのでTVerでCGTVを見てました。ラリー特集だったのでw

なんで松任谷さんって作曲家なのにあんなに偉そうなんだろ?とか、なんであの番組(というか雑誌)ってあんなにお高く留まってるんだろう、とか気になるところは多い番組ですが、とりあえず流し見てました。暇だったので。

へぇ、ローブ出てたんだ。
モンテでFord駆って優勝してたんだ。そこで気になる松任谷のコメント。
「若いほうが身体能力高いからねー」
的なこと言ってたんだけど、ラリーはそうじゃないでしょ、と。
確かに若手は強いですよ。身体能力もそうだし、何より順応性の高さもポイントですよね。
でもね、ベテランには経験という大きな武器がある。だから一概に「若手の方が有利である」とは言えなんですよ。少なくともラリーファンなら。
興ざめですね。

へぇ、ACD禁止になってたんだ。
だから昔ほどグリップじゃなかったのね。ドリフトが増えて見ごたえがあるけど…けど…。
タイヤも昔ほど減ったそうで、それじゃあドリフトしたくてもできないよね…。
ん~ラリーってなんだろう?Rally1カテゴリーってそもそも改造車カテゴリーだから、市販車フィードバックも限定的だし、もはやハイブリッドシステムの改良にしか使えない戦場だなと。
Gr.Aの市販車ベースで走って、競技車に近い物が手に入るっていう興奮が好きだったのになぁ…。
タイムを上げるためのデバイスも取り上げられて…何なんだろう…?

へぇ、コースも1wayっていうよりループにしてるんだ。
行ったっきりが楽しかったのになぁ。同じコースを走れば走るほどサーキットレースに近づいていくなぁ。つまんないなぁ。

2001年くらい以降のラリーってつまらなかったので見てませんでしたが、今回のラリージャパンが最終戦ってことで久しぶりに見ましたけど…

もうしばらくいいかな…。残念です。
Posted at 2022/12/24 11:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月13日 イイね!

故郷に錦を飾れたね!TAKA!

ラリージャパン、出遅れましたがリアルタイムで追ってました。
トヨタの勝田選手は良かったですねー!日本人だからって必ずしも有利とはならないしなーと思ってた3日目。大どんでん返しでしたねー。4日目。

何回も解説とか選手のインタビューで飛び出す「Incredibly tricky(ムズすぎ)」とか「Super tricky(超ムズい)」っていう言葉。道幅が細かったり、うねってたり、最終日には降雨でツルツルしてたり…。意外と世界的にも日本の道って走りづらいってことがよく分かりましたw
雨降ってるときなんて、100キロ出せてた選手はいなかったので、雨の日の高速でいつも通りに走るってのは危ないのかも、なんて思ってみたり。
解説が言ってましたが、天気も読みづらかったみたい。そんな中でレインタイヤを履いていった人、スリック履いていった人、結果が様々でこれこそラリーだなと、勝利に定石はなく経験や対応力がものを言うあたりがやはり最高だなと、今表彰式を見ながら感慨に浸っております。
GBも難しいけど、意外とJPも難しかったのかもね。次回からも是非本土でお願いしたい…。

しかし、久しぶりにマジマジとラリー見ましたが、ヒュンダイ強いね。昔はレガシィのパクリでしょっちゅう出火しながら走ってたのに…あ、今回も出火しましたが、でも車の水準がトヨタに迫っているとも見えますよね。まぁラリーからのフィードバックの仕方はまだトヨタ優勢かもだけど、時間の問題と見ます。さて、自動車産業に支えられている我が国はこのままでいいのでしょうか?もっと良い物を生み出すために、するべきことはマーケティング調査だけでいいのでしょうか?若者の車離れって言うけど、そうしたのはお前たちだろと言いたい。カッコいい車に乗ってると、やれスピード出す走り屋なんだろとか。ちょっとエンジン大きいと、そんな馬力どこで発揮するんだとか、金食い虫だとか。単管パイプで組んだようなヨレヨレ車体に、100年前から使ってるような高信頼性の骨董小排気量超低燃費エンジンを載せた車に乗って、いいだろってドヤってるようなオヤジどもの散々言われてきました。

さておき。やっぱり車ってのはカッコいいなって思うし、夢を乗せて今回も走っていたと思います。これからも盛り上がってほしいな、WRC。願わくば、三菱、スバルにも復帰してほしいけど…車がないか。

楽しい週末でした。
Posted at 2022/11/13 15:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月08日 イイね!

デリカミニとマスコミ力

デリカミニ、ちょっと気になっちゃった。
でもですよ?きっと私も含めて、気になってる人って「新型の自動車が発表された」ってことが引っ掛かるわけじゃなく、「新種の自動車が発表された」ことが気に掛かってるわけです。

要するに、例えばスズキがトレンドに乗っかってスペーシアをベースにした新型車を出す、なんてのはいつものことであって、小さいデリカが出るっていう意味合いの違う(私はそう思ってる)ことと同列に考えるべきじゃないような気がするのです。

そしてそこに気付いてるのか、雑誌の記事がことごとく「メカニズムは詳報されていない」とコピペ。

なんだそりゃ、と。紙の無駄ですよ。もしくはバイトの無駄です。
取材しなさいよ!スクープしなさいよ!それが読者は気になってると何故分からない?!

最近の雑誌の記者は、ジャーナリストも含めて節穴揃いだな、と強く感じたので書いちゃいました。

見苦しくてゴメンですが………パジェロミニ並みの四駆システムなら……買うかも…。
Posted at 2022/11/08 13:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月22日 イイね!

6000RPM以降の咆哮が楽しい

6000RPM以降の咆哮が楽しい半日ツーリングでレンタルしてみましたが、久しぶりだったので体が痛いです。
総じていいバイクであることは確かであり、一度乗ればバイクらしさってのが実感できると思います。街乗りもかなり楽にできますし、山に行けば楽しくなる音も体感できます。
スタイリングも個人的にはピカイチだし、最早大型の専売特許になってしまったマルチを乗り回したいのならオススメです。
でもどうしても長く乗ってたCB教習車を基準にしてしまうので、それと比べるとやはり力強さは物足りません。サーキットは別にして、マルチは400以上、もっと言えばミドルくらいじゃないと良さが際立たないのかもしれません。
Posted at 2022/10/22 09:42:15 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

カスタマイズより補修メインです。 ポン付けって素晴らしい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ストラット アッパーマウント&ブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 00:22:17
SST オイル フィルター 交換 草整備 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 08:07:27
LSDで曲がるメカニズム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 12:48:23

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック (未定) (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
色々あって乗り換えました。
三菱 コルトラリーアートバージョンR コルトR (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
台風19号で被害に遭ったため(自爆)、同じ車種と色に乗り換え。やっぱりいい車です。
カワサキ ZX-6R カワサキ ZX-6R
たまに乗りたくなるけど首の後が辛くなってくる。日本の法定速度じゃそうなるんでしょうね。F ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR コルトR (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
家族構成が変わるためという理由と仕事が変わり毎日乗らなくなった(泣)ため、嫁と共用という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation